観光スポット 一覧
-
日光・鬼怒川
- 観光スポット都道府県選択
- 栃木県全て
- 栃木・佐野・足利 [81]
- 宇都宮・鹿沼 [66]
- 真岡・益子・烏山 [50]
- 日光・鬼怒川 [185]
- 那須・塩原 [164]
-
に 日光東照宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内2301
徳川家康の霊をまつる。陽明門に代表される華やかな建築物は、他に類をみない。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名
-
け 華厳ノ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
日光市中宮祠
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
中禅寺湖から流れる水が、高さ97mの絶壁から落下する大滝で、袋田の滝・那智滝と並ぶ日本三名瀑の一つとされる
-
あ 足尾銅山観光
-
日光市足尾町通洞9-2
坑内電車で全長700mの坑道内が見学できる。
1610年(慶長15年)に発見されて以来、江戸時代から昭和48年までの400年近く続いた歴史のある銅山。1
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
日光市山内2300
天海大僧正-てんかいだいそうじょう-が眠るところ。
輪王寺に属する二つ堂の常行堂・法華堂の間にある入口を通り抜けると、老杉が立ち並ぶ石畳の急な坂道が現れる。こ
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
日光市山内2300
「大猷院」は、徳川三代将軍「家光公」の廟所
家光廟の「廟」とは、祖先の霊をまつったお堂。そして、「大猷院」とは、徳川3代将軍家光公が死後、後光明-ごこ
-
き 鬼怒川秘宝殿
- [ テーマパーク・遊園地 | 珍スポット B級スポット ]
-
日光市藤原935
2014年12月31日17時にて営業終了されました。江戸時代の性文化を200坪の敷地に精巧な人形で再現した
-
に 日光東照宮五重塔
- [ 神社 | 歴史 ]
-
日光市山内2301
石鳥居の左手にある高さ約36メートルの五重塔
若狭(福井県)国小浜城主の酒井忠勝が1650年に奉納。1815年に焼失し3年後に再建。一層から四層までが和
- [ グルメ | 特産 ]
-
日光市安川町4-9
料理は日光古来の日光ゆばと日光そばを中心とした和食を用意
光の中心地、東照宮の門前に位置し、二社一寺見学に便利で、特に修学旅行のお食事・休憩場所として最適。・1階お
-
に 日光いろは坂
- [ 道・通り・街 | 紅葉 | ドライブ ]
-
日光市細尾
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
日光連山を望む紅葉の名所
全長15.8kmの山岳道路で、「日本の道100選」にも選ばれている。48ヵ所のカーブがあり「いろはにほへと
-
な 鳴龍
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
手を叩くと天井が共鳴する「鳴き龍」
東照宮境内に立つ、家康公の守り本尊の薬師如来を祭る本地堂[ほんじどう](重要文化財)。その内陣の天井に描か
-
し 神厩舎
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
見ざる・言わざる・聞かざるの三猿は要文化財
東照宮境内上神庫[かみじんこ]の向いに立つ、神に仕える神馬をつなぐ簡素な厩舎。境内唯一の素木[しらき]造の
-
り 竜頭ノ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
日光市中宮祠
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
湯川の急流が岩をはみ奔流する長さ210メ−トルの流れる滝。
湯ノ湖(ゆのこ)から流れ出た湯川(ゆかわ)が、中禅寺湖に注ぐ手前にある。奥日光三名瀑のひとつで、男体山(な
- [ 神社 | 寺院 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内
日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社等、世界遺産登録の103棟の建造物
日光の社寺は、二荒山神社、東照宮、輪王寺の2社1寺とその境内地からなる。その中には、江戸幕府の初代将軍徳川
-
ふ 二荒山神社中宮祠
- [ 神社 ]
-
日光市中宮祠2484
奥日光の霊場で、日光の氏神様。
1200年以上前、勝道上人が男体山頂を極め、二荒山大神を祀ったのが始まりといわれる。御社殿は三社に分かれて
-
に 日光二荒山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日光市山内2307 二荒山神社
下野国の僧・勝道上人が767年(神護景雲元年)二荒山(男体山)の神を祭る祠を建てたことに始まるとされる。
古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)標高2486mを神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、「二荒
-
り 龍王峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
日光市大字藤原
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
龍王峡観光地百選渓谷の部第5位
今から2200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食され、現在のよう
-
し 神橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 | 紅葉 | 珍スポット ]
-
日光市上鉢石町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
大谷川に架かる美しい朱塗りの橋
日本の三奇橋のひとつに数えられ、日光観光のシンボル的存在。橋の起源は神護3年(767)に日光開山の祖、勝道
-
ち 中禅寺湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア | パワースポット ]
-
日光市中宮祠
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
避暑地としても人気が高い男体山麓の湖
標高1269mの高所に位置し、男体山の麓に広がる。2万年前に男体山の噴火でできた堰止湖で周囲25km、最大
-
に 日塩もみじライン
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
日光市~那須塩原市
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
鬼怒川・川治温泉と塩原温泉を結ぶ28.5kmの道路。沿道にはモミジが多く、高原ハイウェイを楽しむことができ
-
に 虹見の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
日光市藤原
五龍王神社の背後に落ちる滝。
「龍王峡」にあり、陽の光が当たると美しい虹が架かることから名前が付いた。滝は、対岸の正面からと、長さ72m
-
に 日光東照宮陽明門
- [ 歴史的建造物 ]
-
日光市山内2301 日光東照宮
2階造り高さ11mの楼門。白や金色の唐獅子、龍や牡丹、菊など500以上の動植物の彫刻、地紋と呼ばれる文様彫
-
に 日光東照宮眠り猫
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。
坂下門手前のくぐり門上部にあり江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。うたた寝する猫()の裏側には楽しそ
- [ 寺院 | 歴史 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
日光市山内
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
「輪王寺宝物殿」(りんのうじほうもつでん)は、1230年を越える日光山(にっこうざん)の歴史を物語る歴史的
-
あ 明智平
- [ 日の出 | 紅葉 ]
-
日光市細尾町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
標高1373mの展望台からは、西に男体山と華厳ノ滝、中禅寺温泉街、中禅寺湖をなど一大パノラマが満喫できる。
-
せ 戦場ガ原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 紅葉 ]
-
日光市中宮祠三本松
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
太古は湖であったといわれる原。
日光国立公園内にある湿原。湯川(湯滝の下流)が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって
-
に 日光山輪王寺
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
日光市山内2300
輪王寺は、境内(中禅寺・湯元を含む)に配された堂塔の総称。輪王寺の本堂、三仏堂は日光山随一、東日本では最も
-
き 霧降ノ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
日光市所野
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
岩に当たる水が霧のように飛び散ることが名の由来
日光三大名瀑のひとつに数えられている。水が岩にあたって霧のように飛び散る様子からこの名が命名された。滝の正
-
た 太閤下ろしの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
日光市藤原
日塩有料道路「もみじライン」を日光側から約1km進んだところにあり遊歩道や観瀑台も設置されている落差15m
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
日光市鬼怒川温泉大原209-1
ガリバーになって世界一周旅行を楽しもう
25分の1の住人、ユネスコの世界文化遺産に登録されている45の世界遺産を含む、世界の有名建築物102点を展
-
む 村上豊八商店
- [ 特産 ]
-
日光市松原町256
日光東照宮に由来する日光彫を体験する
タンスから小物まで、熟練彫師による見事な日光彫のオリジナル作品が飾られた店内。日光にしかないといわれている