旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
8ページ 229件 [ 5/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 実光院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 実光院
  • 京都市左京区大原勝林院町187  

    聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺。

    実光院の本堂は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院。書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 地主神社(京都市)
  • 京都市東山区清水1-317  

    清水寺本堂の北にある縁結びの神社。

    朱塗りの社殿(重要文化財)は1633年(寛永10)徳川家光が再建。京都でも最古の歴史がある。本殿・拝殿・総

  •  [ 歴史 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉上蔵町121  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    もみじの名所としても名高く「床もみじ」が有名。

    別名「岩倉門跡」と呼ばれ、客殿は東山天皇の妃、承秋門院の旧宮殿を拝領しました。京狩野、江戸狩野の障壁画を有

  • 寂光院

  •  [ 寺院 ]
  • 寂光院
  • 京都市左京区大原草生町676  

    平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余生を送った寺。

    推古天皇2年(594年)、聖徳太子が父・用明天皇の菩提のため開創したと伝える。本尊は地蔵菩薩。平清盛の娘・

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区上高野西明寺山町  

    早良親王を祭神とし貞観年間(859年~877年)に創建されたといわれる。早良親王(崇道天皇)は桓武天皇の実

  • 随心院

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 京都市山科区小野御霊町35  

    小野小町ゆかりの寺としても知られる。

    平安時代の絶世の美女小野小町が住まいとした場所。小野流の開祖として知られる仁海(にんがい)の開基。本尊は如

  • 瑞光院

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区安朱堂ノ後町19-2  

    赤穂浅野家の祈願寺で、忠臣蔵ゆかりの寺院。

    慶長十八年(1613年)・因洲若桜城主山左馬亮家盛公が大徳寺の琢甫宗林和尚を開基として創建る。内匠頭の切腹

  • 清閑寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区清閑寺山ノ内町48-1  

    清水寺境内の奥から山道を上ったところにある平安時代創建の古刹。

    平清盛に高倉天皇との仲を裂かれた小督局が出家した寺として知られる。菅原道真が梅樹で自ら彫ったといわれる十一

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 京都市東山区泉涌寺山内町27 泉涌寺内  

    泉涌寺内に建つ観音堂。

    唐の玄宗皇帝が楊貴妃に似せて作らせたという楊貴妃観音坐像を安置。厨子の扉を一般参拝者のために開放している。

  • 泉涌寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 泉涌寺
  • 京都市東山区泉涌寺山内町27  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    真言宗泉涌寺派総本山の寺院。

    空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 赤山禅院
  • 京都市左京区修学院開根坊町18  

    境内の福禄寿殿が、「都七福神」の一つとされている。

    比叡山延暦寺の塔頭。御所の表鬼門に位置し、「表鬼門の赤山さん」と呼ばれて、売掛金回収の神として信仰を集める

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 泉屋博古館
  • 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24  

    中国の古美術が中心の私立美術館。

    住友家の美術コレクション、特に中国古代青銅器を保存展示するための機関として昭和35年(1960)に設立され

  • 双林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町527  

    桓武天皇の勅願によって伝教大師の創建と伝えらる。本尊は薬師如来(重文)と歓喜天を祀る。西行が住んだ西行堂が

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964  

    総本山智積院

    起源は紀州根来山の寺の再興で、1601(慶長6)年に豊国神社の坊舎の一部と祥雲禅寺をもとに建てられた。絵師

  •  [ グルメ ]
  • 総本家にしんそば松葉
  • 京都市東山区川端町192  

    『にしんそばと言えば松葉』といわれるほど。南座の隣に建つにしんそばの店。お勧め情報松葉のにしんそばは京の代

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺松原町6  

    山頂近くに立つ真言宗修験道の寺。

    桓武天皇が平安京の鬼門にあたるこの方角に不動明王を安置したのがはじまりと伝わる。本尊不動明王は両脇に阿弥陀

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 京都市左京区上高野流田町8  

    宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された

  • 糺ノ森

  •  [ 自然 ]
  • 糺ノ森
  • 京都市左京区下鴨泉川町  

    賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林。この2つの川に挟まれた一帯は古くから糺ノ森、または河合の森と呼ば

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市西京区嵐山中尾下町62  

    本尊は千手観音菩薩。江戸時代の豪商角倉了以の木像があることで知られる。境内には、山門、鐘楼、本堂、庫裏が立

  • 知恩寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区田中門前町103  

    法然の弟子源智が建立した寺。

    京都における浄土宗四ヶ本山のひとつであり、法然上人二十五霊跡第22番札所。京で疫病が流行した際、後醍醐天皇

  • 知恩院定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 知恩院
  • 京都市東山区林下町400  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    浄土宗総本山の寺院。

    法然上人が浄土宗をはじめて布教し、また入滅した地に立つ浄土宗の総本山。2年の歳月をかけて建立した三門は、空

  •  [ 寺院 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区八坂鳥居前東入る円山町626  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    平安時代末期、建礼門院が髪を落とし、出家した寺として知られる。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京都市左京区北白川地蔵谷町  

    白川の不動院が湯元で、源泉から湧出するラジウム泉は肌にも良い

    歴史ある白川の不動院が湯元。接する素朴な施設で日帰り入浴ができる。境内の源泉から湧出するラジウム泉は肌にや

  • 天寧寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市北区寺町鞍馬口下ル天寧寺門前町301  

    曹洞宗永平寺派の禅寺。

    本堂は文化9年(1812年)に、書院は天保14年(1842年)に再建。比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる

  • 天得院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-802 東福寺山内  

    東福寺塔頭のひとつ。

    キキョウや紅葉の頃に特別拝観でき、特別拝観では精進料理(3000円、11:00~14:00、予約制)を賞味

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区御陵上御廟野町  

    律令体制の基礎を築いた天智天皇の御陵。周囲に玉垣をめぐらした上円下方墳。入口に天智天皇が日本で最初に時計を

  •  [ 展望台 | 紅葉 ]
  • 展望列車「きらら」
  • 京都市左京区出町柳~鞍馬  

    叡山電車、展望列車900系「きらら」。

    ガラス面を大きく取り、外向きのシートを備え、中央8席が窓に対面する叡山電車の900系車両。紅葉期はもみじの

  • 天授庵

  •  [ 歴史 | 庭園 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-8  

    臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭。

    暦応2(1339)年に光厳天皇の勅許により開山後、慶長7(1602)年に細川幽斎が再建した。枯山水の庭、池

  •  [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 京都市左京区浄土寺石橋町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿いの散策路。

    五山の送り火で名高い大文字山。その麓を疏水に沿って、若王子橋から銀閣寺橋へと続く約1.5kmの散策路。桜の

  •  [ グルメ ]
  • 天下一品総本店
  • 京都市左京区一乗寺築田町94  

    ラーメン好きなら一度は訪れたい本店

    鶏ガラと十数種の野菜を煮込んで作るトロリと白濁したスープの「こってり」は、独特の味。麺はストレートと細麺が

229件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ