観光スポット 一覧

-
あ 天岩戸神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
天岩戸神話の舞台となった場所
祭神は皇祖天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)で、東本宮と西本宮からなります。東本宮には杉の根本から湧き
-
お 大崩山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
延岡市北川町川内名祝子川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
原生林と巨大な花崗岩の景観が雄大。
二枚ダキの岩壁や湧塚の岩峰群が見事で、その麓を流れる祝子川渓谷がこの山群の内院として知られている。周囲には
-
た 高千穂峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 | パワースポット ]
-
西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
大自然の渓谷美「高千穂峡」
阿蘇山の火山活動で噴出した溶岩を、五ケ瀬川が侵食して作った渓谷。高さ80~100mもの断崖が、7kmに渡っ
-
あ 青島神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮崎市青島2-13-1
青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている。
彦天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)が海神の宮から戻ったときに上陸
-
あ 綾の照葉大吊橋
- [ 橋 | 珍スポット ]
-
東諸県郡綾町南俣5691-1
歩いて渡るものとしては世界最大級。
長さおよそ250m、幅1.2m以上、水面からの高さ142m以上。歩道吊り橋としては世界規模のスケールを誇る
-
あ 青井岳自然公園
- [ 公園 ]
-
都城市山之口町山之口2123
豊かな自然を満喫しよう!「青井岳リゾートパーク」で・・・。
青井岳荘を中心に清流境川の渓谷を整備した公園。川では鮎やヤマメ釣りができる。園内にはキャンプ場があり、テン
-
あ 青島
- [ 海 ]
-
宮崎市青島2丁目
亜熱帯性植物群落と“鬼の洗濯板”に囲まれた「青島」
宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの島。陸繋島になりつつある。対岸は青
-
う 鵜戸神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 日の出 | パワースポット ]
-
日南市宮浦3232
日南海岸の景勝地
日向灘に面した自然の洞窟の中に朱塗りの本殿が建ち、神武天皇の父・鵜葺草葺不合命[うがやふきあえずのみこと]
-
え えびの高原
- [ 自然 | 紅葉 | パワースポット ]
-
えびの市末永
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
えびの高原は鹿児島と宮崎の県境に広がる景勝の地。
標高1200mの高原。霧島連山の最高峰韓国岳や甑岳を望む。春は国の天然記念物のノカイドウや霧島を代表するミ
-
お 皇子原公園
- [ 公園 ]
-
西諸県郡高原町蒲牟田3番地251
自然紀行神武天皇誕生の地として知られる自然公園。
皇子原神社を取り囲み、古墳群や遊歩道、レジャー施設も整備され、美しい緑にあふれています。のんびり派も、アク
-
さ サンメッセ日南
- [ 展望台 | 日の出 | 珍スポット ]
-
日南市宮浦2650
モアイ像が完全復刻されている。
日南海岸の小高い丘の上にあり、青い海や空が一望できる絶景にイースター島の特別許可を受けたモアイ像7体が完全
-
お 御田祭
- [ 祭り・イベント ]
-
東臼杵郡美郷町田代
神人と牛馬一体で繰り広げられる勇壮な夏の神事
宮崎県の無形民俗文化財にも指定されたこのお田植え祭り御田祭は、年の神神社横の神田の中で人々が泥まみれになり
-
ひ 日向岬 馬ヶ背
- [ 自然 | 岬 | 自然地形 ]
-
日向市細島1番地
馬ヶ背は日本一の柱状岩日豊海岸国定公園の美しいリアス式海岸は必見です
延長約20kmという日本最大級の柱状節理のなかでも、馬ヶ背展望所からの景観は圧巻。谷底から吹きあげる風と岩
-
ふ フローランテ宮崎
- [ 公園 | 花 | デート | イルミネーション ]
-
宮崎市山崎町浜山414-16
花と緑のある暮しを実体験できる「街並み見本園」
春のチューリップ、夏の夕涼み、秋のピクニック、冬のイルミネーションなど四季を通じて楽しめるスポット。夏の夕
-
み 宮崎神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮崎市神宮2丁目4-1
狭野杉[さのすぎ]で作られた神明流造の社殿には、神武天皇とその父母を祭る。
旧官幣大社、大正2年(1913)7月4日宮崎神宮と改称。東神苑には樹齢400年以上と推定される「オオシラフ
-
に 日南海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
日南市/日南市/南郷町/串間市
日南海岸は3市1町にまたがり、海岸及び沿岸海域は日南海岸国定公園に指定
宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。1955年(昭和30年)6月
-
へ 平和台公園
- [ 公園 ]
-
宮崎市下北方町越ヶ迫6146
宮崎市北部の高台にある公園。
標高60mの丘に広がる平和台公園内には、皇紀2600年の記念事業として、昭和14年(1939)5月20日着
-
ほ 堀切峠
- [ 自然 | 峠 ]
-
宮崎市折生迫
青島のおよそ2km南にある日南海岸を代表するビューポイント。
眼下に白い波に洗われる鬼の洗濯板(波状岩)が見え、かなたには青い日向灘が広がっている。
-
さ 西都原古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 | 桜 | 花 | パワースポット ]
-
西都市三宅字西都原
古代ロマンと四季折々の自然のパノラマ特別史跡「西都原古墳群」
300基以上もの古墳が点在する日本最大級(東西2km、南北4kmの大地にさまざまな311基の古墳が点在)の
- [ 花 ]
-
東臼杵郡美郷町北郷区宇納間椎野
住民手作りの「あじさいロード」
「椎野あじさいロード」は、標高600mの美郷町北郷区椎野地区にあり、全長7kmに渡って約3万本のあじさいが
-
た 高島
- [ 自然 | 海 ]
-
延岡市北浦町宮野浦高島
周囲4kmあまりの無人島。
北浦湾の東約3.5kmに浮かぶ周囲約4km標高77.2メートルのの小さな無人島。高さ4mあまりのビロウが約
- [ 水族館 ]
-
西臼杵郡高千穂町向山60-1
高千穂町の神秘的な渓谷にある、小さな水族館。
高千穂峡内にある町営水族館。五ヶ瀬川水系の淡水魚を中心に、ブラジルやアフリカの亜熱帯淡水魚など100種類1
-
ひ 一ツ葉海岸
- [ 海 ]
-
宮崎市塩路浜山
シーガイアの眼前におよそ12kmにわたって延びる海岸。海岸に沿って日本の名松100選、日本の白砂青松100
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
児湯郡川南町平田
川南町のトロントロンドーム前広場で開催されるイルミネーション
電飾大作戦には、町内外より13万人以上が訪れます。約38万球のイルミネーションの一部はLED球を使用し、一
-
か 観音さくらの里
- [ 桜 ]
-
都城市高城町石山4195
ポトポト落ちるお湯の音柔らかなお湯にゆったりつかりぼんやりと四季を感じる
観音池公園内に建つ温泉館。和洋の大浴場は男女日替わり制。気泡湯、寝湯、観音池公園を眺める露天風呂などを設け
-
き 木城えほんの郷
-
児湯郡木城町石河内475番地
山の奥のおとぎの世界<木城えほんの郷>
森のえほん館で約13,000冊の絵本,海外秀作絵本原画を展示。他,森のきこり館,森のコテージ(6棟),森の
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
宮崎市佐土原町下田島
一ツ瀬川を狭む宮崎市と新富町が合同で開催する花火大会で約4000発の華麗な花火が夜空を彩る。特に尺玉の打上
-
さ 去川の大イチョウ
- [ 自然 ]
-
宮崎市高岡町内山3704-1
国指定天然記念物去川のイチョウ
推定樹齢は約800年と考えられ、幹の周囲(胸高)約10m、高さ41m、枝張りは東に約6m、西に約7m、南に
-
さ 三之宮峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
小林市東方
行く度に魅力を再発見!自然と歴史が織りなす「三之宮峡」
高さ30mを超える「びょうぶ岩」、50畳ほどの広さの洞窟「かっぱ洞」など壮大な景観が広がる渓谷で、全国遊歩
- [ テーマパーク・遊園地 | 宿泊 ]
-
宮崎市山崎町浜山シーガイア
どの部屋からでも海岸線が見渡る、都会では考えられない広々とした客室。