観光スポット 一覧

- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
いすみ市岬町中原4145
有機肥料で作られた甘さと食感が自慢の梨は「千葉なし味自慢コンテスト」で2年連続県知事賞を受賞。8月上旬~1
-
の 鋸山・日本寺
- [ 寺院 | 自然 | パワースポット B級スポット ]
-
安房郡鋸南町
百尺観音、石仏、千五百羅漢は有名。
その名のとおりノコギリの歯のような稜線をもつ山で、山頂までをロープウェイが結んでいる。山頂駅から5分ほどの
-
め 布良海岸
- [ 海 ]
-
館山市布良1132
テレビドラマ「ビーチボーイズ」の舞台にもなった、布良漁港の隣りにある海岸。小ぢんまりとした静かな海岸で、砂
- [ 寺院 | 不動 | パワースポット ]
-
山武市成東2551
標高30mの石塚山(石塚の森)の中腹の岩石上に本堂があり、波を切る巌の上に建てられたことから名のついた寺院
-
か 鴨川潮さい公園
- [ 公園 | 遊歩道 ]
-
鴨川市横渚地内
前原海岸沿いに続く約1kmの海岸遊歩道。
ヤシの木やガス灯風の街灯がトロピカルな雰囲気。ジョギングやサイクリング、散策に最適。夕暮れに歩けはロマンチ
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール ]
-
浦安市舞浜1-1
海をテーマにしたディズニーパーク。コンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれ、テーマに
-
ち 千葉県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
千葉市中央区中央港1-10-1
千葉ゆかりの美術家作品を収蔵
千葉県に関わりのある美術家の作品を重点的に収集。浅井忠のほか、梅原龍三郎、安井曾太郎などの日本画・洋画や、
-
い 岩婦湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | ハイキング | 釣り ]
-
南房総市高崎地区
静かな山間にひっそりと佇む人造湖。
岩婦温泉郷の近くにある、ヘラブナやブラックバスの釣り場として知られる湖。周囲には約7.5kmのハイキングコ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
香取市小見川
関東でも有数の歴史と規模を誇り、明治41年より小見川の夜空を彩ってきた花火大会。利根川の川面を利用した豪快
-
お 大山千枚田
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
鴨川市平塚540
面積約4ヘクタールの急傾斜地に、階段のように連なる大小約370枚の水田です。素朴な田園風景が広がり、散歩コ
-
ま 幕張メッセ
- [ 祭り・イベント ]
-
千葉市美浜区中瀬2-1
アジアが誇る情報発信基地
アジア最大級の規模を誇るコンベンションセンター。約21万平方メートルの広大な敷地に、コンサートなどが行われ
-
あ 天津須賀神社祭礼
- [ 神社 ]
-
鴨川市
東国有数の大神輿の渡御は圧巻!
祭りの主役は、須賀神社の大神輿と笹万燈です。須賀神社の大神輿は、外房一帯の中でも大きく重いことで知られてい
- [ 日の出 | ドライブ ]
-
木更津市中島
川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ中間点に位置するパーキングエリア
東京湾アクアライン上にあるパーキングエリア。アクアライン川崎側の9.6kmがアクアトンネルと呼ばれるトンネ
-
す 水仙ロード
- [ 花 | 自然 ]
-
安房郡鋸南町保田
水仙の香りに包まれながらの散策
日本3大水仙の里のひとつである鋸南町。12月下旬~1月にかけて、保田駅前から続く道は水仙ロードと呼ばれ、水
-
ま 麻雀博物館 閉館
- [ 博物館・資料館 ]
-
いすみ市岬町中原1-2
世界初の麻雀博物館。
平成29年11月30日をもちまして閉館ラストエンペラーの皇帝牌、日本の将軍たちの手作り「巣鴨プリズン牌」」
-
と 東京ドイツ村
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
袖ヶ浦市永吉419
ドイツの田園風景をイメージしたテーマパーク
広大な芝生広場を中心に関東最大級のパターゴルフコースや芝そりゲレンデ、観覧車などが点在。マイカーで入園でき
-
い 市原ぞうの国
- [ 動物園 ]
-
市原市山小川937
象の背中に乗れ、エサもやれる
ゾウを中心とした動物園。ゾウの背中に乗る「ぞうさんライド」が子供に人気。ゾウに餌を与えたり、ふれあうことも
-
さ 櫻木神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
-
野田市桜台210
851年藤原嗣良によって創建されたという野田市最古の神社。商売繁盛、勝運武運のご利益があるといわれ、Jリー
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
市川市大洲3丁目地先江戸川河川敷
1万4000発の大規模な花火大会。特にオープニング5秒間での1000発打ちは大迫力で、BGMに合わせた演出
-
か 鴨川松島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
鴨川市貝渚地内
大小7つの島々(荒島、弁天島、鵜島、雀島、波涛根島、猪貝島、海獺島)からなる。鴨川一の景観は、宮城県松島に
-
い 石堂寺
- [ 寺院 ]
-
南房総市石堂302
緑の中に静かに佇む古刹。
神亀3年(726)、僧・行基(ぎょうき)が聖武天皇の勅願により創建したといわれ、創建当時は石塔寺、室町時代
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
松戸市六実4-3-8
「きもの川久」所蔵の2000点もの衣装コレクションを常時20点ずつ展示。織田信長の陣羽織、ボストン美術館に
-
く 九十九里浜
- [ 海 ]
-
山武郡九十九里町片貝4099
刑部岬から太東岬まで約60kmに及ぶ日本で2番目に長い砂浜。青い海と空、白い砂浜、緑の防砂林のコントラスト
-
の 野島埼灯台
- [ 灯台 | 日の出 | 夕日 | デート ]
-
南房総市白浜町白浜630
白浜のシンボル的存在
明治2(1869年)年にフランス人技師によって造られた房総半島最南端の西洋式灯台です。関東大震災によって一
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
市原市五井南海岸1-12
養老川の河口近くに建設された桟橋スタイルの釣り公園。
東京湾アクアライン、幕張などを望める300人収容の海釣り施設。売店での釣り具販売や釣り道具のレンタル、食堂
-
か 鴨川シーワールド
- [ 水族館 | デート ]
-
鴨川市東町1468-18
シャチ・イルカ・ベルーガなどのショー。
海を再現した水族館を超えるテーマパーク。大迫力のイルカとシャチのパフォーマンスや、ベルーガ、アシカによる愛
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
浦安市舞浜1-1
テーマに分かれたエリアが7つありそれらを「テーマランド」と呼ぶ。各テーマランドに配置されるアトラクションや
-
み 水代果樹園
- [ 果物狩り | 味覚狩り ]
-
流山市向小金3-179
春はアスパラ狩りをはじめ、夏のブドウ狩りや、サツマイモ掘りなども楽しめる。食材持込のバーベキュー場や、直売
-
げ 源氏ぼたるの里
- [ 自然 | ホタル ]
-
いすみ市山田3504-1(旧)ライスセンター)、4401-4(山田五区民センター)
観賞できる種類はゲンジボタル。付近は田んぼに囲まれているため分かりにくい場所だが、シーズン中はインフォメー
-
と 富山
- [ 山・登山 ]
-
南房総市
房総丘陵の山の一つで349.54m。
双耳峰で、金毘羅峰、349.5mと、観音峰、342.0mがある。北峰に三角点と「十一州一覧台」という展望台