旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

天橋立・丹後半島・舞鶴
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野)三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 120件 [ 4/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 桂林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市紺屋69  

    丹後有数の歴史を誇る曹洞宗中本山の禅寺。

    1401年(応永8年)、竺翁雄仙(ちくおうゆうせん)和尚により創建。江戸時代には1700坪、末寺34か寺、

  • 金剛院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 舞鶴市鹿原595  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    江戸時代に細川幽斎(藤孝)が鶴亀の庭とともに植樹された楓が有名。

    平安時代に高岳親王によって開かれた古刹。三重塔や快慶の仏像など、文化財が多い。境内には数千本のモミジがあり

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京丹後市峰山町小西472  

    絹屋佐平治がちりめん完成の悲願を込め断食修行した寺。

    丹後ちりめんの発明者絹屋佐平治が織った初織りのちりめんの布片を寺宝として収蔵しており、丹後ちりめんの寺とし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京丹後市丹後町久僧  

    沈む夕日を見晴らす海浜温泉、ハイセンスな個性派温泉旅館が魅力

    「宇川温泉よし野の里」が独自で引く温泉。デザイン性豊かな建物に自然木づくしの内湯や竹林に臨む露天風呂を備え

  • 多禰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市多禰寺346  

    飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。

    西国薬師霊場第30番目の札所。山門の高さ3.5mの金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられてい

  •  [ その他 ]
  • 丹後あじわいの郷
  • 京丹後市弥栄町鳥取123  

    丹後あじわいの郷は1998年(平成10年)に豊かな自然に恵まれた丹後半島を背景に、見て、ふれて、あじわって

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 赤れんが博物館
  • 舞鶴市浜2011  

    旧日本海軍の兵器廠魚形水雷庫を改装した博物館。

    1993年11月に開館。現存する鉄骨構造の煉瓦建築物では日本最古級といわれる。舞鶴は戦前の煉瓦建築物が日本

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町岩滝  

    桜の名所として知られる板列公園。

    板列稲荷神社に隣接する公園で、春には近隣から多くの人が訪れる。道を挟んで老木群と新木群の桜が咲き誇る様子は

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 与謝郡伊根町日出11  

    伊根の舟屋を沖合から巡る遊覧船。

    伊根の舟屋だけでなく、弁天島、舟屋の町並み(西側)、生け簀(筏)、釣り堀、舟屋の町並み(東側)、青島などを

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 宇川温泉 よし野の里
  • 京丹後市丹後町久僧1562  

    竹林を目の前にする山の湯「香具夜」と、日本海を望む海の湯「竜宮」をもつ温泉館。海・山2つの浴室には、それぞ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京丹後市丹後町宮108  

    丹後の特徴ある古代文化を紹介。

    市内の遺跡や古墳から出土した優品を展示。資料館の周辺には竪穴住居や高床倉庫が復元されており、古代人の暮らし

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 森林公園スイス村
  • 京丹後市弥栄町野中2562  

    標高683mの地に広がるアウトドアスポット。夏はオートキャンプ1区画4000円~やテニス1時間1000円~

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京丹後市網野町磯  

    源義経の側室であった静御前を祀る。

    義経の遺品は、神社とともに1782年に火災で焼失。現在は静御前の木像が安置されている。

  • 汐汲苑

  •  [ 浸かる ]
  • 汐汲苑
  • 宮津市由良234  

    建物の裏に「湯らゆら郷温泉第一号温泉」と記された地下2000mから湧き出る泉源地がある湯元の宿。お勧め情報

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京丹後市丹後町間人  

    絶品の間人ガニ料理も楽しみな、港町に湧く温泉

    間人ガニの水揚げ地で有名。昭和56年に掘削された丹後温泉、鴻ノ鶴温泉などを総称し、一般公募から名称が決定さ

  • 大頂寺

  •  [ 寺院 ]
  • 大頂寺
  • 宮津市金屋谷881  

    宮津藩主の菩提寺。

    豊臣から徳川の時代に変わろうとする慶長11年(1606年)、現在の杉ノ末犬の堂山上に、丹後國宮津藩主京極高

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宮津市江尻ほか  

    七不思議伝説が残る成相寺が湯元、緑豊かな山麓から湧く美人湯

    源泉は、美人観音で名高い聖観世音菩薩を本尊とする成相寺が所有。成相山麓から湧き出すアルカリ泉を各宿へ配湯し

  •  [ 城 | 博物館・資料館 | 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 舞鶴市南田辺15-22  

    田辺城跡に整備された公園。

    戦国時代、本能寺の変(1582)後、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宮津市島崎ほか  

    街が一丸となって再興し、復活した海浜の名湯

    平成13年開湯の温泉。もとは昭和35年ごろから男山、新浜と温泉名も変遷し、各旅館が使っていたが湯脈が途切れ

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 京丹後市網野町切畑1394  

    町内外の人々との交流をテーマにした施設。

    2014年3月3月末をもって閉館ホタル鑑賞や名水で有名な公共宿泊体験施設。そば打ち体験ができるほか、宿泊施

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 与謝郡伊根町本庄浜141  

    浦嶋伝説が伝わる伊根町本庄浜にある神社。

    『丹後国風土記』に登場する浦島太郎伝説の舞台となった神社。宇良神社(うらじんじゃ)とも呼ばれる。平安時代、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 琴引浜鳴き砂文化館
  • 京丹後市網野町掛津1250  

    鳴き砂をテーマにした文化館。

    鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設です。琴引浜の歴史・自然と鳴き砂

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 舞鶴市平  

    終戦後、引揚港に指定された舞鶴港を見下ろす丘陵地に整備された記念公園。「異国の丘」「岸壁の母」の歌詞を刻ん

120件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ