旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
2ページ 51件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 赤れんが博物館
  • 舞鶴市浜2011  

    旧日本海軍の兵器廠魚形水雷庫を改装した博物館。

    1993年11月に開館。現存する鉄骨構造の煉瓦建築物では日本最古級といわれる。舞鶴は戦前の煉瓦建築物が日本

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 安達くみひも館
  • 京都市上京区出水通烏丸西入ル中出水町390  

    くみひも資料館の見学や、くみひも制作の体験ができる。

    平安時代から伝わる京組紐の歴史資料、作品、細分化された制作工程などを展示。安達くみひも館でしか見られない人

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉上蔵町100  

    攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだ邸宅。敷地

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町  

    華道家元が同寺の住職を兼務する華道・池坊が、1976年12月に完成した寺北隣りのビル内に開設した資料館。現

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市西京区松尾万石町57  

    苔寺近くに立つ美術館。

    享保8(1723)年に京都に生まれた、文人画家・池大雅の若年より晩年までの作品を所蔵、50数点を常時展示し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宇治市宇治妙楽38  

    宇治茶師の長屋門で現在に残る唯一の建物。

    江戸時代、御所や幕府の御用茶師を務めていた上林春松家の建物を活用した茶の記念館。茶にゆかりのある秀吉、利休

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市下京区観喜寺町  

    蒸気機関車の保存展示施設。

    2015年8月30日閉館来春、同じ敷地で新幹線などの展示を加えた「京都鉄道博物館」に生まれ変わる予定です。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 乙訓郡大山崎町大山崎竜光3  

    大山崎の歴史や文化をわかりやすく紹介している資料館。

    「古代」「中世」「山崎合戦」「利休・待庵」「近世」とテーマ・時代毎のゾーンに分けられわかりやすく展示紹介す

  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨二尊院門前往生院町6-5  

    懐かしのおもちゃがいっぱい詰まった博物館

    表の大きなキューピー人形にも驚くが、中に入るともっとビックリする。懐かしい音楽が流れる館内の1階には、江戸

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • 関西電力宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」
  • 宮津市小田宿野1001  

    関西電力のPR館に併設した水族館。

    電気についていろいろ学べるエネルギー展示室と若狭湾や由良川河口の魚を中心に、約300種もの魚が観察できる大

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京丹後市丹後町宮108  

    丹後の特徴ある古代文化を紹介。

    市内の遺跡や古墳から出土した優品を展示。資料館の周辺には竪穴住居や高床倉庫が復元されており、古代人の暮らし

  •  [ 科学館 ]
  • きっづ光科学館ふぉとん
  • 木津川市梅美台8-1-6  

    日本で初の「光」をテーマにしたという科学館。

    自然界の光やレーザーなどの人工の光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像(全天周映像ホール)、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都大学総合博物館
  • 京都市左京区吉田本町  

    京都大学の学内共同教育研究施設。

    京都大学100年以上の歴史の中で学術標本、教育資料約260万点を展示。展示資料は文化史、自然史、技術史など

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8  

    嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。

    明治時代初期に建てられた「むしこ造り町家住居様式」の中2階建て住居を保存し、改修、93年11月にオープン。

  •  [ 神社 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区馬喰町 北野天満宮内  

    宝物殿は昭和2年(1927)、萬燈祭の記念事業として建築された。国宝北野天神縁起絵巻(えんぎえまき)を始め

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都嵐山オルゴール博物館
  • 京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38  

    ヨーロッパのアンティークオルゴールを保存・展示している。

    世界初のオルゴールやヴィシー作の「ピエロ・エクリィヴァン」など、世界の珍しいオルゴールを収集・展示した博物

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ B1F  

    京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。

    伝統工芸品を展示する常設展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、摺型友禅染体

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路五条上ル  

    清水焼の魅力を広く知らせるための情報発信施設。

    近代的な建物の中は、若手陶芸家の新作を中心に展示するほか、名工作家の作品も楽しめる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • キンシ正宗 堀野記念館 町家麦酒醸造所
  • 京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172  

    キンシ正宗の創業者、堀野家の旧宅で、初代松屋久兵衛が天明元(1781)年に創業した酒の京仕込み発祥の地。住

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437  

    京都の学校教育の歴史を展示した博物館。

    明治2(1869)年に日本最初の学区制小学校である番組小学校を64校で創設した京都の学校教育の歴史を展示し

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1  

    京都の歴史に関する資料の展示や図書の閲覧ができる資料館。

    1階の映像展示室では京都の歴史に関するビデオを視聴できる。2階では歴史相談や講座の開催も行っている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区烏丸通上立売上ル  

    銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。

    奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書等の資料を展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都国立博物館
  • 京都市東山区茶屋町527  

    1897年(明治30年)5月に開館した博物館。

    約1万点の文化財を収蔵し、国宝、重要文化財が含まれる、修復施設も併設している。本館、表門(正門)、同札売場

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都府立総合資料館
  • 京都市左京区下鴨半木町1-4  

    京都の歴史、文化、産業、生活等に関する資料を所蔵。

    京都に関する諸資料のほか、日本の歴史、美術、工芸、芸能等に関する図書資料や、行政文書、古文書などを収集・保

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 京都市考古資料館
  • 京都市上京区今出川通大宮東入ル元伊佐町265-1  

    京都市埋蔵文化財研究所によって、発掘調査された京都市内の遺跡や出土遺物を展示公開。2階オープン展示室では、

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 京都府京都文化博物館
  • 京都市中京区東片町623-1  

    国の重要文化財に指定された旧日本銀行京都支店

    京都文化博物館は、日本のふるさと・京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設として、昭和63年

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 綾部市黒谷町東谷3  

    平家の落人が住み着いた山深い里、黒谷で約800年にわたり受け継がれている黒谷和紙は、京都府の無形文化財。和

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区鞍馬本町1074 鞍馬寺内  

    鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。

    鞍馬寺と鞍馬山の信仰について理解を深めるための施設として昭和47年(1972)秋に開館。国宝の毘沙門天三尊

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • グンゼ博物苑・記念館
  • 綾部市青野町膳所1  

    下着メーカー、グンゼの博物苑。

    苑内には、大正時代のまゆ蔵を利用した展示館や大正6(1917)年に新築されたグンゼ記念館が立つ。創業者波多

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 琴引浜鳴き砂文化館
  • 京丹後市網野町掛津1250  

    鳴き砂をテーマにした文化館。

    鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設です。琴引浜の歴史・自然と鳴き砂

51件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ