旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

日光・鬼怒川
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
7ページ 182件 [ 5/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 日光山輪王寺相輪棟
  • 日光市山内2300 日光山輪王寺  

    徳川家光の発願で建てられた青銅の供養塔。

    世界遺産・重要文化財。高さ約15mの塔の上部に24個の金の鈴や葵の御紋が見られ、塔下には1000部の経典が

  •  [ 自然 | 紅葉 | 橋 ]
  •  

  • 日光市瀬尾  

    霧降高原に架かる大きなアーチ

    霧降高原道路にある、アーチ形の橋。霧降高原道路では最も景観のよい場所で、天候のよい日は関東平野を一望可能だ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 日光市湯元  

    明治時代の神仏分離以来、湯元温泉の鎮守、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っている神社。境内に位置する堂祠

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 日光市所野  

    霧降一帯にヤマツツジの群生が広がっている。特にこの辺りが多く群生し、花も大きい。5月中旬から下旬が見頃。

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 霧降高原
  • 日光市所野1531  

    四季を彩る高山植物が美しい

    5~6月にツツジが咲き、7月にはニッコウキスゲが咲き乱れる。ハイキングコースを歩いたり、観光リフトに乗った

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉滝  

    鬼怒川の景勝地を回れる散策路。川に面した展望台からは、温泉旅館と断崖の風景が楽しめる。

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 日光市川俣  

    野門橋付近から川俣ダムまで約2kmに渡って続く渓谷。

    日本観光百景に選ばれ、瀬戸合見晴休憩舎の展望台からの景色がすばらしい。10月中旬~11月上旬の紅葉は見もの

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 日光市山内2307 二荒山神社  

    神苑境内、神興舎の前に立つ、唐銅製の高さは2.3mある燈籠。その昔二荒山神社の境内で警備にあたっていた武士

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 日光市湯西川620  

    平家の栄枯盛衰の歴史を見る

    落人の末裔といわれる村の家々に長い間眠っていた平家ゆかりの品々が集められ展示してある。源平の戦いを描いた「

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 日光市安良沢  

    日光三大名瀑のひとつ。

    松尾芭蕉も「暫くは滝に篭るや夏の初」の句を詠んだという。以前は滝の裏側に回れたが、現在は行けない。紅葉と新

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 大笹牧場
  • 日光市瀬尾大笹原3405  

    霧降高原道路沿いの広大な牧場

    霧降高原道路沿いにある広大な観光牧場で、ウシとヒツジ、ヤギ、ウマなどの触れ合い動物が放牧されている。ブラウ

  • 川俣湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 日光市川俣  

    1966年(昭和41)に鬼怒川をせき止めて造った人造湖。

    湖底には落人集落といわれた川俣本村が沈む。ヤマメやイワナ、コイなどの釣りのメッカとしても知られ、4月上旬~

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  • 栃木県立日光自然博物館
  • 日光市中宮祠2480-1  

    奥日光の自然、文化、歴史など日光のさまざまな事柄を、楽しみながら知ることができる展示室は自然系と人文系があ

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 日光市芹沼3581  

    有機栽培の日光いちごをほおばろう

    有機栽培で育ったとちおとめは、甘さの中にほど良い酸味がありとてもジューシー。可動式高設ベンチ栽培で高さが変

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 日光市山内2310-1  

    日光二荒山神社の別宮で、女峰山の女神である田心姫命を祀る神社。

    820年(引仁11年)、弘法大師により創建。二社一寺の裏側にある石畳の参道を約2kmほど歩いた場所にある。

  • 小滝

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 日光市中宮祠  

    湯川にかかる、落差わずか5mの小さな滝。周囲の林と調和してスダレ型と呼ばれる滝の白さが印象的な滝。緑の時期

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日光市中宮祠  

    国立公園内にある温泉

    近くには中禅寺湖や華厳の滝といった観光スポットがあり、四季折々の美しい景観が楽しめる。男体山の噴火によりで

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 日光市中三依  

    水量が増すと「どんどん」という落下音が中流まできこえるためこう呼ばれている。高さ7m、幅15mの滝。谷を下

  • 泉門池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 日光市日光戦場ヶ原  

    「戦場ヶ原自然研究路」の途中にある池沼。

    戦場ガ原周辺で2つしかない池沼の1つで、湧き水によってできた池。小田代ガ原のハイキングコースからも近く、マ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奥鬼怒温泉ホテル加仁湯
  • 日光市川俣871  

    奥鬼怒温泉ホテル加仁湯も、日帰り入浴を受け付けている。泉質が異なる5本の自家源泉を持ち、内湯や岩造りの野趣

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 日光市日光匠町  

    男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝な渓谷。

    川沿いにある慈雲寺からの眺めはすばらしい。遊歩道沿いを散策すると、化地蔵とよばれる地蔵が約70体並び、上流

  •  [ 橋 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市中宮祠  

    菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある橋。ハイブリッドバスの停留所がすぐ近くにある。

  •  [ 宿泊 ]
  • 中善寺金谷ホテル
  • 日光市中宮祠2482  

    日光国立公園内、中禅寺湖畔に建つログハウス風洋式ホテル。日光金谷ホテルとは姉妹館。客室・収容:59室。チェ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市大渡642-4  

    かつて日光東照宮への宿場町として栄えた地で、旅人の疲れを癒してきた旅籠が、現在は日帰り温泉施設としても営業

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 日光市本町1-6  

    建築設計家、教育者、宣教師として明治、大正期に足跡を残した米国人ガーディナーが設計し1914年(大正3年)

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 温泉保養センター日光温泉
  • 日光市七里425-3  

    日光の中心部からやや今市寄りの市街地に立つ小ぢんまりとした温泉施設。2つの浴場は石積みの内風呂で、大きなガ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 日光市瀬川  

    杉並木の保護・地域文化を伝承するために造られた公園。

    園内には直径10mにも及ぶ大水車や、線香の粉挽きに使われていた水車など14基の水車が設置されている。

  • 並地蔵

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 日光市日光  

    日光山を再興した僧侶、天海の弟子たちが歴代僧侶の菩提のために刻んだという石仏群。現在残っているのは70体ほ

  • 古河橋

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 ]
  •  

  • 日光市足尾町赤倉  

    渡良瀬川の上流である松木川に架かる道路橋。

    明治23(1890)年12月に完成した、ドイツ・ハーコート社の道路鉄橋技術を利用した鉄橋としては、日本最古

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市藤原19  

    鬼怒川温泉で最初に開設された市営の温泉施設で、江戸時代の代官屋敷を思わせる日本瓦がのった白壁の外観が印象的

182件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ