おきなわワールド文化王国 おきなわわーるどぶんかおうこく

30万年の時が創り上げた日本一の大鍾乳洞「玉泉洞」や、ハブ博物公園、熱帯フルーツ園、エイサーショーなど、沖縄の歴史、文化、自然がまるごと楽しめる。沖縄伝統工芸の制作体験もできる。
沖縄最大級のショッピングゾーン「お土産専門店街」をはじめ、ハブ酒や地ビールが揃った「南都酒造所」、当地ならではガラス細工が勢ぞろいした「琉球ガラス王国売店」も魅力
住所 | 南城市玉城前川1336 |
営業時間 | 9:00~17:30(閉園18:30) |
料金 | 琉球王国城下町・玉泉洞 大人2000円、小人1000円 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス 車 | ●那覇空港→約30分 ●首里城→約30分 ●平和祈念資料館→約15分 ●沖縄自動車道 南風原IC→約10分 最寄IC > 南風原北IC(南風原道路)~6.652km 南風原南IC(南風原道路) |
公開サイト | www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld |
TEL | 098-949-7421 |
閲覧履歴
履歴の更新
レポート
玉泉洞、琉球王国村城下町、ハブ博物公園、熱帯フルーツ園、エイサーショー、ハブショーなど全てのエリアを見学できます
おきなわワールド文化王国に入場
最初は玉泉洞へ!
玉泉洞に下る階段。東洋一洞、幻想的な雰囲気。
銀柱、銀色の柱状の鍾乳石。
広々とした空間に大仏が祀られている大仏御殿。
天井から伸びてきたものが鍾乳石
床から上方にタケノコのように伸びた石筍
初恋広場。広場付近の様子。
玉泉洞から見つかる古生物の化石 案内板。
化石の広場。龍神の池、地煙の滝へ勢いよく水が流れています。
玉泉洞新洞。地下水が生み出す鍾乳洞の 案内板。
青の泉
「青の泉」は玉泉洞の見どころの一つ。リムストーンと呼ばれる鍾乳石により、幾重にも連なる湖沼のような景観を生み出す。
銀河街道。地下水が生み出す鍾乳洞の案内板。
ひねくれ地蔵。銀滝柱。白銀のオーロラ。ガジュマロ並木。
玉泉洞をでたら、すぐ熱帯フルーツ園があります。フルーツパーラー。お土産店。陶器工房。
琉球王国城下町。美ら竹工房で販売される「美らトンボ」。旧上里家(登録有形文化財)ブクブクー茶屋。「紙すき工房」に住む琉球犬、アカトゥラーの空ちゃんはお散歩中でした。
石敢當(イシガントウ)「T字路や三叉路の突き当たりに設置される魔除けの石碑」。
1700年代半ばに建築された上江洲家住宅、琉球王府時代の士族の家で、国の重要文化財に指定されています。旧 知念(ちねん)家住宅フール。フールの案内版。
うちなー工房:革細工体験。
旧喜屋武(きゃん)家住宅主屋を移築し、紅型染めの実演、販売、体験ができる紅型工房として使用されています。
機織工房:花織、ロートン織、手花織など伝統的な技法を用いつつ現代風にアレンジを加えた新しい織りを体験できます。
王国歴史博物館:世界の獅子が展示され、沖縄のシーサーの起源を知ることができます。
ハブ酒やリキュール、沖縄の地ビールを製造販売する南都酒造所。