旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野市周辺
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
2ページ 59件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長野市戸隠奥社  

    奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞

  •  [ 博物館・資料館 | グルメ | 特産 ]
  • 戸隠そば博物館 とんくるりん
  • 長野市戸隠3018  

    戸隠そばの伝統とこだわりを堪能

    戸隠そばの歴史、世界のそば文化を紹介する体験型の博物館。そばの歴史・ソバ打ち体験・食事のソバづくしが楽しめ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長野市西長野往生地1334  

    刈萱上人と子の石堂丸ゆかりお寺。「刈萱道心と石堂丸」で有名な刈萱上人(等阿法師)が開いた寺で、別名「かるか

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 長野市松代町松代1434-1  

    松代藩の中級武士、横田家の武家屋敷。敷地内には、寄棟造、茅葺の主屋、隠居屋、土蔵や遠くの山を借景とした庭園

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 長野市上松3024-1  

    昭和60(1985)年7月26日に発生した地滑り跡地を利用して整備した公園。展望台、ローラー滑り台、アスレ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長野市小島田町1414 八幡原史跡公園内  

    長野盆地の自然と人々の生活を主題に自然科学・人文科学の両面から総合的に展示・解説。プラネタリウム(土・日曜

  •  [ 動物園 | 桜 ]
  •  

  • 長野市上松2-1-19  

    城山公園内にある動物園。動物たちとふれあったり、遊具を楽しんだりと子供たちも気軽に楽しめる施設となっている

  •  [ 宿泊 ]
  • 鷹明亭 辻旅館
  • 長野市戸隠中社3360  

    蕎麦会席の宿鷹明亭辻旅館

    蕎麦会席をはじめ戸隠の素材を生かした料理自慢の宿。当館は遠く平安の昔より戸隠山の宿坊として歴史を重ね、明治

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長野市宝光社  

    天暦3年(949年)に奥社の相殿として創建。その後、康平元年(1058年)に現在地へ遷座。祭神は中社の天八

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣 城山公園内  

    善光寺東側の城山公園内に立地する県立美術館。信濃美術館では長野県ゆかりの菱田春草・荻原碌山・池田満寿夫・松

  •  [ 宿泊 ]
  • 中谷旅館
  • 長野市戸隠3503  

    寛ぎのひとときを戸隠の自然と心安らぐ癒しの宿

    戸隠神社中社の正面に位置し、戸隠手打ち蕎麦や山菜など地元の食材での料理が楽しめる。冬の時期はボリューム重視

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 長野市若穂綿内7963-2  

    横山大観、竹内栖鳳、上村松園、シャガール、ルノワール、ボナール、ピカソなど、国内外の大家の絵画、彫刻、工芸

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 長野市箱清水1-7  

    明治33年、大正天皇御慶事記念のために開設した長野市で最も古い公園。城山公園一帯は市内随一の桜の名所で、毎

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 川・滝・渓谷 ]
  • 奥裾花渓谷
  • 長野市鬼無里11126−2  

    奥裾花ダムから奥裾花自然園までの裾花川流域にわたる渓谷。高さ100mの絶壁が約5km続き、四季折々のさまざ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長野市戸隠2110  

    承徳二年(1098)頃の創建。天の岩戸の前で、天照大御神を外に導くために舞を舞った天鈿女命が主祭神。舞楽芸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市妻科98  

    長野県庁の裏手、裾花川に面して立つ3階建ての日帰り温泉施設。1階が入浴施設、2階がレストランと無料の休憩室

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 長野市篠ノ井有旅5292  

    各ホールが変化に富み、コース各所よりアルプス、志賀の山並み、千曲の清流が望まれ素晴らしい景観である。基本に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市中条日下野5286  

    虫倉山から湧き出す鉱泉。浴場では木桶風呂も楽しめる

    山々に囲まれた自然豊かな場所にある茅葺き屋根が印象的な一軒宿。露天風呂から眺める一面に広がる星空は幻想的。

  • 松仙閣

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市篠ノ井小松原2475  

    TVで紹介されたこともある、ユニークな「お見合い露天風呂」で有名な温泉宿で、日帰り入浴も受け付けている。男

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市箱清水町  

    国宝善光寺を一望

    150年の歴史ある天然鉱泉。長野市全体を一目で見渡せる景色の良い立地。自然環境に恵まれた静かな立地。善光寺

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市松代町大室4108  

    長野市街を見下ろす高台に立つ日帰り施設。2カ所の大浴場は、週ごとの男女交替制。湯船からは善光寺平や北アルプ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市大岡中牧1142  

    聖高原の中心に位置する大岡地区の高台に立つ温泉施設。小ぢんまりとした木造の館内には、男女別の浴場が1つずつ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市戸隠3182  

    戸隠中社から東へ約500m入ったところに立つ、戸隠高原初の温泉施設。食事処とみやげ屋も兼ねた2階建ての館内

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 長野カントリークラブ
  • 長野市大字上ケ屋麓原2471  

    戸隠山と並ぶ飯綱山の南麓標高1100mに広がる。白樺や唐松に囲まれた美しいコース。飯綱コースは全体に広くゆ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市松代町  

    信州の小京都に湧く、武田信玄の隠し湯

    江戸時代には真田氏が治めた松代藩10万石の城下町として栄えた地に湧く。信州の小京都ともいわれる美しい町並み

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市松代町東条3541番地   

    信玄の隠し湯として兵士の傷と疲れを癒した名湯

    成分の濃さと、鮮度・湧出量で群を抜く、日本有数の濃度「黄金色の自家源泉」は「国民宿舎松代荘」で楽しめる。そ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 松代象山地下壕
  • 長野市松代町西条479-11  

    第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 南長野ゴルフ倶楽部
  • 長野市大岡中牧274-1  

    クラブハウスの標高が1000m。景観に恵まれ、白樺など高原のたたずまいに溢れたコースとなっている。それでい

59件中[ 31 ~ 59 件] を表示
 
ページトップ