旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 4/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 山鹿市菊鹿町米原443-1  

    7世紀後半に大和朝廷によって築かれた山城で、肥後国でもっとも古い城。大宰府管轄下にあった6城の1つで、城内

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 蓮華院誕生寺 奥之院
  • 玉名市築地小岱1512-77  

    本尊の皇円大菩薩入定800年を記念して昭和53(1978)年に蓮華院を再興した是信大僧正によって建立。世界

  •  [ 不動 ]
  • 木原不動尊
  • 下益城郡富合町大字木原2040  

    千葉の成田不動尊、東京の目黒不動尊と共に日本三大不動尊と呼ばれています。

    成田、東京目黒と共に日本三大不動尊の一つとされる。また、雨乞い伝説があり「水引き不動」とも呼ばれ、厚い信仰

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村中松  

    塩井神社の境内に湧き出る水源。毎分約5tの湧出量があり、およそ30平方メートルの池を形成している。やさしい

  •  [ 乗り物 ]
  • 阿蘇山上ロープウェー
  • 阿蘇市黒川阿蘇山  

    世界で初めて活火山に架けられたロープウェー

    登山バスの終点阿蘇山西駅から火口縁の阿蘇山上駅まで、高低差108mを所要時間4分で結ぶび、大型のゴンドラは

  • 荊神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 天草市栖本町馬場96-69  

    もとは栖本干拓の塩止めの際、人柱にした「おとし」の霊を祀ったことから「年神社」と呼ばれていたが、長年の間に

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 八代市鏡町北新地  

    八代海の奥に位置する北新地海岸は干満の差が大きく、干潮時には絶好の潮干狩りスポットとなる。

  • 米塚

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 阿蘇市永草  

    高さ約50メートル、おわんを逆さまにしたような形で、とても美しい山。

    山頂がすり鉢状にくぼんだめずらしい様相の標高954mの山。、阿蘇の神・建磐龍命[たけいわたつのみこと]が積

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 球磨郡水上村江代1336  

    ヘビの神様を祀る神社。その昔、白ヘビを殺したことから災いが続いたため、好物である生卵を供え、ヘビの霊をなぐ

  • 根子岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町  

    阿蘇五岳の一つで鋸状の稜線をもち最高点天狗峰の標高は1433m。北側の外輪山から眺めた阿蘇五岳は寝観音に見

  • 雀地獄

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町火焼輪智  

    阿蘇くじゅう国立公園内の清流の森にあり、冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物

  •  [ 自然 | 桜 | 花 ]
  • たかもり花高原
  • 阿蘇郡高森町高森3191  

    根子岳(阿蘇五岳)を望む花公園。広大な敷地には、シダレ桜、アジサイ、ラベンダー、サルスベリ、メキシコヒマワ

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町高森1034-2  

    水の清涼感と輝きを体験。白川源流まで続く全長550mのトンネル

    トンネルの長さは2,055メートル。常時、毎分32トンの湧水量があり、この大量の湧水を利用して公園化されま

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | ハイキング | 釣り ]
  •  

  • 宇城市松橋町萩尾  

    県下最大の人工溜池。上方の鐙池、中池を合わせると貯水量は西日本最大級。周囲を緑の山々に囲まれ、ハイキングコ

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 玉名市横島町横島1960-1  

    横島長にある外平山の尾根部に山の上にある公園。頂上からの眺めは抜群。

  •  [ 花 ]
  •  

  • 山鹿市菊鹿町上内田山の神2051  

    八方ヶ岳の麓にあるのが山の神地区。2000本のシャクナゲ(4月中旬~下旬が見ごろ)が植えられていて、開花期

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 天草市河浦町白木河内175-13 河浦図書館併設  

    おもに天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示。日本初のグーテンベルク活版印刷機、南蛮船「ナウ」

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 風の丘阿蘇大野勝彦美術館
  • 阿蘇郡南阿蘇村長野2514-20  

    農作業中の事故で両手を失った大野勝彦さんが、義手で描く詩画を展示する。作品は3か月ごとに入れ替わる。売店で

  •  [ 寺院 ]
  • 谷水薬師
  • 球磨郡あさぎり町上南  

    日本七薬師谷水薬師

    聖武天皇の頃、行基が諸国行脚の途中、如来像を刻み祀ったのが始まりと伝わる。山門の仁王像は、病の場所に紙つぶ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 山鹿市宗方(山鹿大橋~山鹿大堰橋)  

    灯籠のあかりが闇に揺れる夜明かし祭り「山鹿灯籠まつり」の初日に行われる花火大会。2社の花火業者が競演する仕

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 鵜の子滝
  • 上益城郡山都町田所  

    五老ヶ滝とともに矢部を代表する滝の1つ。

    3つの滝が重なり、合わせれば落差100mを越す。緑川に注ぐ1番下の滝で、渕も広く、五老ヶ滝とともに矢部を代

  •  [ 体験施設 | 果物狩り ]
  •  

  • 玉名郡南関町宮尾1768  

    春休みから12月にかけては、ぶどうやすもも、ナシ、キウイなど季節のフルーツ狩りと旬のスイーツ作りなどが楽し

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 菊池市隈府1257  

    明治3(1870)年に菊池氏居城跡に創建された神社。南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代武時公、武重公、

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 菊池市大平367  

    黄金色に輝く仏像が列をなす、ぼけ封じ・長生き観音。九州の菊池三十三観音札所の3札番として、興福寺に建立され

  •  [ 展望台 ]
  • 高舞登山展望台
  • 上天草市松島町阿村  

    標高117mの高舞登山山頂を整備して出来た、天草五橋や天草パールラインの絶景を一望できる展望台。夕刻が美し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市黒髪5-23-1  

    ハンセン病患者の救済のため熊本で生涯を過ごしたハンナ・リデルと姪のエダ・ハンナ・ライトを顕彰する記念館。当

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 山鹿市山鹿1592  

    山鹿最古の寺で、天長年間(824~34)に空海によって開かれたとされる。ご本尊は薬師如来。本堂には大日如来

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村立野  

    高さ約60mから一直線に落ちる滝で、日本の滝百選の一つ。鎌倉時代初期、狩りに追われた数頭の鹿が滝に落ちて流

  • 湧水館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町高森1034-2  

    白川源流の「高森湧水トンネル公園」内にある水をテーマとした資料館。

548件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ