旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
8ページ 225件 [ 1/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 水族館 | デート ]
  • すみだ水族館
  • 墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5~6階  

    東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fと6Fにある「すみだ水族館」。世界遺産・小笠原諸島の海を再現した水槽や

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 光の祭典(足立区)
  • 足立区保木間2-17-1  

    竹の塚の冬の風物詩となった「光の祭典」

    メインとなる元渕江公園は、高さ20mの8本の巨大ツリー群とさまざまなイルミネーションに彩られる。駅から続く

  •  [ 体験施設 ]
  • 尾島硝子工芸
  • 葛飾区青戸7-25-2  

    研磨機に透明なグラスを押し当てて模様を彫る江戸切子や、好きな文字やデザインを彫るサンドブラストを体験できる

  •  [ グルメ | デート | ショッピング・モール ]
  • 夕焼けだんだん
  • 荒川区西日暮里  

    東京の下町情緒あふれる谷根千散策谷中銀座商店街の日暮里寄りにある夕焼けが綺麗に見えることで有名な階段です。

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 江東区木場2-2~3-17  

    「木場の風景」をテーマした公園。

    木製の太鼓橋や岸辺の燈籠、筏を操る川並の像、和船など、江戸時代の川岸の雰囲気を再現した公園。クラゲが浮かぶ

  •  [ その他 ]
  • アトリエ時夢草庵
  • 台東区谷中4-1-16  

    アメリカ出身の墨絵画家、ジム・ハサウェイ氏のアトリエ。

    谷中芸工展の時期にだけ、新作発表を兼ねて開放されるジム・ハサウェイさんのアトリエ。

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 上野恩賜公園
  • 台東区上野公園5-20  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    都内有数のサクラの名所。

    上野駅公園口前から、鴬谷駅の西側に広がる。1868年(慶応4)の彰義隊[しょうぎたい]の戦いで堂塔がほとん

  •  [ ショッピング・モール ]
  • ecute上野
  • 台東区上野7-1-1 JR上野駅構内 3F  

    JR上野駅3階にあるエキュート上野はスイーツ惣菜ファッション雑貨など多彩なショップで構成されたエキナカ商業

  •  [ パワースポット ]
  • 柴又帝釈天の御神水
  • 葛飾区柴又7-10-3  

    「寅さん」でおなじみの柴又帝釈天(日蓮宗題経寺)の名水。

    360年の間、湧き続けているこの水こそが題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。地下水で飲

  •  [ その他 ]
  •  

  • 足立区西保木間4-7-1  

    灰溶融炉も持つ、平成17(2005)年竣工の清掃工場。

    余熱は発電や高温水として、区のスイムスポーツセンター「うきうき館」や老人会館で利用されている。

  •  [ 公園 | 海 | 日の出 | 海水浴場 ]
  •  

  • 江戸川区臨海町6  

    葛西海浜公園の海上に葛西渚橋で結ばれた人工渚の西なぎさ(15ヘクタール)があり、春夏のシ−ズンには大勢の水

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • IHIものづくり館アイミューズ
  • 江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F  

    IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。

    創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国4-26-6 両国小学校北西角  

    児童文学の「杜子春」の一節が刻まれています。

    芥川龍之介は、生後7ヶ月から両国で育ち、回向院に近い江東尋常小学校(現両国小)・東京府立第三中学(現在の都

  •  [ 神社 ]
  • 亀有香取神社
  • 葛飾区亀有3-42-24  

    両さんが清掃をする場面で登場する神社。

    鎌倉時代建治二年八月十九日(西暦一二七六年)、当時亀有の地は下総国葛西御厨亀無村と呼ばれ、香取大神宮の神領

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 台東区浅草橋  

    多種多様の問屋が一つの所に集まっている。

    浅草橋駅から蔵前駅まで延びる江戸通り一帯に広がる問屋街。浅草橋界隈には、文具、包装資材、玩具、人形、アクセ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 台東区浅草2-3-1 浅草寺内  

    明治・大正期の無声映画が活動写真として盛んだった頃の百余名の弁士たちの名を刻んでいる石碑。昭和33(195

  • 瀬川丸

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  • 瀬川丸
  • 江東区古石場3-6-6  

    お江戸下町伝統の深川めしとお台場の夜景を心ゆくまで楽しめる、約3時間の屋形船コース。特にライトアップされた

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 台東区浅草2-9-13  

    昭和25年創業、浅草六区にある老舗映画館。

    平成24年(2012)10月に閉館アクション・サスペンス・SF等を中心とした洋画を二本立てで上映。定員39

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 国立西洋美術館
  • 台東区上野公園7-7  

    西洋の美術作品を専門とする美術館。

    1959年(昭和34年)、松方コレクションを中心とした西洋美術品の展示を目的として設立される。実業家松方幸

  • 浅草寺定番

  •  [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
  • 浅草寺
  • 台東区浅草2-3-1  

    大提灯は浅草のシンボルで「仲見世」が有名

    628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 東京文化会館
  • 台東区上野公園5-45  

    開都500年を記念して建てられ、昭和36(1961)年に開館した音楽ホール。クラシックコンサートやオペラ、

  •  [ 科学館 ]
  • がすてなーにガスの科学館
  • 江東区豊洲6-1-1  

    見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設。

    ガスの役割や特長を紹介する体験・参加型の科学館。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長を楽しみながら理

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江東区深川江戸資料館
  • 江東区白河1-3-28  

    江戸時代の深川の町並みや暮らしぶりを実物大で想定復元。

    館内には長屋や船宿、天ぷら屋などが立ち並び、音と光の演出により生活と情景を再現する。

  •  [ 庭園 | 展望台 ]
  •  

  • 江東区常盤1-1-3  

    芭蕉庵旧跡近くの隅田川沿いに造成された史跡展望庭園。

    芭蕉像や芭蕉庵のレリーフと周辺の花壇に句が展示されている。園内からは隅田川の流れと、その向こうにあるビル群

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 墨田区・台東区  

    下町の夏の風物詩。第一・二会場合わせて約2万発を打ち上げる。花火コンクールも開催される。

  •  [ 植物園 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 向島百花園
  • 墨田区東向島3-18-3  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    四季を通じて600種類を越える草花が咲き誇る。

    文人趣味豊かな庭園として文化元年(1804)に創設。百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味で、四季の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 墨田区文花1-32-9  

    21世紀の人と環境を考える環境学習の拠点。

    ※2016年2月28日閉鎖廃校になった小学校を利用した雨水の有効活用と環境問題の資料館。地球上の雨水利用の

  •  [ 神社 ]
  • 亀戸天神社
  • 江東区亀戸3-6-1  

    菅原道真公を祀り、下町の天神様として親しまれている。

    通称亀戸天神、亀戸天満宮、東宰府天満宮。菅原道真を祀り、学問の神様として親しまれている。特に1,2月の受験

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
  • パレットタウン大観覧車
  • 江東区青海1-3-15  

    お台場のシンボル大観覧車

    地上115m、直径100mというスケールを誇る世界最大級の観覧車。1周16分の空中散歩で、湾岸の絶景を堪能

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • そなエリアバーベキューガーデン
  • 江東区有明3-8-35  

    ゆりかもめ有明駅前の首都圏直下型地震に備え作られた防災拠点「東京臨海広域防災公園内」に誕生した『そなエリア

225件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu