旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
12ページ 354件 [ 1/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 花立公園
  • 南那珂郡北郷町郷之原甲2784  

    桜は見る価値あり。

    日南市北郷地域の東部に位置する、標高約489mの花立山。南側の中腹には「北郷フェニックスリゾート」があり、

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 青島神社
  • 宮崎市青島2-13-1  

    青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている。

    彦天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)が海神の宮から戻ったときに上陸

  • 大崩山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  • 大崩山
  • 延岡市北川町川内名祝子川  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    原生林と巨大な花崗岩の景観が雄大。

    二枚ダキの岩壁や湧塚の岩峰群が見事で、その麓を流れる祝子川渓谷がこの山群の内院として知られている。周囲には

  • 都井岬定番

  •  [ 自然 | 岬 | 日の出 ]
  •  

  • 串間市都井岬  

    全国でも珍しい野生馬の生息地。馬は「御崎馬」と呼ばれ、元禄10(1697)年に高鍋藩秋月家が放牧して以来、

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 日南市南郷町西町1-1  

    毎年2月に埼玉西武ライオンズが春季キャンプを行っている。愛称南郷スタジアム。メインの練習場となる南郷スタジ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宮崎市鶴島町  

    宮崎市役所近くの大淀川河川敷で行われる花火大会。約60分間、ほぼ連続で打ち上げられる約1万3000発、宮崎

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 日南海岸
  • 日南市/日南市/南郷町/串間市  

    日南海岸は3市1町にまたがり、海岸及び沿岸海域は日南海岸国定公園に指定

    宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。1955年(昭和30年)6月

  •  [ グルメ ]
  • 焼肉 幸加園
  • 宮崎市江平西1-1-1  

    宮崎有名ブランド「宮崎牛」の第1号指定店。営業時間:PM4:00~AM0:00(ラストオーダー11:30)

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町南郷区水清谷  

    およそ3.5haの梅園に約5,000本の梅木があり、梅の花のピークは2月中旬~下旬には満開の花を咲かせる。

  •  [ 名水 | ホタル ]
  •  

  • 小林市南西方1026-37 出の山公園内  

    霧島連山の湧水群のひとつ。ミネラル分を多く含み、一日の湧出量はおよそ8万トン。「名水百選」「ふるさといきも

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 | パワースポット ]
  • 高千穂峡
  • 西臼杵郡高千穂町三田井御塩井  

    大自然の渓谷美「高千穂峡」

    阿蘇山の火山活動で噴出した溶岩を、五ケ瀬川が侵食して作った渓谷。高さ80~100mもの断崖が、7kmに渡っ

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 日南市飫肥10-1-2  

    城内に松尾の丸、中の城、本丸の城を配した平城。

    江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として栄えた。飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城。大手門は昭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宮崎市清武町今泉三月田  

    まろやかな肌ざわりの湯が豊富に湧く

    まろやかな肌ざわりで、たっぷりとした湯量の重炭酸土類泉が楽しめる日本家屋ふうの一軒宿。水風呂を設けた内風呂

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 椎八重公園
  • 北諸県郡三股町長田5515番地1  

    6万本の久留米つつじが心を癒します

    久留米ツツジ約6万株を植栽。春はツツジと50本ほどの八重桜が咲き競い、見事な花の競演を繰り広げる。まつり期

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • うのこの滝
  • 西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所  

    春には新緑、秋には紅葉が楽しめる。

    五ケ瀬川の支流、三ケ所川にかかる落差20mの滝。山を大きくくりぬいたような、5000平方mの広い滝壷に水が

  •  [ 展望台 | 日の出 | 珍スポット ]
  • サンメッセ日南
  • 日南市宮浦2650  

    モアイ像が完全復刻されている。

    日南海岸の小高い丘の上にあり、青い海や空が一望できる絶景にイースター島の特別許可を受けたモアイ像7体が完全

  •  [ 公園 ]
  • 青井岳自然公園
  • 都城市山之口町山之口2123  

    豊かな自然を満喫しよう!「青井岳リゾートパーク」で・・・。

    青井岳荘を中心に清流境川の渓谷を整備した公園。川では鮎やヤマメ釣りができる。園内にはキャンプ場があり、テン

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町北郷区宇納間1  

    全長寺の仁王門を抜け、長い石段(365段)を上ると鉄城山頂。全長寺にに祀られている地蔵尊は防火のご利益があ

  •  [ 自然 | 岬 | 自然地形 ]
  • 日向岬 馬ヶ背
  • 日向市細島1番地  

    馬ヶ背は日本一の柱状岩日豊海岸国定公園の美しいリアス式海岸は必見です

    延長約20kmという日本最大級の柱状節理のなかでも、馬ヶ背展望所からの景観は圧巻。谷底から吹きあげる風と岩

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 児湯郡西米良村村所2-2  

    菊池家は、文亀元(1501)年ころから幕末までの米良山の領主。維新後に村民が菊池氏を顕彰し贈った菊池邸は、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 日南市飫肥4-2-20-1  

    明治の外交官、小村寿太郎の遺徳を顕彰し、国際交流と教育文化活動を目的とした施設。小村ゆかりの遺品や資料を展

  •  [ 水族館 ]
  • 高千穂峡淡水魚水族館
  • 西臼杵郡高千穂町向山60-1  

    高千穂町の神秘的な渓谷にある、小さな水族館。

    高千穂峡内にある町営水族館。五ヶ瀬川水系の淡水魚を中心に、ブラジルやアフリカの亜熱帯淡水魚など100種類1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 一ツ瀬発電所資料館
  • 西都市中尾509-12  

    発電所建設の歴史を収めた資料や、水車発電機・選択取水設備などの構造を模型を用いて紹介。

  • 幸島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 串間市市木幸島2  

    日向灘に面した石波海岸の沖合300mに浮かぶ小島。野生のニホンザルが100頭前後生息している。昭和9(19

  • 高島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 延岡市北浦町宮野浦高島  

    周囲4kmあまりの無人島。

    北浦湾の東約3.5kmに浮かぶ周囲約4km標高77.2メートルのの小さな無人島。高さ4mあまりのビロウが約

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町北俣1012  

    施設内では、この伝統工芸を多くの方に楽しんでいただくために手づくり工芸品の展示販売をはじめ、各工房の案内、

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 宮崎市阿波岐原町産母127  

    国産み神話で知られる伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)の両神を祀る縁結びや安産

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  • 関之尾滝
  • 都城市関之尾町  

    「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑

    大滝、男滝、女滝の3つからなる滝で、日本の滝100選の一つ。大滝の上流には世界最大規模の甌穴群があり、国の

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町分城1370-7  

    五ヶ瀬川の自然を満喫できるレジャースポット。

    高千穂鉄道線路跡を活用した乗用カート(自動運転)や、五ヶ瀬川の清流を、遊覧船や手こぎボートで川面から遊覧で

  • 青島定番

  •  [ 海 ]
  • 青島
  • 宮崎市青島2丁目  

    亜熱帯性植物群落と“鬼の洗濯板”に囲まれた「青島」

    宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの島。陸繋島になりつつある。対岸は青

354件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ