旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

秩父・長瀞
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父)茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
3ページ 81件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 南石山常楽寺 札所11番
  • 秩父市熊木町43-28  

    鎌倉時代、創立で札所11番の古刹。

    本尊は立像の十一面観音で病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。境内の売店では、秩父産の薬草で作

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父市大宮6176  

    武甲山を見渡す羊山公園内にある資料館。

    秩父地場産業のセメント原料となる石灰岩の採掘により年々変貌する武甲山に焦点をあて、往時の山姿、地形、地質、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市山田1392  

    現在の観音堂は、1870年に秩父神社の境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。本尊は室町時代の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 秩父まつり会館
  • 秩父市番場町2-8  

    秩父夜祭に関する資料を展示している。

    1階には現代の名工によって製作された笠鉾と屋台を常時展示している。。館内では秩父音頭の流れる中、豪華な屋台

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 日野観光農園村
  • 秩父市荒川日野584  

    周辺の農園10数件が作る日野観光農園村。

    季節にあわせて、イチゴ(1月中旬~4月中旬)やブドウ(8月中旬~)、サツマイモ、リンゴなどの収穫が楽しめる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 秩父美術館
  • 秩父市永田町7-1  

    近世美術工芸品の秩父美術館、左甚五郎作の風神雷神木彫などを展示する仏教資料館、民俗資料館の3館構成。骨董品

  •  [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 秩父市黒谷外  

    ツツジ、アジサイの名所。

    4月初旬~中旬には約60種類、8000本の桜が咲き誇る。美の山公園の山頂にあり、周囲の眺望も同時に楽しめる

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 秩父市上影森675  

    札所28番の古刹。本尊は秩父札所中唯一の馬頭観世音。観音堂は70mもある石灰岩の岩壁の下に建っており圧倒さ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市大畑町15-31  

    秩父霊場観音のうちでは最古級の本堂をもつ札所19番の古刹。

    堂内には本尊の千手観音(室町時代の作)のほか、閻魔王をはじめ十五王像など地獄をあらわすものも祀られている。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市下宮地町5-15  

    札所18番の古刹。本堂は名匠藤田若狭の作。本尊の聖観世音菩薩(室町時代の作)は両手に蓮華をもつ珍しいもの。

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 秩父市吉田石間2620-1  

    廃校校舎を利用した資料館。

    明治時代に自由民権運動の高まりによって起きた秩父事件に関する資料を多数展示。うどん・そば打ち、わら草履作り

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市寺尾3773  

    秩父市内が一望できるところに位置している札所23番の古刹。明治17年の秩父事件はこの寺の梵鐘(高さ120c

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  • 鉄道車両公園
  • 秩父市荒川白久1627  

    秩父鉄道で大正~昭和に活躍した車両を保存・展示する公園。

    デキ1号電気機関車やED381号など10種類の車両が勢揃い。運転席に上れる車両もある。

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市下吉田3942  

    埼玉県有数の規模を誇る観光農園。

    イチゴ(1月上旬~5月中旬)、ブドウ(8月上旬~9月中旬)、ブルーベリー(6月下旬~8月下旬)摘みのほか、

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 秩父市山田4386  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    2016年4月より閉鎖野生動物が姿を見せるほど自然が豊か。70万平方メートルの広大な敷地に体育館・研修棟・

  •  [ 公園 | 自然地形 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 秩父市吉田久長  

    巨大な花崗質砂岩の上に広がる白砂公園。

    白い奇岩をはじめ、美しい松やカタクリ、春はツツジと桜美しく、四季折々に心をなごませてくれる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市荒川白久432  

    観音霊場札所30番の古刹。

    本尊の如意輪観音像(高さ39cm)は、唐の玄宗皇帝がが寵愛した楊貴妃の冥福の為に自ら彫ったものといわれる。

  • 武甲山定番

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 秩父市・横瀬町  

    秩父市と横瀬町の境界に位置する標高1,304メートルの山。

    日本二百名山の一つに数えられる。別名を秩父嶽、妙見山、武光山ともいう。山にはスカシユリや、石灰岩地の武甲山

  • 椋神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 秩父市下吉田7377-1  

    日本武尊が東征の折創建したと伝わる。

    秩父郡六社のひとつであり、龍勢祭りの舞台として知られている神社。明治17年(1884年)10月31日、秩父

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • やまとーあーとみゅーじあむ
  • 秩父市大宮6175-1 羊山公園内  

    棟方志功の作品を中心とした美術館

    羊山公園内の高台にあり、メインの棟方志功作品群は国内でも有数の規模。熊谷守一、林武、鈴木信太郎らの作品も多

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 秩父市荒川久那4041  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    ダムの周りに周遊路が整備され、散策が楽しめる。

    荒川水系浦山川に建設されたダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇る。堰止められてでき

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 大滝歴史民俗資料館
  • 秩父市大滝4277-4  

    大滝地区の歴史や暮らしぶりを民家の復元で見せる資料館。

    失われつつある民俗資料を収集し、先人が作り出した民具・諸道具を公開するために平成5年に開館。大滝地域で収集

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 秩父市阿保町3795  

    テレビアニメの舞台としてキービジュアルなどにも登場した、全長134.4mの3連アーチ橋。竣工は昭和6(19

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 自然 | ホタル | 紅葉 | デート | アウトドア ]
  • 秩父ミューズパーク
  • 秩父市田村  

    昔懐かしい野遊びとホタルの鑑賞

    観賞できる種類はゲンジボタル。草刈や、幼虫のえさになるカワニナを増やす努力などで観賞環境が守られている。秩

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 東都秩父カントリー倶楽部
  • 秩父市蒔田1514-2  

    秩父連山に囲まれた中に囲まれた中に展開する27ホールはいずれも個性的で変化に富んだレイアウトになっている。

  • 聖神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 聖神社
  • 秩父市黒谷2191   

    父盆地の中央部やや北寄りに聳える簑山から南西にかけて延びた支脈である和銅山山麓に鎮座し、簑山を水源とする川

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市寺尾3287  

    イチゴ、ブドウなどのフルーツ狩りができる。

    ハウス栽培しているので雨が降っても濡れずに楽しめる。子ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子供たちに

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 秩父市寺尾2354  

    秩父札所21番の古刹。

    大正12年、近くの小学校の火災のとき飛び火して観音堂、庫裏など全て焼けてしまった。本尊の聖観音は幸い火難を

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市吉田1104  

    札所33番の古刹で、不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 道の駅 ]
  • 大滝温泉 浸かる <span class=| 日帰り温泉 | 道の駅">
  • 秩父市大滝4277-2  

    道の駅、日帰り温泉。荒川の畔にあり、深さ1,000mから湧き出す大滝温泉を使用した、日帰り温泉「遊湯館」を

81件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ