旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟・燕
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
3ページ 68件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 新潟市中央区西厩島町2337  

    国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとそ

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 新潟市中央区西船見町5932-445  

    日本海の魚たちも泳ぐ、楽しみ満載水族館

    日本海側有数の水族館。頭上を悠々と泳ぐエイやサメ、スズメダイの魚群がいるマリントンネルがある。イルカのショ

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 ]
  • 県立鳥屋野潟公園
  • 新潟市中央区鐘木451  

    新潟駅の南側に広がる鳥屋野潟。冬には白鳥も飛来し、自然の宝庫。全国有数のユキツバキ園、自由にパフォーマンス

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区角田浜1661  

    見渡せば角田山と一面のブドウ畑

    周囲に広大なぶどう畑を持つ100%自家醸造のワイン。ワインと一緒に肉や魚のバラエティにとんだ欧風料理も楽し

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 新潟市中央区下大川前通2ノ 町2230-33  

    爽快に信濃川クルージングを楽しむ

    手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 新潟市中央区女池南3-1-1  

    ワクワクする体験で科学を遊ぶ科学館

    1階にはプラネタリウムをはじめ、新潟県の移り変わりがテーマのコーナーがある。2、3階には「生活の科学」「自

  •  [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
  •  

  • 新潟市中央区稲荷町3482  

    享保元年(1716)前川三城が神託により出羽国米沢より現在の地に遷座し建立した。倉稲魂神(宇迦之御魂神)を

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 西蒲原郡弥彦村弥彦2502-1  

    県内の名作がそろうスマートな美術館

    城山公園内にあるおしゃれな美術館。平成20(2008)年の4月に展示内容をリニューアル。年間7回程度、企画

  •  [ 自然 | 果物狩り ]
  •  

  • 新潟市南区大郷1736  

    西洋梨のル・レクチエ狩りができる全天候型の果樹園

    果樹栽培が盛んな白根地区にある全天候型の果樹園。西洋梨のルレクチエ狩りができるのは国内で珍しい。ルレクチエ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 燕市大曲4330-1  

    「金物の里」の歴史を知る

    燕の金属産業の変遷がわかる博物館。伝統的な金工作品の他、日本で有数のキセルのコレクション館と世界のスプーン

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 新潟市中央区西大畑町5191-9  

    世界の近・現代美術と郷土の幅広いコレクション

    閑静な、西大畑公園に隣接する美術館。常設はピカソ、クレー、エルンストなど。企画展は他では見られない展示も多

  •  [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 新潟市中央区万代島5-1  

    地上約125mに位置し、日本海側随一の高さを誇っている展望室。新潟市街地はもちろん、日本海、佐渡島、五頭連

  • 了玄寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南蒲原郡田上町田上丙1285  

    越後の七不思議の一つ、親鸞上人が植えたという樹令700年余の老木「つながきや」で知られる。実一粒ごとに数珠

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 南蒲原郡田上町田上丁2402-8  

    宮大工の名工が手がけた豪農田巻家の離れ

    江戸末期に小作人2800人を抱えたという豪農田巻家。椿寿荘は田巻家の離れとして3年半の月日をかけて建築され

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 新潟市秋葉区中村  

    弘安元年(1278)に土取場から湧き出て、その側に桜の大木があったことから「桜清水」と呼ばれるようになった

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市秋葉区新津東町2-5-6  

    銘板や機関車、車輪とレールなど、鉄道に関するあらゆるものが展示される。

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区高野宮 新光寺  

    室町時代の代表作であるこの寺の武家門は1536(天文5)年のもの。本村では最も古い建造物。山門は木造で、切

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市南区上下諏訪木1770-1  

    国内外の凧およそ800点を展示。大凧合戦の立体映像が迫力満点の3D映像室、実物の大凧が迫りくる大凧広場など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内万代島ビル 5F  

    朱鷺メッセの万代島ビル5階にある美術館。長岡市の県立近代美術館と共有する収蔵品は6000点。新潟ゆかりの作

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 花 ]
  •  

  • 新潟市江南区沢海2-15-25  

    昭和初期には県下最大の敷地8800坪(29,000�u)、建坪1200坪(3,960�u)を誇った豪農の館

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 新潟市鳥屋野3-1-22  

    越後の七不思議の「鳥屋野逆ダケの藪(とやのさかさだけのやぶ)」がある寺。親鸞聖人(1173-1262)は、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区岩室温泉  

    旧街道の宿場町に湧く温泉

    江戸時代より北国街道の温泉地として栄えてきた温泉地。効能豊かな温泉と情緒溢れる温泉街は今も人気がある。また

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 新潟ゴルフ倶楽部
  • 新潟市西蒲区峰岡744  

    自然の起伏を生かしたレイアウトで各ホール個性的である。アウトは平坦な地形でその中に微妙なアンジュレーション

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 新潟市中央区一番堀通町510番地  

    新潟総鎮守として港繁栄の護り神。

    一番堀通町の白山神社と区別して,沼垂白山(ぬったりはくさん)と呼ばれる。沼垂郡の総鎮守として創建されたと伝

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 新潟市南区味方216  

    建坪500坪という迫力ある屋敷は江戸時代初期の慶安2年(1649年)から明治維新(1868年)まで9代にわ

  •  [ 複合施設 ]
  • 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
  • 新潟市中央区万代島5-1  

    信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する展示ホールや国際会議場、ホテルが一体となった複合型コンベン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 新津カントリークラブ
  • 新潟市秋葉区田家8500  

    越後平野を眼下に日本海、佐渡ヶ島を一望できる。コースは豪快な打ち下ろし、そして打ち上げなど変化に富んでいる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ふれあいパーク てまりの湯
  • 燕市長辰7550-3  

    露天風呂、浴室、サウナや広めの広間でゆったりできる温泉施設。17時~大人300円になる夜間割引あり。タオル

68件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ