旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 8/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 鶴仙渓

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉  

    紅葉 色あせる 落葉進む [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    こおろぎ橋から黒谷橋にかけて1.3kmにわたる渓谷。

    砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地。季節ごとのあざやかな自然が素晴らしい。渓流沿いには、散策を

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市此花町6-10  

    JR金沢駅正面で駅と直結。金沢市内・能登・加賀への観光・ビジネスに便利。

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 金沢市長町2-6-1  

    藩政時代の長屋門を修復し、一般公開。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 金沢市香林坊  

    ケヤキ32本のうち2本は「雪吊り」に電飾されます。

    250mのケヤキ並木が10万個の電球で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。ケヤキの雪吊りイ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 石川ゴルフ倶楽部
  • 河北郡津幡町大坪井1  

    広大な用地に自然環境の保全にも十分配慮して構成された個性あふれる27ホールズ。各ホールは広い樹林帯でセパレ

  • 鰯組

  •  

  • 金沢市片町1−7−13  

    新鮮さが命のイワシ料理をメインとし、どんな魚にも負けないイワシのおいしさを存分に堪能させてくれる。お勧め情

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 河北郡内灘町宮坂に455  

    地下1500mから湧き出る源泉100%の天然温泉

    日本海と立山連峰を望む高台に湧く温泉。河北潟を一望でき、遠くは白山連邦まで望むことができる大展望風呂『ほの

  • 大堰宮

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉  

    貞観18年(876)、正六位から従五位下に進階し、御祭神は大堰神。その後廃絶したが、天保14年(1843)

  •  [ 公園 | デート ]
  • おっしょべ公園
  • 小松市粟津町ル  

    400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。「1回鳴らすと恋が見つかる3回鳴らすと愛が深ま

  •  [ 岬 | パワースポット ]
  •  

  • 加賀市橋立町  

    加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、海蝕崖で岬の先端には大小の小島が散在。岬の先端からは左右に日本海の大

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 金沢市寺町5  

    寺町寺院群にある休憩施設。池や築山を配した回遊式の枯山水の庭園では、四季折々の風情を楽しめる

  •  [ 寺院 | 自然 | 珍スポット B級スポット ]
  • ハニベ厳窟院
  • 小松市立明寺町イ-1  

    日展作家の都賀田勇馬氏が作った多数の仏像や彫像を展示

    洞窟の中にある寺院としては日本最大の仏堂。自然を生かした岩窟内に院主自作の石像が安置され、一大霊場になって

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉河鹿町ホ-100  

    山中温泉にある「河鹿荘ロイヤルホテル」も、日帰り入浴が可能だ。奇岩や滝が連なる鶴仙渓を間近に望む絶好のロケ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 輪島市門前町南カ26乙  

    文永5年(1268)、善了法師が如信上人に帰依し真宗に改称し現在の寺号である阿岸本誓寺に改称し。江戸時代に

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山  

    金沢の中心地から見て、北東側に位置する寺院群。元和2(1616)年、3代藩主前田利常が市中への敵の侵入に備

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市本多町3-2-29  

    市内の旧家・中村酒造の先々代当主が蒐集した古美術コレクションを展示。季節に合わせて企画展が開かれる。

  • 三光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町1-3-5  

    1878(明治11)年の紀尾井町事件(内務卿・大久保利通の暗殺事件)の首謀者(島田一良や長連豪)たちが、金

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鹿島郡中能登町西馬場モ1  

    眉丈山山頂に点在する古墳群。古墳時代前期から中期(4~5世紀)のものといわれている全長約65mの前方後円墳

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 片山津ゴルフ倶楽部 西コース
  • 加賀市永井町79の1  

    眼下に北潟湖、その湖面に浮かぶ天然記念物「鹿島の森」、紺碧の日本海、そして背景には、霊峰「白山」。大自然の

  •  [ 海 ]
  • 小舞子海岸
  • 白山市湊町  

    ハマナス、トベラ、ハマグミ、シヤリンパイ、ハマギタなどが春から秋に咲く。「日本の渚百選」にも選ばれた美しい

  •  [ 海 ]
  •  

  • 白山市竹松町  

    初夏から秋にかけてハマナスが可憐なピンクの花を咲かせる。竹垣で整備され、市の天然記念物として保護されている

  • 天神橋

  •  [ 橋 | 桜 ]
  •  

  • 金沢市材木町 浅野川沿い  

    浅野川に架かるアーチ型の橋。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市寺町  

    加賀藩三代藩主前田利常が元和2(1616)年、各所に散らばっていた寺院を寺町と卯辰山山麓に集めたのが始まり

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳田秋聲記念館
  • 金沢市東山1-19-1  

    自然主義作家として活躍した徳田秋聲の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 白山市白峰ツ112-3  

    緑豊かな山間のアウトドア拠点。白山の自然をテーマにした科学館や、眺望が自慢の温泉、キャンプ場が点在する。

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市昭和町16-3  

    明るく開放感溢れるロビーと落ち着いた雰囲気の客室は特に女性の方に好評。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 片山津ゴルフ倶楽部
  • 加賀市新保町ト1-1  

    白山はアウトがフラットでインはゆるやかなスロープを持つ。加賀はゆるやかなアップダウンと広いフェアウェイが特

  •  [ 自然地形 | 海 | 夕日 ]
  •  

  • 輪島市門前町五十洲  

    能登半島の西北部に位置し、波によって浸食された断崖が連なり、美しい海岸線を形成している。日本海に沈む素晴ら

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテル海望
  • 七尾市和倉町和歌崎部12-3  

    和倉温泉の「ホテル海望」も日帰り入浴を受け付けている。海望という屋号どおり、石で囲んだ露天風呂や大浴場から

  •  [ 寺院 | 遊歩道 ]
  •  

  • 七尾市小島町 町内  

    七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺が集まる山の寺寺院群。前田利家が小丸山城の防衛のため

521件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ