観光スポット 一覧

-
お 大浜海浜公園
- [ 公園 | 夕日 | 花 | 海水浴場 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
奄美市名瀬小宿701-1
東シナ海に沈む夕日は絶景!!
町の「南隅路青い海青い空整備事業」の一環として台場公園、立神公園に次いで平成4年度に建設されたもの。傾斜地
-
き 霧島神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
霧島市田口2608-5
神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。
天孫降臨神話の主人公、瓊瓊杵尊を祀る。老杉の木立が茂る参道を抜けると、荘厳な朱塗りの本殿があらわれる。桜、
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
鹿児島市本港新町3-1
世界最大の淡水魚「ピラルクー」や「ラッコ」「イルカ」も見ることができる。
鹿児島の海に棲む多彩な生き物と、世界中の珍しい魚や水生生物を紹介。「いお」とは鹿児島弁で「魚(うお)」のこ
-
い 池田湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
指宿市池田
神秘が宿る池田の里
周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖で九州最大の湖。池田湖は古くは開聞の御池または神の御池と呼ばれており龍
- [ ホタル | 乗り物 ]
-
薩摩郡さつま町神子
九州初!!奥薩摩のホタル舟運航
鹿児島県さつま町では、毎年5月ごろに町内のあちこちで多くのホタルを観ることができます。特に町の中心を流れる
-
さ 桜島
- [ 自然 | パワースポット ]
-
鹿児島市桜島横山町
コニ−デ複式の活火山で今も噴煙を上げ灰を降らせる。
鹿児島市街の東方およそ3.8kmの錦江湾に浮かぶ活火山。北岳、中岳、南岳が並び、南岳は断続的に噴煙を上げて
-
西之表市西之表7585番地
歴史の1コマにすぎない鉄砲伝来。しかし、そこから時代が動いた。
「鉄砲館」とも呼ばれるように、日本の鉄砲の歴史がわかる。ポルトガル伝来の銃や、国産第一号の銃、民俗資料、縄
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 花 ]
-
指宿市山川岡児ケ水1571-1
薩摩半島の最南端長崎鼻にある亜熱帯植物が生い茂る公園。
約1万5000坪の園内に1000種の亜熱帯植物と、56種類の動物が見られる薩摩半島最南端の動植物園。7月か
-
い 維新ふるさと館
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
鹿児島市加治屋町23-1
明治維新にスポットをあてた歴史観光施設。
西郷隆盛や大久保利通が育った加治屋町にある歴史資料館。1階は幕末探訪と郷中教育、海洋国家として発展した薩摩
-
か 鹿児島市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鹿児島市城山町4-36
鹿児島城跡の二の丸跡にある美術館。
薩摩切子の文様をデザインした吹き抜けの天井ドームが目を引く。鹿児島出身の画家、黒田清輝や藤島武二のほか、セ
-
し 昇竜洞
- [ 自然 ]
-
大島郡知名町住吉
太古の謎を秘めた幻想の世界
島内に300ほどある鍾乳洞のなかで最大級。鍾乳石や石筍には、クリスマスツリー・音楽堂・ナイアガラの滝と、さ
-
せ 栖林神社
- [ 神社 ]
-
西之表市
第19代島主の種子島久基を祭った神社。神社の名は晩年の号(栖林)から。毎年1月には、一年の平安を祈念し、直
-
せ 仙巌園(磯庭園)
- [ 庭園 | 桜 | 花 ]
-
鹿児島市鹿児島市吉野町9700-1
島津光久の別邸。
万治元(1658)年に薩摩藩主島津光久が別邸として造営。通称磯庭園。鹿児島いちばんの名所で、庭園と桜島の展
-
だ ダグリ岬公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 岬 ]
-
志布志市志布志町夏井203番地
大隅半島随一のレジャーランドダグリ岬
ダグリ岬に位置し、まさに海上遊園地ともいえる総合レジャーランド。ゴーカートやおとぎ列車などの乗り物も豊富で
-
ち 知覧特攻平和会館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南九州市知覧町郡17881番地
特攻作戦が展開されたゆかりの地。
太平洋戦争末期の沖縄決戦に、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり、敵艦に体当りした陸軍特別攻撃
-
ち 知覧武家屋敷庭園
- [ 庭園 ]
-
南九州市知覧町郡6198番地
「薩摩の小京都」とたたえられている。
国の名勝に指定されている7つの武家屋敷庭園が見学できる。6庭園が枯山水式、1庭園が築山池泉式。江戸時代の面
-
ち 知林ヶ島
- [ 自然 | 海 | パワースポット ]
-
指宿市西方
自然と人とが共生するいやしの島・神秘の島・知林ヶ島
指宿市北部の田良浜沖に浮かぶ周囲3kmほどの無人島。岸からは800mほど離れているが、3月から10月にかけ
-
ど ドルフィンポート
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
-
鹿児島市本港新町5-4
錦江湾と桜島を望む絶好のロケーションが魅力のショッピングモール。
総木造2階建で南国のバンガローを思わせる建物。特産品の直売店や飲食店を中心に約20店舗が入居している。
- [ 祭り・イベント ]
-
霧島市隼人町内2496 鹿児島神宮
南九州に春を告げる伝統行事!
初午祭は、牛馬の安全や五穀豊穣などを願って日本各地の神社などで開催されるが、特に鹿児島神宮の初午祭は「鈴か
- [ テーマパーク・遊園地 | 花 | デート | イルミネーション ]
-
指宿市山川岡児ヶ水1611
海外から集めた亜熱帯植物など40万本を植栽
花のテーマパーク。ブラジル、オーストラリア、南アフリカなどから集めたさまざまな亜熱帯植物を中心に植栽。可能
-
や 屋久島
- [ 自然 | パワースポット ]
-
熊毛郡屋久島町
八重岳と呼ばれる全島山の島。
面積504.88km²。円形に近い五角形をしている。鹿児島県の島としては奄美大島に次いで2番目、
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
指宿市山川福元3339-3
伏見海岸は古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきた温泉
弓なりの曲線を描く伏目海岸から、秀麗な開聞岳を望める砂蒸し保養施設。砂蒸しの効能は、関節の痛み、体内老廃物
- [ 自然 ]
-
出水市荘2478番地4
優雅な舞に感動がある!出水市ツル観察センター
ツルの越冬地で有名な出水市荒崎の田園地帯の一角にあり、ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
志布志市志布志町志布志
志布志市民や賛同者を対象に元気(浄財)をもらって、元気玉と称した1.5尺の花火を打上げる予定。
-
き 霧島スカイライン
- [ 紅葉 | ドライブ | デート ]
-
霧島市牧園町高千穂
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
紅葉が楽しめるドライブコース。
霧島(きりしま)スカイラインは、霧島温泉からえびの高原に至るドライブコース。霧島山の火口湖のなかでもっとも
-
さ さくら農園
- [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
-
霧島市国分重久6029-3
多彩な果物狩りができる。
霧島連山より流れる天然の地下水を利用して、果樹をメインに栽培。多彩(ぶどう狩り・ザグロ・キウイ・キンカン・
-
さ さつまいもの館
- [ 特産 ]
-
鹿児島市東千石町6-28
鹿児島名産さつまいもや、その加工品約300種を展示・販売している物産館。10時~19時30分。無休お勧め情
-
ゆ 百合ヶ浜
- [ 自然 | 海 ]
-
大島郡与論町古里16-1
神秘の浜
島東部・大金久海岸の沖約1.5kmに干潮時のみ現れる砂洲。純白の砂浜は神秘的で、四方から寄せる波が不思議な
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
指宿市開聞十町
開聞そうめん夏祭りでは、地元芸能や太鼓と神輿の共演等が行なわれ、祭りのフィナーレでは、開聞岳をバックにダイ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
鹿児島市本港新町
世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉4発、音楽とコラボレーションしたスターマインなど、