旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

長崎市・西彼杵半島
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
1ページ 27件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 長崎市松が枝町5−6  

    端島の歴史を写真や映像で紹介することを目的とした博物館

    世界遺産登録された軍艦島の人口密度世界一の活気溢れる島の様子や上陸ツアーでは見ることのできない立入禁止区域

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • シーボルト記念館
  • 長崎市鳴滝2-7-40  

    シーボルトは江戸時代後期に来日し長崎で蘭学を教えた人。

    長崎市都市景観建築賞を受賞したロマンチックな建物は、オランダのライデン市にあるシーボルト旧宅をイメージした

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市松が枝町4-5  

    ちゃんぽん発祥の店、四海楼に併設のミュージアム。

    中華料理四海樓の2階に、明治32(1899)年に福建省出身の初代陳平順がちゃんぽんを発案したいきさつや、当

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市南山手町2-10  

    絵本の挿絵に重点を置いた絵本美術館。

    絵本・こどもの本が、およそ4,000点、10,000冊用意されています。3か月ごとに企画展を開催。1階はこ

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 長崎市中小島1-4-2  

    展示館ではカッパ絵で有名な清水崑の作品を展示。

    丸山の遊女屋「中の筑後屋」が江戸時代中期に茶屋を設けていた場所で長崎市の史跡。当時の面影を残す庭園には茶室

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市油木町7-2  

    地球科学・天文学をメインにおいた科学館。別名はスターシップ。

    「長崎から地球、そして宇宙へ」がテーマの科学館。宇宙船アドベンチャーといった体験型施設、プラネタリウムや全

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市立山1  

    長崎県防空本部が置かれた被爆建造物。

    太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護などの指揮をした場所。壕内施設と通路の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市東山手町6-25  

    市指定有形文化財東山手洋風住宅群(7棟)のうち3棟を古写真資料館としている。

    東山手地区町並み保存センターに隣接。古写真資料館では幕末から明治期の長崎の外国人居留地と市街地の特徴をよく

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎路面電車資料館
  • 長崎市川口町13-1 長崎西洋館3F  

    路面電車に関する歴史、古写真、部品、模型などを展示。

    大正4年(1915)に市内運行を開始し、長崎市民の足として活躍する長崎電気軌道の路面電車。その今昔写真や車

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市伊良林2-9-2  

    地元の「亀山社中ば活かす会」により運営

    会員数100余名の「亀山社中ば活かす会」が管理・運営する資料館。坂本龍馬の等身大パネルや手紙の写しなど関連

  •  [ 博物館・資料館 | 歴史的建造物 ]
  • 旧香港上海銀行長崎支店記念館
  • 長崎市松が枝町4-27  

    明治37年(1904年)に建てられた洋館(重要文化財)で、レンガと石造りの3階建て、市内の洋館の中でも最大

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市松が枝町7-15  

    シンガーソングライター・さだまさしが理事会長を勤めている。

    長崎市の常盤地区にある、平和祈念のための博物館。長崎出身の歌手、さだまさしの呼びかけにより、「ナガサキピー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎県美術館
  • 長崎市出島町2-1  

    長崎水辺の森公園に隣接して建っている長崎県美術館。

    美術館コレクション展では野口彌太郎や山本森之助の絵画など長崎ゆかりの美術品と、東洋でも有数の規模を誇るスペ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 三菱重工業株式会社・長崎造船所史料館
  • 長崎市飽の浦町1-1  

    長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を永く後世に残そうと、1985年10月に開設した史料館

    館内は13コーナーに分かれ、重要文化財に指定された日本最古の工作機械や国産初の蒸気タービンなど、技術の進歩

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
  • 長崎市平野町7-8  

    原爆死没者、被爆者を追悼し、世界平和を願う施設。

    原爆死没者への追悼と世界の平和を祈念するための施設。国が広島市に次いで長崎に設置したのもで。死没者名簿と遺

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市松が枝町4-33  

    べっ甲細工の技術と技能を保存するために設置された施設。

    (社)日本べっ甲協会から寄贈を受けた貴重な作品のうち約300点を展示するとともに、ビデオの上映も行っている

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 長崎原爆資料館
  • 長崎市平野町7-8  

    核兵器のない世界をめざして、多くの資料を展示。

    展示室には900点ほどの原爆資料を展示。ほぼ原寸大に再現した浦上天主堂の再現造型コーナーや、爆風で変形した

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎市亀山社中記念館
  • 長崎市伊良林2-7-24  

    1865(慶応元)年に坂本龍馬が結成した日本最初の商社「亀山社中」跡

    坂本龍馬ゆかりの亀山社中の遺構として現在に伝わる建物を所有されている方のご厚意により、長崎市が当時の姿によ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 遠藤周作文学館
  • 長崎市東出津町77  

    小説『沈黙』の舞台となった場所、遠藤周作氏の生原稿、蔵書などを展示している

    『白い人』『沈黙』『深い河』などで知られる、遠藤文学をしのぶ記念館。館内には生原稿やペンなど、遠藤氏の遺品

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 西海市大瀬戸歴史民俗資料館
  • 西海市大瀬戸町瀬戸西濱郷61-1  

    大瀬戸地区の史跡から出土した縄文時代の石器・石斧などの遺物や、自然・民俗に関する貴重な資料を集めた資料館。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎歴史文化博物館
  • 長崎市立山1丁目1-1  

    長崎奉行所立山役所の建物を同じ場所に復元・整備。

    歴史文化展示・長崎奉行所などのゾーンがあり、伝統工芸の体験もできる。お勧め情報平成22年1月9日(土)~平

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 音浴博物館
  • 西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80  

    蓄音機とレコードの癒しの場所

    小学校分校を改修した建物に、故栗原榮一朗が21年かけて収集したレコード、ゼンマイ式の蓄音機、脚つきステレオ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市大浦町10-36  

    中国の一級物(国宝)を展示している中国歴代博物館。

    明治26年(1893)中国清朝政府と華僑によって建造されました。中国国外で唯一中国人によって建立された孔子

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古写真資料館(東山手洋風住宅群)
  • 長崎市東山手町6-25  

    重要伝統的建造物群保存地区にある7つの洋風住宅館

    東山手洋風住宅群にある資料館で、写真の開祖上野彦馬(うえのひこま)の資料や明治・大正期の長崎に関する写真を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市上野町22-6  

    医学博士・永井隆の遺品を展示。

    長崎の鐘・この子を残して、などを著した医学博士・永井隆が、晩年「己の如く隣人を愛せよ」という聖書の言葉から

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市平野町7-8 平和会館内  

    考古資料や民俗歴史資料を中心に展示してある資料館。

    長崎市内で出土した旧石器時代から江戸期の考古資料を展示。明治4(1871)年に日本で最初に使われた海底通信

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市東山手町3-7  

    かつてロシア領事館として使用されていたもの。

    「長崎市旧居留地私学歴史資料館」として一般公開。外国人居留地時代に創設された多くの私学の歴史と、それに携わ

 
ページトップ