旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宇治・南山城
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 98件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
  •  

  • 京田辺市普賢寺下大門13  

    天武天皇の御代に創建された古刹

    大御堂に安置している十一面観音立像は国宝に指定されている。天平時代の華やかさを伝える貴重なもの。桜の名所と

  • 蟹満寺

  •  [ 寺院 ]
  • 蟹満寺
  • 木津川市山城町綺田浜36  

    飛鳥時代の創建とされ、江戸時代の正徳元年(1711年)智積院の僧亮範が入寺し再興された。『古今著聞集』や『

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 木津川市加茂町例幣海住山20  

    三上山(海住山)中腹にある古刹。

    天平7(735)年、聖武天皇の勅願により良弁僧正により開基され、のちに解脱上人(貞慶)が再興した。境内に国

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 笠置町笠置  

    [ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]

    笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。

    笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら

  • 岩船寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 木津川市加茂町岩船上ノ門43  

    アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。

    天平元(729)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。本尊は本尊阿弥陀如来坐像。仏塔古寺十八尊第4、関西花

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 協和ゴルフ倶楽部
  • 相楽郡和束町湯船字中の谷199  

    松の林や大小の池がアクセントとなっている。フェアウェイの幅は広く比較的フラット。アウトは全体に打ち下ろしの

  •  [ 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺  

    「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ

    京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー

  •  [ 科学館 ]
  • きっづ光科学館ふぉとん
  • 木津川市梅美台8-1-6  

    日本で初の「光」をテーマにしたという科学館。

    自然界の光やレーザーなどの人工の光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像(全天周映像ホール)、

  • 桐原水

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 宇治市宇治山田59  

    現在は宇治上神社の敷地内にしかない宇治の七名水の一つ。

    宇治上神社の本殿と拝殿は、藤原期の建築物で現存する最古の神社建築として世界遺産に登録され有名。莵道稚郎子の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 木津川市加茂町例幣中切  

    藤原広嗣の乱の後、天平12(740)年、都が造られた地。

    聖武天皇が皇居とした恭仁京の宮跡が残り、内裏、大極殿、朝堂院などが発掘されている。大部分はかつて山城国分寺

  •  [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 城陽市寺田  

    城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。

    鴻ノ巣山の名前の由来は山にコウノトリが巣を作ると豊年になるといういわれから付いたとのこと。近くの運動公園で

  •  [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 京田辺市大住  

    月読神社の西方を流れる虚空蔵谷川。

    両岸約700mに及ぶ約270本のソメイヨシノが川を覆うように咲き乱れる。地元西八の桜並木愛護会で管理・保全

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 綴喜郡宇治田原町高尾  

    宇治田原周辺に点在する梅の名所。

    標高が高いためか、他の梅林よりも開花時期が遅く、高尾梅林も3月上旬から中旬にかけて紅梅の花が美しく咲き乱れ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 相楽郡南山城村南大河原  

    木津川沿いに立つ古社。

    安産と女性の健康を守る神として信仰を集めている。社殿には後醍醐天皇の寵妃が祀られており、毎年4月2日と9月

  • 金胎寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 相楽郡和束町原山鷲峰山  

    鷲峰山(685m)の山頂に立つ寺。

    役小角(えんのおづぬ、役行者)により天武4(676)年に創建され、のちに泰澄が再興したという。山岳信仰の霊

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 木津川市山城町上狛 高麗寺  

    飛鳥時代から平安時代まで存続した寺院跡。

    この地の豪族であった新興勢力の高麗(狛)氏の氏寺として建立されたものと伝わる。

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 長岡京市粟生西条ノ内26-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    法然上人のもとで出家した熊谷次郎直実が創建した西山浄土宗の総本山

    表参道は、着物の女性でも歩きやすいことから「女人坂」と呼ばれています。モミジのトンネルとなる通称「もみじ参

  • 興聖寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 宇治市山田27-1  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    日本曹洞宗最初の寺院。

    曹洞宗の開祖である道元が建立した寺。慶安元(1648)年、淀城主の永井尚政がこの地に復興させて現在に至る。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 久世郡久御山町佐山双栗55  

    佐山双栗に鎮座する「延喜式神名帳」に記載された神社。本殿は桧皮ぶき、三間社流造りで国の重要文化財。本殿の北

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44  

    正保2年(1645年)に社殿が再建されたと伝えられる。こぶ取りの神様として信仰され、4・9月の大祭や毎月1

  • 春光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 相楽郡南山城村北大河原北垣内4-1  

    臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院。

    松江開府の祖となった堀尾吉晴が、天正18年(1590年)に建立した寺。本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 城陽市寺田正道  

    城陽市寺田正道にある大規模な複合遺跡。

    6世紀後半から7世紀にかけての集落遺構と、奈良時代にこの地方を治めた役所の跡が重なる貴重な建物跡。遺跡跡地

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 ]
  • 酬恩庵一休寺
  • 京田辺市薪里ノ内102  

    とんちの一休さんが晩年を過ごした寺「一休寺」

    一休禅師が晩年を過ごした寺。鎌倉時代、妙勝寺として創建。その後兵火に遭ったが、康正年間(1455~56)に

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  • 松花堂庭園・美術館
  • 八幡市八幡女郎花43番地  

    京都・洛南の名勝「松花堂」

    松花堂は石清水八幡宮の社僧だった松花堂昭乗が1637年(寛永14)、隠棲用に建てた草庵の茶室。もとは八幡宮

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 城陽市寺田奥山1-46  

    対照的な2コースからなる36ホールで独特の味を持つ。東コースはフェアウェイの幅も広く、距離の長い剛のコース

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 綴喜郡井手町井手東垣内16  

    玉津岡神社参道の脇にたたずむ曹洞宗の小さなお寺。

    井手の里を一望できる高台に建つ。雅に咲き誇る「しだれ桜」は、京都府の天然記念物。鐘楼の横にある樹齢300年

  • 神應寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 八幡市八幡西高坊24  

    貞観2年(860年)、石清水八幡宮を勧請した行教律師が建てた寺。

    境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸時代の豪商、5代目淀屋辰五郎らの墓がある。

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 木津川市加茂町西小札場40  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    平安貴族が憧れた浄土を形にしたお寺。

    1107(嘉承2)年建立の本堂には、藤原時代の木造阿弥陀如来坐像(国宝)が9体祀られ、穏やかな木造四天王立

  • 水上橋

  •  [ 橋 | 花 ]
  • 水上橋
  • 長岡京市天神2-15-13  

    八条ケ池の中堤の両側に植えられた、樹齢150年といわれるキリシマツツジの名所。池に架けられた橋から見る畔の

98件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ