旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

松山市周辺
松山市周辺 (松山・権現・末・道後・伊予・東温・伊予・松前・砥部・喜多・内子) 西条・新居浜 (新居浜・西条・洲之内甲・丹原・四国中央) 今治・しまなみ海道 (今治・玉川・湯ノ浦・越智・上島) 内子・大洲・佐田岬 (八幡浜・大洲・西宇和・伊方) 宇和島・南レク (宇和島・西予・城川・北宇和・松野・鬼北・南宇和・愛南) 久万・面河渓・カルスト (上浮穴・久万高原) 高知県徳島県香川県山口県大分県
50音頭文字検索
3ページ 76件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松山市北条  

    潮風を感じる露天風呂や夕日が眺められる浴場は天然の塩湯

    地下650mから湧くミネラル分の豊富な天然の塩湯。海辺に建つ温泉入浴施設では、浴場から瀬戸内に沈む夕日を眺

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松山市宮田町  

    市の中心部に湧く温泉。設備充実の入浴施設で旅の疲れを癒そう

    松山市の中心部に湧く温泉を、約16種類の多彩な浴槽をもつ日帰り入浴施設で楽しめる。富士山が描かれた浴場は、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 松山市三津ふ頭  

    海に浮かぶ台船から打ち上げられる花火は、三津ならではの瀬戸内で一番大きい大輪の花を咲かせる。趣向を凝らした

  •  [ 城 | 庭園 | 花 ]
  • 松山城二之丸史跡庭園
  • 松山市丸之内5  

    松山城二之丸跡の藩主の邸宅を復元した庭園。表御殿跡と奥御殿跡に大別され、表御殿跡は草花園、奥御殿跡は水と砂

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 松山市考古館
  • 松山市南斎院町乙67-6  

    埋蔵文化財センターに付設する考古学博物館。全国的に有名な古代ダム、古照遺跡の堰や来住廃寺の瓦組み、石器、土

  •  [ 公園 | 夜景 | 花 | 複合施設 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 松山市朝日ヶ丘1-1633-2  

    松山市街の眺めを楽しめる絶好のビューポイントで、標高126mの大峰ケ台全体が公園として整備されている。

    市制100周年を記念して造られた公園。園内にはちびっこ広場や花見広場、椿園などがあり、展望広場には公園のシ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松山市道後公園1-30  

    松山ゆかりの俳人正岡子規の生涯を中心に、風土や交友、人間性にスポットをあて、直筆原稿や著書、書簡を多数展示

  • 松山城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 日の出 | 桜 | 紅葉 ]
  • 松山城
  • 松山市丸之内  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。

    別名金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 松山市三津1  

    三津地区は江戸から明治、大正、昭和と栄えた瀬戸内屈指の魚介類の集散地。空襲を逃れたので、路地へ一歩足を踏み

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 松山市本町2-5-5  

    ヨーロッパを思わせる外観、夜が魅力的。道後温泉へは路面電車で約15分。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 松山市恵原町308  

    徳盛寺と呼ばれていたが、平安時代初期の天長元年(824年)に空海(弘法大師)が文殊菩薩に導かれてこの地に逗

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 松山市浄瑠璃町八坂773  

    大宝元(701)年の伊予の国司越智玉興が、文武天皇の勅願を受けて堂宇を建立したとい伝わる。八ヶ所の坂を開き

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松山市市坪西町625-1 坊っちゃんスタジアム内  

    正岡子規の雅号「の・ぼうる」にちなんで名付けられた野球資料館。イチロー選手のグラブや松井秀喜選手の手形、往

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 松山市道後湯之町4-7  

    温泉の守護神である大国主命と少彦名命の二神が祀られ、相殿神として素盞嗚命、稻田姫命を祀る。別称として、「湯

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 湯築城資料館
  • 松山市道後公園内  

    南北朝時代初期に、河野通盛によって築かれ、約250年間存続した湯築城。土層の剥ぎ取り模型や出土品の展示コー

76件中[ 61 ~ 76 件] を表示
 
ページトップ