観光スポット 一覧

-
う 卯子酉様
- [ 神社 | パワースポット ]
-
遠野市下組町
江戸時代に遠野の商人港屋平兵衛が、普代村鳥居の卯子酉明神(鵜鳥神社)を勧請して創建したと伝わり卯子酉明神を
-
げ 猊鼻渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
一関市東山町長坂
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
日本百景の一つにも数えられる猊鼻渓
砂鉄川の中流、一関市街の約10km東方に続く景勝地。100mを超える断崖絶壁が両岸を囲み、水墨画の世界を思
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
北上市川岸
北上・みちのく芸能まつりのフィナーレを飾る花火大会。花火と同時に開催される360年の伝統ある「トロッコ流し
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町平泉衣関13-1
藤原氏の息づかいが聞こえる
※2013年11月24日閉館奥州藤原氏四代の歴史と栄華を、107体のロウ人形とホログラム、パノラマなどの演
-
ろ 滝観洞
- [ 自然 ]
-
気仙郡住田町上有住字土倉298-81
自然が何億年もの時間をかけて造った鍾乳洞。
JR釜石線上有住[かみありす]駅の目の前にある大理石の鍾乳洞。総延長1132mまで確認されている。入口から
-
は 花巻城址
- [ 城 | 公園 ]
-
花巻市城内
慶長19(1614)年に南部彦九郎政直が2万石を領して築いた居城。当時は三の丸まである巨大な平城であった。
-
も 盛岡花火の祭典
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
盛岡市向中野
盛岡地区最大級の規模を誇るバラエティに富んだ連発花火。みどころは、全国花火師が製作した自信作10発や超特大
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
一関市磐井川河畔
七夕飾りで街が飾られ、太鼓大巡行や大一関神輿祭などが開催される「一関夏まつり」の初日に、磐井川河畔で約1万
-
か 風の鳴る林
-
花巻市大通り一丁目1-43-2
花巻駅前にある風車のついた21本のステンレスポール。このモニュメントは「賢治の作品から聞こえる風の音」をイ
- [ 果物狩り ]
-
花巻市諏訪316
生い茂る350本のぶどうの木から、巨峰、デラウェアなど約4種類がもぎとり食べ放題。ぶどうの直売所では宅配も
-
は 八幡平
- [ 湿原・池塘 | 紅葉 ]
-
八幡平八幡平
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
八幡平は奥羽山脈北部の山群。
岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がる楯状火山跡。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそび
-
や 矢巾温泉
- [ 温泉地 ]
-
紫波郡矢巾町煙山1-5
湯冷めしにくい温泉は美肌効果も高い
宮沢賢治が愛した南昌山の東麓に湧く。湯冷めしにくいやわらかい湯は、アルカリ性単純泉で神経痛・関節痛や慢性消
-
あ 安比高原牧場
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | 釣り ]
-
八幡平市安比高原
総面積100ヘクタールの広大な敷地を持つ安比高原牧場は、酪農を中心とした生産牧場としての一面と釣り堀やパー
-
お 大沢渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
大船渡市日頃市町字上甲子
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
紅葉した渓流が素晴らしい大沢渓谷。
五葉山の登山コースにも含まれており、沢沿いのコ−スは素晴らしい渓流と紅葉を楽しむことができます。
-
げ 厳美周遊観光馬車
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
一関市厳美町
馬車に揺られてらくらく絶景観光
馬車に揺られて、厳美渓の周辺約2kmをぐるっとひと回り。珍しさもあって、桜や紅葉のシーズンは、かなりの盛況
-
た 高松の池
- [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 ]
-
盛岡市高松1-26-1
釣りやボートが楽しめる憩いの場
市街地の北にある高松公園の池でボート遊びや釣りが楽しめる。岩手山や姫神山の眺めがよく、日本さくらの名所10
-
と とどケ崎
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古市重茂
本州の最東端、東経142度4分21秒に位置する岬
岬の突端には、1902年(明治35)に建てられた灯台が立つ。現在の灯台は太平洋戦争の終戦間際に被災し、19
-
は 花巻新渡戸記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市高松9-21
新渡戸家の多大な業績を紹介
明治から昭和初期にかけ、思想家として世界平和に貢献した新渡戸稲造と、花巻の地域開発に情熱を傾けたその一族の
-
ひ 平泉文化史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町坂下10-7
平泉を物語る私設ミュージアム
中尊寺前に建つ平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介している私設博物館。1階では写真や絵、人形など2階には伊達家
-
ぼ 望洋平キャンプ場
- [ 夜景 | アウトドア ]
-
一関市室根町折壁室根山
海と山々が連なる大パノラマが爽快
室根山の山頂まで歩いて十数分の、8合目にあるキャンプ場。晴れた日には太平洋をはじめ、栗駒山や岩手山などが一
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
紫波郡矢巾町大字煙山3-563
2015年3月31日閉館のどかな田園地帯に立つ、日帰り入浴施設。洋風の外観が目を引く。浴場は岩風呂がある和
-
ま 松尾鉱山跡
- [ 心霊・不思議・廃墟 ]
-
八幡平市
松尾、田老、尾去沢の東北3大鉱山跡の一つ。
主な鉱物は硫黄で、黄鉄鉱も産し、一時は東洋一の硫黄鉱山であった。昭和44年11月幕を閉じた。緑ヶ丘アパート
-
み みちのく民俗村
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市立花14-59
古民家や歴史的建造物の中で先人の生活を体験
北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立てて
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市愛宕町
壁面に浮かび上がる姿は、まさに銀河鉄道
高さ10m、延長80mの壁いっぱいに『銀河鉄道の夜』を彷彿とさせる幻想的な絵が描かれた壁画。夜、ブラックラ
- [ 道の駅 ]
-
遠野市綾織町新里8地割2-1
-
ム 紫波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
紫波郡紫波町遠山字松原7-1
-
あ 網張温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町網張温泉
岩手山の麓に湧く古湯
1300年前に発見されたという古い歴史を持つ、岩手山の山懐に湧く温泉。周辺には設備の整ったキャンプ場や「自
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市安比高原
気軽に利用できるパブリックスタイルの温泉施設。約400人が一度に利用できる館内は、天井が吹き抜けになってい
-
お 鶯宿温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町鶯宿
川沿いの四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯
傷ついた鶯が傷を癒したという伝説が残る。御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。湯量は豊富で毎分30
-
お 大窪渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
-
大船渡市三陸町吉浜字平根
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
四季折々の彩りで出迎えてくれる。
大窪山の豊かな緑と清らかな流れが調和した渓谷で、秋の紅葉は最も美しい。自然散策やハイキングに最適のコースで