旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
5ページ 137件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 松音寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 豊橋市ニ川町北裏77  

    曹洞宗の古刹。室町時代以前の創建が伝わり、江戸時代に再建され、本陣宿泊者の避難所となっていたという歴史があ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 知多郡南知多町篠島神戸  

    神明神社は伊勢神宮の土宮(つちのみや)が移築された神社

    古代、倭姫命(やまとひめのみこと)が篠島の風光明媚なことと、人情の深さ、素朴な生活風土などが気に入って、荒

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市熱田区白鳥1-2  

    白鳥となってこの地に戻った、日本武尊[やまとたけるのみこと]の墓といい伝えられている。

    5世紀末ごろに造られた前方後円墳で、全長47m、最大幅25mの大きさ。日本武尊(やまとたけるのみこと)の墓

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区城山町2-88  

    厄除開運・交通安全祈願の大社

    織田信秀公・信行公居城末森城址に鎮座する城山八幡宮は厄除開運交通安全祈願の大社

  •  [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
  • 聚楽園大仏
  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 豊橋市魚町79  

    神宮寺にある「願かけ地蔵」は、伝説から身代わり地蔵尊として知られている。地蔵尊の片隅にある、重軽地蔵を軽々

  • 城宝寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 田原市田原町稗田48  

    浄土宗。渡辺崋山の菩堤寺で東海七福神のひとつ。

    渡辺崋山の菩提寺として名高い寺。霊牌堂の格天井には松林桂月画伯ほか日本有数の画家及び書家が執筆しており、そ

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 豊田市足助町須沢39-2  

    足助町制施行100周年を記念して、平成5年に開園。戦国時代、鈴木一族が居城としていた足助七城の一つを再建し

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西尾市上町下屋敷15  

    文永8(1271)年西条城主・吉良氏の菩提寺として3代満氏が、京都東福寺より聖一国師を招いて創建された名刹

  • 浄名寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西尾市徳永町東側39  

    浄土宗寺院で円空仏(えんくうぶつ)で有名。円空仏は全国を行脚し12万体の仏像を彫ったと伝わる円空(1631

  • 定光寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 定光寺
  • 瀬戸市定光寺町373  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    尾張徳川家の菩提寺。

    建武3年(1336)に創建された臨済宗妙心寺の古刹。創建当時の姿をとどめている本堂は国の重要文化財。春は桜

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区城山町2-88  

    天文17(1548)年に織田信長の父、信秀が三河方面の防備のために築城。現在、城跡は城山八幡宮となり、木々

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄1-31-25  

    1912年(明治45年)それまで独立して奉祀されていた洲崎神社と石神神社が合祀されて「洲崎神社」となり、現

    貞観年間(859~877)に創建されたと伝えられる古社。境内には、道祖神、石神鳥居があり、縁結びをはじめ、

  •  [ 歴史 | 自然 ]
  •  

  • 豊橋市嵩山町浅間下92  

    本坂トンネルのそばにある、国の史跡。

    天然の石灰洞窟は、奧に入るにしたがって広くなっています。洞窟の深さは約75m。蛇穴という名前の由来は、大蛇

  •  [ 寺院 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 名古屋市南区笠寺町上新町76  

    「玉照姫伝説」で知られる玉照姫を祀る。玉照姫は、風雨にさらされていた観音様に自分の笠をかぶせてあげたことが

  • 赤岩寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 豊橋市多米町赤岩山4  

    聖武天皇の勅願により行基が神亀3年(726年)に創建。本尊は聖観音。参道の脇には桜の古木があり、春は美しい

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北設楽郡設楽町田口向木屋・白山神社裏山  

    各種多様な石仏が遊歩道沿いに400体余り点在。

    約700mの遊歩道沿い、町内などから収集寄贈された石仏約430体が並ぶ。馬の冥福を祈ってつくられた馬頭観音

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市西区那古野1-29-3  

    木花咲耶姫命は安産の神。

    1647(正保4)年に創建された神社。安産の神といわれる木花咲耶媛命(このはなさくやひめのみこと)を祀って

  •  [ 神社 | 見学 | パワースポット ]
  •  

  • 名古屋市千種区清明山1-6  

    平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。

    万物の除災清浄を表す祈祷呪符や、悪病難病を治すという霊水「清明水」などがあり、現在も魔除け厄除けの神社とし

  •  [ 神社 | パワースポット | 珍スポット | 祭り・イベント ]
  •  

  • 小牧市田県町152  

    五穀豊穣万物育成豊年の神である御歳神と玉姫命を祀る。

    御歳神と玉姫命をまつる神社。境内には、男根をかたどった石などが、多数祀られている。男根に対応するもの神社と

  •  [ 神社 | 名水 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 名古屋市千種区今池1-4-18  

    延喜式にも記載されている由緒ある神社で、西暦131年、第13代成務天皇の御代に鎮座され、865年(貞観7年

  •  [ 寺院 ]
  • 大本山成田山名古屋別院大聖寺
  • 犬山市犬山北白山平5  

    大本山成田山(千葉県成田市)の別院。

    交通安全祈祷で知られる成田山新勝寺の名古屋別院。小高い山の上に立つ朱塗りで木製の本堂が目印。初詣や節分、花

  •  [ 寺院 | 観音 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 北設楽郡設楽町田峯鍛治沢14  

    三河三観音のひとつで、元は田峯城の守護観音。村人の願いにより真夏に雪を降らせたという江戸時代の霊験は特に名

  • 田峯城

  •  [ 城 ]
  •  

  • 北設楽郡設楽町田峯城9  

    1470(文明2)年、菅沼定信によって築かれた。定信は、菅沼一門の総領家・田峰菅沼家の祖となる。天正10年

  • 大樹寺

  •  [ 寺院 ]
  • 大樹寺
  • 岡崎市鴨田町広元5-1  

    文明7年(1475年)、松平氏宗家当主の松平親忠が戦死者供養のため、勢誉愚底を開山として創建。松平・徳川家

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 知立市西町神田12  

    景行天皇の時代、日本武尊が東国平定の際に当地で皇祖の神々に平定の祈願を行い、皇祖神を祀ったのに始まると伝わ

  •  [ 寺院 | 観音 | 自然 | 展望台 | 紅葉 | 見学 | 遊歩道 ]
  • 継鹿尾観音寂光院
  • 犬山市継鹿尾杉之段12  

    もみじ寺と呼ばれる紅葉の名所。

    654年(白雉5)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、もみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 津島神社
  • 津島市神明町1番地  

    1450余年の歴史を誇る天王さまの総本社

    疫病災難除け、授福の神という、須佐之男命をまつる天王社の総本社。御祭神に建速須佐之男大神をお祀りし、古くは

  • 東林寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 豊川市御油町今斉28  

    御油観音の名称で親しまれ、徳川家康が立ち寄った記録が残る。遊女の墓もある。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 豊川市一宮町西垣内2  

    東海地方の総鎮守として信仰を集めてきた総檜造りの由緒ある神社。里宮本社のほか、山麓に里宮(豊川市一宮町)、

137件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ