観光スポット 一覧
-
志賀高原・飯山・北信濃
- 観光スポット都道府県選択
- 長野県全て
- 軽井沢・佐久 [156]
- 蓼科・八ヶ岳・諏訪 [129]
- 上田・小諸 [91]
- 長野市周辺 [70]
- 志賀高原・飯山・北信濃 [122]
- 白馬・安曇野 [121]
- 松本・上高地・美ヶ原 [98]
- 伊那路 [123]
- 木曽路 [64]

-
ほ 北斎館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上高井郡小布施町小布施485
小布施ゆかりの葛飾北斎肉筆画の数々を展示する。第一展示室から第五展示室にわかれ様々な北斎の作品を堪能できる
-
あ 穴観音の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上高井郡小布施町雁田1194
人気観光地となった小布施にある日帰り温泉施設。高台に立ち、広い露天風呂からの眺望が自慢。晴天時には北信五岳
-
り 龍興寺清水
- [ 名水 ]
-
下高井郡木島平村穂高内山
平成の名水100選で選ばれた信州の4名水の一つ。内山和紙発祥の地、木島平村に湧く龍興寺清水。かつては内山和
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池
木戸池・田ノ原湿原ともに志賀湖の湖底の一部といわれる。四季を通して高山植物の花が楽しめ、池の周囲には散策路
-
し 志賀高原
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
-
下高井郡山ノ内町志賀高原
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
雄大な自然の中に多くの楽しみがあるリゾート地
信越高原国立公園の中心部を占める高原で、高原一帯には志賀高原スキー場が開設されている。2000m級の山々に
-
な 菜の花公園
- [ 花 ]
-
飯山市大字瑞穂495-1
唱歌「おぼろ月夜」の舞台となったところ。
千曲川のほとり一面に咲き誇る菜の花の丘公園は唱歌「おぼろ月夜」の舞台となったところです。菜の花の見頃例年4
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
中野市大字間山956
施設名は、中野市出身の作曲家・中山晋平の作品「証城寺の狸囃子」にちなんだもの。眼下の長嶺丘陵、中野市街、そ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
千曲市上山田温泉
戸倉上山田温泉には、千曲川の対岸にある新戸倉温泉も含めて7カ所の外湯(共同浴場)があり、日帰り入浴を気軽に
-
ゆ 湯田中温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
下高井郡山ノ内町湯田中
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
開湯の歴史は古く7世紀。
下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。規模の大きなホテルや創
-
の 野沢温泉スキー場
- [ アウトドア ]
-
下高井郡野沢温泉村
全てが日本有数のビッグスノーエリア!それが「野沢温泉スキー場」
トップ(やまびこ)から最下部(柄沢)までの標高差が1085mに達する日本屈指のスキー場である。また、スキー
-
し 渋温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町渋
下駄と浴衣が街並にピッタリとマッチ
下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。渋温泉の旅館35軒+外
-
じ 地獄谷野猿公苑
-
下高井郡山ノ内町平穏6845
猿専用の露天風呂がある
地獄谷温泉の一番奥の横湯川の近くにある。係員により定期的に餌もまかれており、夏冬の区別なく山から野生のニホ
-
す 須坂市動物園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 水族館 ]
-
須坂市臥竜2-4-8
動物と身近に触れ合える動物園
さくら名所100選・日本の名松100選に選ばれた臥竜公園内にある動物園。ウサギ、モルモット、家畜とふれあえ
-
が 臥竜公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
-
須坂市臥竜2-4-8
ツツジやアジサイなどの花々が楽しめる公園。
桜の名所としても知られていて、池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に150本、公園全体で
-
よ 横手山
- [ 展望台 | 山・登山 | アウトドア ]
-
下高井郡山ノ内町横手山
標高2,307mの志賀高原最高峰。日本海と太平洋に水を分ける中央分水界上に位置する山。長野県側の志賀高原に
-
の 野沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷
名湯の里として親しまれる
温泉の発見は、聖武天皇の頃(724~748年)にこの地を訪れた僧「行基」であるという説、や修行中の山伏が見
-
こ 後楽館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
地獄谷温泉の一軒宿で、露天風呂に野生の猿がやって来ることで有名。露天風呂には女性専用と混浴とがあり、渓流沿
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下水内郡栄村上野原
新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷には秘境ムード満点の湯宿が点在するが、ここ上野原温泉「のよさの里牧之の
-
ま 斑尾高原
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
-
飯山市斑尾高原
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
斑尾山の山麓に位置する高原リゾート地
戸隠、飯綱、黒姫、妙高、野尻湖一帯を含めた信越高原。パラグライダーなどのアウトドアレジャーが楽しめ、夏は避
-
あ 秋山郷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
下水内郡栄村堺
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
中津川渓谷にある12の集落の総称。
長野・新潟の県境、苗場山と鳥甲山にはさまれた中津川渓谷にある12の集落の総称。東を苗場山、西を鳥甲山に挟ま
- [ 乗り物 ]
-
上高井郡小布施町大島601
一般道と高速どちらからも利用できて便利なハイウェイオアシス。栗を使った栗ごはんや栗ソフトがおいしい。ここで
-
じ 浄光寺の御霊泉
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
上高井郡小布施町雁田676
雁田山山麓の湧水群を代表する浄光寺の御霊泉。雨が降ると白濁することから別名が「白清水」と言われ、これはケイ
- [ 自然 | ホタル ]
-
下高井郡木島平村上木島
木島平では、大塚山周辺、または村内各所の水路や田んぼなどで、ゲンジボタル・ヘイケボタルの乱舞を観賞できる。
-
に 日新乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡山ノ内町北志賀よませスキー場
冬はスキー、夏はテニスやゴルフが楽しめる北志賀高原の一角に立つ、木の香に包まれたログハウス風の建物。岩風呂
-
か 澗満滝展望台
- [ 展望台 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏7148
志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの澗満滝を遠望できる展望台。明治の歌人、若山牧
-
じ 地獄谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町地獄谷
信州の秘湯・猿をもうならせる
横湯川をさかのぼった最奥にある温泉で、「後楽館」が一軒宿。猿の温泉として知られ、海外でも有名な温泉になって
-
た 高橋まゆみ人形館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飯山市飯山2941-1 雪と寺の町公園内
飯山在住の人形作家高橋まゆみさん作の人形を展示するミュージアム。人形たちが表現するのは、農家の人々の生き生
-
ち 千曲川舟下り
- [ アウトドア | 乗り物 ]
-
飯山市飯山
飯山カヌーポートから乗船、中央橋など3本の橋をくぐり約40分で終点までゆったり下っていく。天気の良い日は妙
- [ 博物館・資料館 ]
-
上高井郡小布施町973
栗菓子の老舗・竹風堂の中庭にある古い土蔵を改修した博物館。国の重要有形民俗文化財指定の灯火具などを展示。あ
-
ま 町並み修景事業
- [ 歴史 ]
-
上高井郡小布施町小布施803ほか
歴史的な景観を損なわないようら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造り