旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
19ページ 556件 [ 16/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市伊原間185-44  

    伊原間湾に面した全国でも珍しい海につながる鍾乳洞。ぽっかりと大きく口を開いた入口から入ると、歩いて5~10

  •  

  • 宮古島市伊良部伊良部島、下地島  

    宮古島の西方に浮かび、双方の島は6本の橋でつながっている。伊良部島には渡口の浜や、「日本の渚100選」に選

  • 池間島

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 宮古島市平良池間  

    宮古島の北に浮かぶ離島で、宮古島とは池間大橋でつながっている。1992年に開通した池間大橋は、絶景ポイント

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町古見  

    イリオモテヤマネコを代表とする島の野生生物の生態を調査・研究、資料を展示。交通事故で傷ついた野生動物の保護

  •  [ ドライブ ]
  • ATV宮古島
  • 宮古島市平良西里1445-1  

    本州ではめったに見かけない、バイクと自動車の特性を合わせ持ったバギーを借りられるショップ。普通免許を持って

  •  [ ゴルフ場 ]
  • オーシャンキャッスルカントリークラブ
  • 中頭郡中城村字登又60  

    沖縄カントリークラブの姉妹コース。平成19年2月1日、経営会社交代。同年8月1日にコース名変更、オリックス

  • 大神島

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 宮古島市平良大神  

    宮古島北東にあり、古くから「宮古の神々の祖がすむ」といわれ、東側にある聖地は立入禁止。「聖地」や、「パワー

  • 奥集落

  •  

  • 国頭郡国頭村奥  

    沖縄本島最北端の国頭村にある奥集落。人口200人ほどの小さな集落で、細い路地に寄り添うように昔ながらの民家

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 沖縄かぐや姫
  • 国頭郡東村慶佐次718-28  

    四季折々の花で彩られた公園。バラやハイビスカスをはじめ、菜の花やコスモスなどが訪れる人の目を楽しませている

  •  [ 複合施設 ]
  • おきなわワールド文化王国玉泉洞
  • 南城市玉城前川1336  

    30万年の時が創り上げた日本一の大鍾乳洞「玉泉洞」や、ハブ博物公園、熱帯フルーツ園、エイサーショーなど、沖

  •  [ ゴルフ場 ]
  • カヌチャゴルフコース
  • 名護市字安部156-2  

    太平洋に面し、アウトはビレッジコースと呼び、マンゴー・バナナなどの果樹や沖縄ならではの木々の間をぬうように

  •  [ 道の駅 ]
  • かでな 道の駅
  • 中頭郡嘉手納町字屋良1026-3  

    沖縄県中頭郡嘉手納町の道の駅かでなは、中部地区に位置し、隣接する米軍嘉手納飛行場が一望できる展望フロア、展

  •  

  • 宮古島市平良狩俣  

    狩俣集落の東、給水塔のそばにある遠見台跡。すぐ目の前には地元では神が宿る聖地として知られる大神島が望める。

  •  

  • うるま市与那城屋平4  

    与勝半島と平安座島を結ぶ海中道路の中間にある施設。公園と浜辺が一体となった、リゾート風味溢れる素敵な場所。

  •  

  • 島尻郡南大東村旧東  

    天然記念物指定地域にある海軍棒は1892(明治25)年、海軍が測量の基準標柱を立てたことからその名が付いた

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 名護市許田17-1  

    名護湾の絶景を望むロケーションにある沖縄で最も古い道の駅。口コミサイトによる全国道の駅ランキングでは、毎年

  • 細崎

  •  [ 岬 ]
  • 細崎
  • 八重山郡竹富町小浜  

    島の西端にある文字通り細長い岬。海人(うみんちゅ・漁師)の集落があり、昔は定期航路が発着していた。集落の中

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町古見  

    島東部古見集落のはずれ、三離御嶽の境内の四方八方に根を張って群生している。板根(ばんこん)と呼ばれる特異な

  •  [ 歴史 ]
  • コート盛
  • 八重山郡竹富町波照間  

    サンゴの石垣で作られた遠見台。波照間港から集落へと向かう道の途中にある。旧藩時代に船の出入りを監視し、その

  • 小浜島

  • 小浜島
  • 八重山郡竹富町小浜  

    牛がのんびり草をはむ牧場とサトウキビ畑の島。ドラマのロケ地となったシュガーロードと呼ばれる道は、島の観光名

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  •  

  • 国頭郡今帰仁村古宇利  

    古宇利大橋から見る海が絶景

    周囲8kmの今帰仁村唯一の離島。沖縄版「アダムとイヴ」の言い伝えがある島。屋我地島との間には全長1960m

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 宮古島市下地与那覇  

    下地地区の与那覇湾にある浜、サニツ浜に隣接する公園で、大きな宮古馬のオブジェが目印。浜は湾内にあるため波は

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 糸満市西崎町4-13-6  

    沖縄そばを中心に製造販売する食品メーカーで、もちろん沖縄そばの生産は日本一。ここでは製麺工場の見学と、粉か

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 中頭郡読谷村宇座1933  

    残波岬の南側に整備された公共のビーチ。海水浴が楽しめるほか、マリンショップで申し込めば、有料でバナナボート

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 守礼カントリークラブ
  • 南城市知念知名1029  

    標高はさほどでもないがコース内の高低差は比較的大きく、トリッキーなホールもある。アウトでは距離の長い6番

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 那覇市首里寒川町  

    首里城の西側の通り沿いにある。名称は「旧寒水川村(現寒川町)に流れた水」という意味。かつては首里城内の生活

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 石垣市登野城 バンナ公園北口  

    県立バンナ公園北口駐車場より徒歩1分の場所にある。展示内容は蝶が多く地域や種類別になっていて見やすい。オオ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 島尻郡南大東村池之沢  

    無人島だった南大東島に足を踏み入れ、開拓に成功した玉置半衛門を讃える碑。南大東島役場から徒歩約15分。静か

556件中[ 451 ~ 480 件] を表示
 
ページトップ