旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
3ページ 73件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東諸県郡国富町本庄2097  

    天台宗比叡山延暦寺に属し、延暦22年(803年)最澄が開山したと伝えられる名刹。本尊は鎌倉期の寛喜4年(1

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 日の出 | パワースポット ]
  • 鵜戸神宮
  • 日南市宮浦3232  

    日南海岸の景勝地

    日向灘に面した自然の洞窟の中に朱塗りの本殿が建ち、神武天皇の父・鵜葺草葺不合命[うがやふきあえずのみこと]

  •  [ 不動 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 東諸県郡国富町三名  

    六野原台地の東南部にそびえる松峯山の懐に流れる高さ17m余の滝。不動明王を祀り、修行の場としても知られる霧

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町北郷区宇納間1  

    全長寺の仁王門を抜け、長い石段(365段)を上ると鉄城山頂。全長寺にに祀られている地蔵尊は防火のご利益があ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 | 桜 | 花 | パワースポット ]
  • 西都原古墳群
  • 西都市三宅字西都原  

    古代ロマンと四季折々の自然のパノラマ特別史跡「西都原古墳群」

    300基以上もの古墳が点在する日本最大級(東西2km、南北4kmの大地にさまざまな311基の古墳が点在)の

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 宮崎市佐土原町上田島1601-2  

    旧阪本家は江戸時代から続いた味噌・醤油醸造販売を営んでいた商家を一般公開している。木造瓦葺き2階建ての建物

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町南郷区神門69-2  

    養老2年(718年)奈良時代の創建とされる神社。重文の本殿には8柱の神と百済国から亡命した偵嘉王を合祀。社

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮崎市高岡町内山3003-56  

    宮崎市高岡地区の歴史や風土、産業を紹介する歴史民俗資料館。

    天ケ城公園内にオープンし、高岡地域の文化遺産(歴史・考古・民俗)の保存・展示などを行っています。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 天岩戸神社
  • 西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1  

    天岩戸神話の舞台となった場所

    祭神は皇祖天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)で、東本宮と西本宮からなります。東本宮には杉の根本から湧き

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宮崎市跡江  

    古墳時代につくられた生目古墳群を整備した公園。

    生目古墳群は、今より約1700年から1500年前(古墳時代前期~中期)にかけてつくられた古墳群(豪族のお墓

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 日南市飫肥10-1-2  

    城内に松尾の丸、中の城、本丸の城を配した平城。

    江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として栄えた。飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城。大手門は昭

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 児湯郡高鍋町上江1390  

    高鍋藩家老屋敷・黒水家の住宅

    高鍋藩主秋月氏の家老職を務めた黒水家の住宅で、家老屋敷と呼ばれている。建築年代は、構造等から文化・文政頃(

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東諸県郡国富町深年4050  

    和泉式部が参籠したという伝説が残る古寺。宮崎県の重要文化財に指定されている本尊の薬師三尊像は天文15(15

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山水の口  

    建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年現在地に創立したと伝えられる。1873

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 日南市油津1-9-4  

    大正時代半ばに倉庫として建てられたモダンな建物。

    建物は堀川運河の東、中町通りに面して建つ煉瓦造3階建ての倉庫で、内部は中央にアーチ天井の通路があり、左右2

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町戸川  

    ひっそりとたたずむ戸数7戸の集落。

    日之影川沿いの山間に、宅地や田畑、石蔵、防風垣など集落全体が石垣でできていて『石垣の村』と言われています。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 日南市飫肥10-1-2  

    飫肥藩ゆかりの歴史的資料約220点を展示。

    飫肥城敷地内に昭和53年7月に開館した資料館で、主な展示品は甲冑、刀剣、武具、古文書、衣服、女乗物(駕籠)

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西諸県郡高原町大字蒲牟田6437   

    崇神天皇の御代の創祀と伝えられる。御祭神は、伊弉諾尊、伊弉冉尊で、天照大神、瓊瓊杵尊、天忍穗耳尊、彦大大出

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 日南市飫肥4-4-1  

    飫肥藩を治めた藩主伊東氏一族の住居跡。

    武家屋敷通りの東端に建つ住居跡。19世紀初めの建築と推定され、当時の武家屋敷を知る貴重な資料とされている。

  •  [ 歴史的建造物 | 見学 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町下野赤石2221-2  

    旧国鉄による九州横断鉄道の未開通のまま残されたトンネルを、地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 宮崎市芳士2258-3  

    国の史跡に指定されている蓮ヶ池横穴群一帯を整備した公園。18万平方メートルの園内に堅穴住居や高床倉庫、厩舎

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 宮崎市下北方町越ヶ迫6146 平和台公園内  

    平和台公園の北側一角にあり、林の中の小道に沿って、色々な種類のはにわと土偶が400体ほど並ぶ。これらはすべ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東諸県郡国富町町内本庄地区  

    前方後円墳17基、円墳37基、横穴墳2基、地下式横穴墳1基の57か所が国の史跡に指定されている。全長90m

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • みやざき歴史文化館
  • 宮崎市芳士2258-3  

    蓮ヶ池横穴群がある蓮ヶ池史跡公園内にある歴史文化館。宮崎の歴史、民俗芸能に関する資料や、蓮ヶ池横穴群に関す

  •  [ 観音 | 浸かる | 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 都城市高城町石山4305-10  

    園内には3000本の桜と5万本のツツジを植栽。ゴーカート、パターゴルフ、観覧車、スライダー、草スキー、流水

  •  [ 神社 ]
  • 御崎神社
  • 串間市都井岬  

    航海安全と縁結びの神様で知られる古社で、和銅元(708)年の創建。都井岬南側の断崖に建ち、付近には国の特別

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 宮崎神宮
  • 宮崎市神宮2丁目4-1  

    狭野杉[さのすぎ]で作られた神明流造の社殿には、神武天皇とその父母を祭る。

    旧官幣大社、大正2年(1913)7月4日宮崎神宮と改称。東神苑には樹齢400年以上と推定される「オオシラフ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 青島神社
  • 宮崎市青島2-13-1  

    青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている。

    彦天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)が海神の宮から戻ったときに上陸

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸8463   

    1674年(延宝2)古記録には牛神大明神(ウシガミダイミョウジン)とあり、十社大明神(現高千穂神社)の使牛

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 都城市高城町石山  

    日羅上人の開祖で、本尊は十一面観音菩薩。日向七観音の一つに数えられる古寺。安産の神様として古くから尊崇され

73件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ