旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
3ページ 76件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 三宝寺(京都市)
  • 京都市右京区鳴滝松本町32  

    寛永5(1628)年後水尾天皇の勅命により開山したお寺。

    境内には御所より移植したと伝える、名桜「御車返しの桜」や樹齢700年の楊梅(やまもも)などがある。中本山「

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1  

    真言宗大覚寺派の寺院。

    天長年間(824年~834年)に空海(弘法大師)の高弟智泉大徳が神護寺の別院として創建したと伝える。高雄山

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 清凉寺  

    清凉寺の寺宝を所蔵・展示。

    釈迦如来像(国宝)の胎内から発見された五臓六腑(絹製の内臓の模型)を所蔵していて、複製が春と秋に一般公開さ

  •  [ 寺院 | 花 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市右京区花園扇野町49  

    平安時代の浄土式庭園を残す寺として知られる。

    平安時代初期の右大臣の清原夏野の別荘があった旧跡を、1130(大治5)年に鳥羽天皇の中宮が再興した寺。昭和

  •  [ グルメ ]
  • 嵯峨豆腐 森嘉
  • 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42  

    京の豆腐の代名詞嵯峨豆腐。

    安政年間(1854~64)の創業。嵯峨釈迦堂(清凉寺)のすぐ東にあり、目の前の作業場でつくられた豆腐をパッ

  • 印空寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区山越西町8  

    長岡京の光明寺が総本山で西山浄土宗の寺。

    1688年、美濃・立政寺より印空が入り、仁和寺門跡・寛隆法親王より寺領寄進を受けて建立。白梅、枝垂れ桜、の

  •  [ 神社 ]
  • 梅宮大社
  • 京都市右京区梅津フケノ川町30  

    日本最古の酒造の神。

    祭神は酒解神で、醸造と子授け、安産の神。嵯峨天皇の皇后、檀林皇后ゆかりの「またげ石」をまたぐと子宝に恵まれ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨亀ノ尾町  

    京都府立嵐山公園の一部。

    園内には周恩来総理記念詩碑や散策路がある。展望台からトロッコ列車の走行を含め保津川の風景を見ることができる

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8  

    嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。

    明治時代初期に建てられた「むしこ造り町家住居様式」の中2階建て住居を保存し、改修、93年11月にオープン。

  • 西壽寺

  •  [ 寺院 ]
  • 西壽寺
  • 京都市右京区鳴滝泉谷町16  

    浄土宗の尼寺。

    江戸時代初期の寛永4年(1628)、浄土宗の高僧・岱中(たいちゅう)良定上人を開山に念仏三昧道場として創建

  • 檀林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町2-10  

    平安時代815年(弘仁6)に嵯峨天皇の皇后橘嘉智子が創立した寺。

    唐の僧義空和尚を師として日本で最初に禅が教えられたところといわれる。宝物館には彫刻、絵画を始め多く日本と中

  • 月輪寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨清滝月輪町7  

    天応年間(781~782年)泰澄を開基の古刹。

    京都盆地の西にそびえる愛宕山(924m)の東方の深い山中に位置する山岳寺院。春には親鸞が植えたという時雨桜

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区龍安寺御陵下町13 龍安寺内  

    龍安寺の石庭が名高い方丈の北東にある銭形のつくばい。

    四文字が刻まれていて、中心の口を共用して読めば「吾唯足知(われただたるをしる)」と禅の格言を表している。

  • 滝口寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨亀山町10-4  

    鎌倉時代創建の三宝寺の跡地に、法然の弟子念仏房良鎮が開創した浄土宗の寺。堂内に『平家物語』で知られる滝口入

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨大沢町4 大覚寺内  

    五大明王を本尊とする真言宗大覚寺派の本山。秋には、300年の歴史を誇る嵯峨菊が可憐に咲き誇る。11月には嵯

  •  [ その他 ]
  • 八つ橋庵とししゅうやかた
  • 京都市右京区西京極西衣手町36  

    生八ツ橋作りの体験840円や刺繍講座1050円など12種の体験講座(要予約)を受けることができる。入館無料

76件中[ 61 ~ 76 件] を表示
 
ページトップ