旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

23区:城西 杉並 中野 新宿
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
4ページ 104件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ その他 ]
  • モード学園コクーンタワー
  • 新宿区西新宿1-7-3  

    モード学園コクーンタワーは、東京都新宿区西新宿に学校法人モード学園が建設した超高層ビル。入居する専門学校は

  •  [ 浸かる ]
  • なごみの湯 湯~とぴあ
  • 杉並区上荻1-10-10  

    なごみの湯

    5階建てのビルで2階は女性専用、4階が男性専用。アルス玉桧風呂やバイブラバス、スチームサウナなど男女それぞ

  • 射的王

  •  [ その他 ]
  • 射的王
  • 新宿区歌舞伎町1-8-5  

    日本一といわれる歓楽街、新宿の歌舞伎町に2009年4月にオープンした射的の専門店。景品もユニークで、ぬいぐ

  •  [ 公園・庭園 | 紅葉 | 庭園 ]
  •  

  • 杉並区荻窪3-33-12  

    [ 紅葉時期 12月上旬~12月中 ]

    大田黒元雄氏の屋敷を整備してつくられた公園

    文化功労者・音楽評論家であった大田黒元雄氏の屋敷跡を、杉並区が整備した日本庭園です。晩秋には門から続く樹齢

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 新宿区霞ヶ丘町1-1  

    外苑の歩道上には500本もの桜が咲き揃い、花びらがはらはらと舞い落ちる。ライトアップされた絵画館を囲んで咲

  •  [ 名水 ]
  • 新井薬師梅照院
  • 中野区新井5-3-5  

    正式名称は新井山梅照院。1586(天正14)年開基。

    一般には、新井薬師として知られている。境内には名水として知られる井戸水(白龍権現水)があるほか、毎月行なわ

  •  [ 浸かる ]
  • バリエステ&ホテルスパCantic新宿
  • 新宿区歌舞伎町2-1-11  

    バリで生まれ伊豆高原で育った“生粋のリゾートスパ”が都心の新宿へ。ホテル&リゾートバリアン新宿店1F。金・

  •  [ グルメ ]
  • 新宿 個室 European Dining 流響
  • 新宿区新宿3-22-4  

    新宿にトリックアートDINING上陸。新宿の居酒屋シーンを牽引する未来型ダイニング。モアサンパークビル3F

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 新宿歴史博物館
  • 新宿区三栄町22  

    新宿区の郷土資料を扱う博物館。

    旧石器時代から昭和初期まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。常設では5つのコーナーに分けて、遺跡

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 新宿区西早稲田3-5  

    日本庭園を主体とした公園。

    元々徳川御三卿の下屋敷であり、現在でも日本式庭園が残っている公園。甘泉園という名は、園内から湧き出る水がお

  •  [ 公園 | 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 新宿区大久保3、戸山2・3  

    江戸期に尾張徳川家の下屋敷が置かれていた由緒ある場所。

    かつて東海道五十三次を模した庭園は、代藩主徳川光友により、回遊式庭園「戸山山荘」として整備され、後楽園と並

  •  [ その他 ]
  • パペットハウス
  • 新宿区下宮比町1-8  

    日本でも数少ない劇人形専門店。マリオネット(糸あやつり人形)、指人形、腹話術人形を販売する日本でも数少ない

  •  [ 神社 ]
  • 井草八幡宮
  • 杉並区善福寺1-33-1  

    源頼朝ゆかりの神社。

    青梅街道沿いにある神社である。祭神は八幡大神(応神天皇)。1664(寛文4)年に改築した本殿は、現在杉並区

  •  [ 公園 ]
  • 新宿中央公園
  • 新宿区西新宿2-11  

    8万8000平方mの広大な敷地に、緑豊かな樹林が繁る区立公園。

    水の広場に設けられた幅38m、落差5mの新宿ナイヤガラの滝は公園のシンボル。春には小彼岸桜やコブシが咲き、

  •  [ 複合施設 ]
  • アプレシオ新宿ハイジア店
  • 新宿区歌舞伎町2-44-1 ハイジア B1F  

    女性も入りやすいナチュラルなインテリアでそろえたコミック&ネットカフェ。席数290席の広い店内ではドリンク

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大宮八幡宮(杉並区)
  • 杉並区大宮2-3-1  

    境内は15000坪と都内3番目の広さを持つ古社。

    康平6年(1063年)に源頼義が前九年の役の帰途、石清水八幡宮から分霊して当地に創建。御祭神に親子三神をお

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 新宿区神楽坂3  

    神楽坂仲通りと兵庫横丁を結ぶ横丁。

    神楽坂から仲通りを少し行くと、左手に迷路のように曲がりくねった石畳の小路が現れる。黒塀に囲まれた料亭などが

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 哲学堂公園
  • 中野区松が丘1-34-28  

    哲学と桜の名所哲学堂公園

    明治39年に東洋大学創立者井上圓了博士によって精神修養の場として開設され、哲学や社会教育の場として整備され

  •  [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
  • 善福寺川緑地
  • 杉並区成田西  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    善福寺川に沿って和田掘公園の上流にある緑地

    善福寺川に沿ってうねうねと続く全長4.2kmの散策路。特に五日市街道尾崎橋から上流1kmの桜並木は見応え十

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 中野ブロードウェイ
  • 中野区中野5-52-15  

    食料品店から生活必需品の店、ペットショップ、マニアックな専門店などバラエティ豊かな店が並ぶ。歩いているだけ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 新宿区若宮町18  

    神楽坂という地名の由来になった神社としても知られている。

    鎌倉時代の文治五年秋、右大将源頼朝公が奥州の藤原泰衡を征伐した後に、宮鎌倉鶴岡の若宮八幡宮を分社したもの。

  •  [ ホタル | 祭り・イベント ]
  • 久我山ホタル祭り
  • 杉並区久我山1丁目  

    久我山地域に流れる玉川上水と神田川に2000匹のホタルを放流し、幻想的な光の舞を楽しめる祭り。模擬店が並ぶ

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  • 新宿センタービル展望ロビー
  • 新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 53F  

    新宿センタービル53Fの展望スペース。

    夜には新宿駅方面から代々木公園まで、夜景を一望できるスポット。

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 杉並区善福寺2・3  

    善福寺池を中心とした都立公園。

    善福寺池を中心に、遊具・遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっている。善福寺池は道を挟んで上の池と下の池に

  •  [ その他 ]
  • そっくり館 キサラ
  • 新宿区新宿3-17-1  

    ものまねショーレストラン。テレビ番組で多数の賞を受賞したエンターテイナーによるものまねショーが見ることがで

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 東京染ものがたり博物館
  • 新宿区西早稲田3-6-14  

    東京染小紋を紹介する小さな博物館。

    東京染小紋・江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介する。工房見学(5名様以上、要予約)、フク

  •  [ 寺院 ]
  • 毘沙門天善國寺
  • 新宿区神楽坂5-36  

    神楽坂で親しまれる毘沙門さま。文禄4年(1595年)、徳川家康によって創建された日蓮宗の寺院。山ノ手七福神

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • おとめ山公園
  • 新宿区下落合2-10  

    都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている「落合蛍を育てる会」

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 消防博物館
  • 新宿区四谷3-10  

    江戸時代から現代までの消防のあゆみがわかる博物館。

    大正から平成までに活躍した消防自動車(アーレンス・フォックス消防ポンプ自動車[1924]、ベンツ・メッツ梯

  •  [ グルメ ]
  • 新宿色彩個室 CHOOSE DINING 紬
  • 新宿区歌舞伎町1−16−1  

    7色の間接照明・癒しの水槽…シチュエーションや気分にあった空間で寛ぎのひととき。東京第20ビル7階。お勧め

104件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu