旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 1/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 武蔵国分寺跡資料館
  • 国分寺市西元町1−13−10  

    展示室1では奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京たてもの園
  • 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内  

    小金井公園内に設置された野外博物館。

    小金井公園の一角にある文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。3ゾーンに分か

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  • 京王れーるランド
  • 日野市程久保3丁目36−39  

    京王電鉄の電車・バス展示施設

    多摩動物公園駅に隣接する車両・バスなどの展示施設。屋外には実物の鉄道車両が展示され外周には子供に人気の高い

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • 昭和レトロ商品博物館
  • 青梅市住江町65  

    昭和時代に消費された、様々な商品のパッケージを展示したユニークな博物館。

    建物は大正末期に建てられた木造2階建ての家具店。1階部分が展示スペースになっている。館内は菓子、飲み物、雑

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅市郷土博物館
  • 青梅市駒木町1-684  

    昭和49年(1974年)開館。

    釜の淵公園にあり、青梅市内の民俗や歴史に関する資料を数多く展示。機織り機などの生活用具のほか、地元で発掘さ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 警察博物館
  • 中央区京橋3-5-1  

    警視庁の歴史と活動に関する博物館。

    1Fには白バイの前身である赤バイなどが展示されている。赤バイ:インディアン[1917],黒バイ:ハーレーダ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 東京都写真美術館
  • 目黒区三田1-13-3  

    恵比寿ガーデンプレイスにある日本唯一の写真と映像に関する公立美術館。

    展示施設、ホール、図書室、ミュージアムショップ、喫茶室などで構成され、展示施設としては、2階(写真独自企画

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 日野オートプラザ
  • 八王子市みなみ野5-28-5 日野自動車21世紀センター  

    時代を支えてきたトラックとバスの歴史を紹介。

    日野の前身の「東京瓦斯電気工業」時代の貴重な写真や最新型のトラックなども展示される。日野ルノー,コンテッサ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 珍スポット B級スポット ]
  • 目黒寄生虫館
  • 目黒区下目黒4-1-1  

    世界的にも珍しい寄生虫に関する博物館。

    昭和28(1953)年に創設。世界唯一の寄生虫専門博物館。ホルマリン漬けの寄生虫実物標本(約300点)及び

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  • ふれあい下水道館
  • 小平市上水本町1-25-31  

    1990年度に下水道普及率が100%を達成したことを記念してつくられた下水道館

    地下25メートルに埋められている下水道管の中に入り、実際に下水の色やにおいなどを体感できます。下水道の役割

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • IHIものづくり館アイミューズ
  • 江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F  

    IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。

    創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鳩山会館
  • 文京区音羽1-7-1  

    内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅を記念館として一般に公開。

    大正・昭和初期を代表する建築家、岡田信一郎の設計による鉄筋コンクリート造の洋館。音羽にあることから音羽御殿

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 豊島区立雑司が谷旧宣教師館
  • 豊島区雑司が谷1-25-5  

    クラシカルな洋館へ行こう

    明治40年にアメリカ人宣教師マッケーレブが自宅として建てた2階建ての木造洋館。平成元年1月から館内を一般公

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 国立西洋美術館
  • 台東区上野公園7-7  

    西洋の美術作品を専門とする美術館。

    1959年(昭和34年)、松方コレクションを中心とした西洋美術品の展示を目的として設立される。実業家松方幸

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | 花 | デート ]
  • 府中市郷土の森博物館
  • 府中市南町6-32  

    博物館、プラネタリウム、芝生広場などあり一日楽しめる公園。

    郷土の森博物館は市内に現存する歴史的建造物を移築・保存することをことを目的に造られました。園内には博物館、

  •  [ 科学館 ]
  • がすてなーにガスの科学館
  • 江東区豊洲6-1-1  

    見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設。

    ガスの役割や特長を紹介する体験・参加型の科学館。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長を楽しみながら理

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江東区深川江戸資料館
  • 江東区白河1-3-28  

    江戸時代の深川の町並みや暮らしぶりを実物大で想定復元。

    館内には長屋や船宿、天ぷら屋などが立ち並び、音と光の演出により生活と情景を再現する。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 千代鶴酒造り資料館
  • あきる野市牛沼63  

    創業200年の歴史をもつ。

    清酒千代鶴で知られる中村酒造が併設する酒の資料館。1884年(明治17)建築の酒蔵の中には、伝統の道具が並

  •  [ 博物館・資料館 | 展望台 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール | グルメ ]
  • カレッタ汐留
  • 港区東新橋1-8-2  

    都心の喧騒にゆったりとした空間が広がる。

    「スローライフ」をコンセプトに、レストラン、ショップ、劇場などを併設した複合施設。ゾーンは3つに分かれ、4

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 健康と医学の博物館
  • 文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス 医学部総合中央館 B1F  

    東京大学医学部・医学部附属病院が、創立150周年記念事業の一環として平成23年1月20日に「健康と医学の博

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 新宿歴史博物館
  • 新宿区三栄町22  

    新宿区の郷土資料を扱う博物館。

    旧石器時代から昭和初期まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。常設では5つのコーナーに分けて、遺跡

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 玉堂美術館
  • 青梅市御岳1-75  

    川合玉堂の秀作を常時30点以上展示

    日本画家・川合玉堂の15歳頃から84歳の絶筆までの作品や、生前使った愛用品などを紹介。建物は文化勲章受章者

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • たましん御岳美術館
  • 青梅市御岳本町1-1  

    たましん歴史・美術館」の分館として開館

    ※令和元年9月末に閉館明治、大正、昭和の日本近代洋画をはじめ、荻原守衛「女」、高村光太郎「手」などの彫刻、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 科学技術館
  • 千代田区北の丸公園2-1  

    自動車に関する技術展示などがある。

    科学技術や産業技術を紹介する、日本科学技術振興財団が設立した施設。2009年4月3日に自動車展示室「ワクエ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 墨田区文花1-32-9  

    21世紀の人と環境を考える環境学習の拠点。

    ※2016年2月28日閉鎖廃校になった小学校を利用した雨水の有効活用と環境問題の資料館。地球上の雨水利用の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • TAKAO 599 MUSEUM
  • 八王子市高尾町2435番3  

    高尾山の麓にある観光施設。高尾山の自然を表現した「映像スペース」や、四季折々の美しい植物や昆虫を展示する「

  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  • 法務省 旧本館(法務史料展示室・メッセージギャラリー)
  • 千代田区霞が関1-1-1 法務省赤れんが棟  

    法務史料、建築資料及び広報資料などを展示。

    法務省旧本館は、1895(明治28)年にドイツの高名な建築家により竣工した官庁建築。戦災によりれんが壁と床

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 上野の森美術館
  • 台東区上野公園1-2  

    上野恩賜公園にある私立美術館。

    日本の美術団体としては最も古く、1879年(明治12年)に設立された財団法人日本美術協会美術展示館の設備を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京博物館
  • 墨田区横網1-4-1  

    両国にある歴史博物館

    国技館の隣に位置する。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園がある。失われていく江戸、東京

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 長谷川町子美術館
  • 世田谷区桜新町1-30-6  

    サザエさんの作者で知られる長谷川町子の個人美術館

    マンガの原画、当時の写真などを展示している。ほかにもシャガール、ピカソ、東山魁夷らの絵画、工芸なども収蔵。

168件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu