旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富士五湖・忍野・富士吉田
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
5ページ 142件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 久保田一竹美術館
  • 南都留郡富士河口湖町河口2255  

    久保田一竹の作品を中心に辻が花染を紹介。

    幻の紋様染、辻が花を「一竹辻が花」として蘇らせた久保田一竹の作品が鑑賞できる。別棟に蜻蛉玉(とんぼだま)ギ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 小池邦夫絵手紙美術館
  • 南都留郡忍野村忍草2838-1  

    四季の杜おしの公園にある絵手紙の美術館

    小池邦夫は手紙というスタイルのなか、「詩、書、画」三位一体の表現世界を創りだした。『季刊銀花』で絵手紙を発

  •  [ 公園 | 展望台 | 夕日 ]
  • 長池親水公園
  • 南都留郡山中湖村平野3323  

    山中湖畔にある逆さ富士も望める公園

    山中湖に面して駐車場、サイクリングロードが設けられていて、そこから見る富士の眺めが素晴らしい。山中湖周辺の

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 富士お猿の里 河口湖猿まわし劇場
  • 南都留郡富士河口湖町河口2719-8  

    「周防猿まわしの会」専用の屋内劇場。

    周防猿まわしの会の公演は毎日10時から始まり、1回約40分。お猿さんと芸人コンビの名演技を観覧後、お猿さん

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • FANTASEUM Yamanakako Art Illumination
  • 南都留郡山中湖村山中1650  

    山中湖アートイルミネーションファンタジウム

    雄大な富士山を望め、標高1000mの高原に花々が咲き誇る花の都公園では、「FANTASEUMYamanak

  •  [ 体験施設 ]
  • 山中湖高原 体験工房アントヴ
  • 南都留郡山中湖村平野508-813  

    ガラス・陶芸・そば打ち・万華鏡等7つのアイテムが体験できる工房

    ガラス工芸、陶芸、万華鏡作りなどのほか、種類豊富な素材に絵付けできる楽焼きは約30分と手軽に挑戦できる。シ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 河口湖フィールドセンター
  • 南都留郡富士河口湖町船津6603  

    自然林の中で、ガイドウォーク、クラフト、デイキャンプなどの自然体験できる。

    溶岩樹型の船津胎内樹型(胎内神社)や、自然を観察できる野外体験型フィールドセンター。専属の自然解説員が案内

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 富士スバルランドドギーパーク
  • 南都留郡富士河口湖町船津剣丸尾6663-1  

    富士山の麓の高原に位置する犬のテーマパーク。

    約10万平方メートルの園内にかわいい犬たちが待つ、愛犬家のためのテーマパーク。愛犬同伴歓迎、ドッグランも完

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町船津6713-22  

    河口湖のロイヤルホテルに併設されている、小さなミュージアム。

    河口湖のほとりのメルヘン王国テディベアコレクター館長側瀬康弘氏の10,000体を超えるコレクションの中から

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 河口湖ハーブ館
  • 南都留郡富士河口湖町船津6713-18  

    河口湖町を代表する施設。

    約200種を栽培するハーブガーデンが見学でき、予約でハーブ押し花などの体験も可能だ。ハーブティーが味わえる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • フジヤマミュージアム
  • 富士吉田市新西原5-5597-103  

    富士山の絵画を作者を問わず収集したミュージアム。

    山大観、東山魁夷など日本を代表する近現代の画家たちが独自の視点でとらえたさまざまな富士山の絵画を展示。また

  • 三湖台

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    新富嶽百景にも選ばれている景勝地。

    紅葉台展望台から歩いて15分ほどにある西湖、精進湖、本栖湖の3つの湖が眺められるポイント。広大な青木ヶ原樹

  •  [ ドライブ | 特産 ]
  • 道の駅なるさわ
  • 南都留郡鳴沢村ジラゴンノ8532-63  

    道の駅なるさわ、JAなるさわ物産館、自然探索路、なるさわ富士山博物館鉱石ミュウジアムなどがある総合公園。

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 山中湖テディベアワールドミュージアム
  • 南都留郡山中湖村平野493-111  

    富士山と山中湖を望む緑に囲まれたテディワールド!

    富士山と山中湖を見渡す小高い丘の上に位置し四季を通じて最高のロケーションにあり、個人運営によるプライベート

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 山中湖写真ギャラリー
  • 南都留郡山中湖村平野508-389  

    山中湖在住の写真家富塚晴夫氏の私営ギャラリー。

    四季折々の美しい富士の写真を約45点常設展示、日々更新される。写真を見ながらコーヒーや自家製のケーキが味わ

  • KABABUS

  •  [ 乗り物 ]
  • KABABUS
  • 南都留郡富士河口湖町河口湖駅、富士吉田市 富士山駅他  

    河口湖のオープンバスで自然の雄大さを体感。

    河口湖駅や富士山駅から屋根のないオープンバスで観光名所をめぐる。バスガイドの案内とともに富士山はもちろん、

  •  [ 乗り物 ]
  • 本栖湖遊船
  • 南都留郡富士河口湖町本栖325  

    本栖湖を一周する遊覧船

    潜水できない潜水艦、その名も「もぐらん」かわいいイエローサブマリンで定員は50名。約30分かけて、湖をほぼ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖18  

    1000円札に描かれている景色でも有名な本栖湖の花火大会。静かな山間の湖に打ち上げられる花火はひときわ鮮や

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  • FUJI-YAMAGUIDES
  • 富士吉田市上吉田4-2-3  

    ニーズに合わせた登山ツアーを案内。

    単なる登山ガイドではなく、富士山の魅力、文化、歴史、自然を余す事なく説明を受けられる。ツアーは少人数、プラ

  •  [ 博物館・資料館 | 紅葉 ]
  • ふじさんミュージアム富士吉田市歴史民俗博物館
  • 富士吉田市上吉田2288-1  

    富士山及び郷土に関する歴史的資料及び文化遺産などを展示。

    富士吉田市と忍野村の境にある公園「サンパークふじ」の中心施設。「富士山の信仰」、甲州織のルーツである「郡内

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町船津  

    「河口湖ハーブ館」に隣接している公園。

    毎年冬に開催されている河口湖の冬の花火大会のメイン会場としても知られる。

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町大石  

    昔話の悲恋の物語の舞台にもなっている場所。

    湖面に逆さ富士が美しい。

  •  [ 橋 | ドライブ ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町小立  

    河口湖東側を横断する大橋。

    昭和46(1971)年に開通した、河口湖を横断する橋長500mの大橋。眼下に広がる河口湖と、雄大な富士山を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町船津4224-2  

    日本最長の手掘りトンネルも見学できる。

    江戸時代に掘られた水路トンネルを実物の展示で紹介。約170年をかけて掘り抜いた、全長3.8kmのうち100

  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖2068  

    富士河口湖町公認の青木ヶ原樹海ガイドツアー。

    コウモリ穴案内所から出発、噴火に依って流れた溶岩流上に発達した原生林をネイチャーガイドと散策するツアー。最

  •  

  • 南都留郡山中湖村平野479-2  

    山中湖の豊かな自然を活かした交流拠点。

    山中湖村平野の湖畔畔に広がり、野外音楽堂や芝生広場、湿生花苑、子どもの遊具施設などを完備。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 山中湖文学の森・三島由紀夫文学館
  • 南都留郡山中湖村平野506-296  

    三島由紀夫の唯一の文学館。

    自然豊かな山中湖畔に1999年(平成11)7月3日にオープン。三島由紀夫の誕生から終焉までの足跡を直筆原稿

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    昔話『カチカチ山』の舞台となった山。

    河口湖畔の船津浜から河口湖ロープウエイで約3分。山頂駅のある天上山(1140m)は、富士山のおすすめ眺望ポ

142件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ