旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

犬山・瀬戸・一宮・津島
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 87件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 瀬戸市岩屋町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    シーズンは家族で賑わう観光スポット。

    「岩屋堂」とは、名僧・行基の伝説が残る天然の大きな岩のほこら。奇岩、滝など迫力ある自然の景観が楽しめる。東

  •  [ 祭り・イベント ]
  • おりもの感謝祭一宮七夕まつり
  • 一宮市本町  

    飾り付けの絢爛豪華さは、日本の三大七夕まつりの一つとして称賛されるほど

    安城と並ぶ東海地区最大級の七夕まつり。「ワッショーいちのみや」、「ミス七夕・ミス織物オープンカーパレード」

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 春日井市東野町  

    日本の公園百選に選ばれている公園で、スターマインなどの花火が次々に夏の夜空に打ち上げられる。誰でもが参加で

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • からくり展示館犬山市文化史料館別館
  • 犬山市犬山北古券8  

    犬山祭の車山、からくり人形、その他随時特別展示が行われる。

    犬山市文化史料館の別館にあり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。からくり人形の表情ひと

  • 窯垣の小径
  • 瀬戸市仲洞町  

    せとものの街の風情を感じられる「洞町・窯垣の小径」

    宝泉寺付近から東に向かう約400メートルほどの路地で、元々はこの道こそが洞町のメインストリート、かつては陶

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 清須市清洲古城448  

    慶長15年(1610)の清洲越しの後も現在に至るまで清洲城城跡地として保存され、幕末の清洲城跡顕彰碑2基や

    清洲越しにより廃城となった清洲城の跡地。静かな公園となっており、信長を祀る小社や石碑などが点在する。現在の

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 清須市清洲3-7-1  

    大正11年(1922)清洲城跡に開園したもので、桜、つつじの名所として賑う

    五条川を挟んで清洲城の対岸に位置する公園。豊かな緑に包まれた市民憩いの場所で、園内の一角には桶狭間の戦いに

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 丹羽郡扶桑町小淵砂原1088  

    公園内の指定スペースを自由に使って無料でバーベキューを楽しめる

    面積10万平方メートルの公園。芝生広場、コンビネーション遊具、キャンプ場、散策の森がある。サイクリングロー

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 瀬戸市上之山町2-178-17  

    万博開催成果である「市民参加」、「交流」、そして「自然との共生」への想いを、未来へ繋げて行くための新たな交

    愛・地球博瀬戸会場跡地の一部を利用した公園。万博のシンボルとして3万枚の皿を集めてつくられた大皿のモニュメ

  •  [ 寺院 | 観音 | 自然 | 展望台 | 紅葉 | 見学 | 遊歩道 ]
  • 継鹿尾観音寂光院
  • 犬山市継鹿尾杉之段12  

    もみじ寺と呼ばれる紅葉の名所。

    654年(白雉5)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、もみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 津島市宮川町地内  

    江戸時代に天王川をせきとめてつくられた公園。

    春は桜や藤、夏のスイレンなど季節ごとに花と緑の景観が楽しめる。天王川公園の藤棚ではあたり一面紫色に変わる。

  •  [ 公園 ]
  • 陶祖公園
  • 瀬戸市藤四郎町  

    瀬戸の中心部を一望できる公園。陶祖公園の陶祖碑は市指定有形文化財

    市街地の北東に位置する高台の公園。国道側には加藤四郎左衛門景正(藤四郎)の偉業を称える日本最大級の高さ4.

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 犬山市木曽川河畔  

    日本最古の名城・国宝犬山城を背景に、木曽川に浮かぶ舟の上から打ち上げられる花火は風情たっぷり。約200店の

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア ]
  •  

  • 清須市春日夢の森1  

    はるひ夢の森公園は市民の憩いの場として、自由に利用することができる

    屋外展示回廊棟、屋外ステージがある多目的広場などを中心に広がる。バッテリーカーやおもしろ自転車などの遊具は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 瀬戸市薬師町2  

    日本最大のコレクションを誇る本格的な招き猫専門のミュージアム。

    郷土玩具や日用雑貨など数千点の招き猫コレクション博物館にあるカフェ。日本全国から集まった幸福を招く縁起のよ

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 稲沢市平和町須ヶ谷長田295-3  

    下水道の役割やしくみなどが、映像やゲーム、パソコンなどの設備によって楽しみながら学習できる施設。館内に3,

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 弥富市上野町2-10  

    全国でも屈指の渡り鳥の中継地。野鳥に関する資料室や写真展も開催しており、四季の野鳥を観察できる探鳥展を開催

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 稲沢市稲沢町前田365-8  

    稲沢市出身でパリを中心に活躍した画家荻須高徳の業績を讃えるため建設された

    稲沢市出身の画家、荻須高徳画伯の功績を記念して建てられた美術館。油絵、水彩、リトグラフなどが展示され、パリ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 瀬戸市仲洞町39  

    建物は明治後期の「本業焼」の窯元をそのまま活かす形で改修した資料館。館内には窯業道具や昔の陶器、現在の陶磁

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 瀬戸市窯神町112  

    瀬戸焼の発展を支えた加藤民吉の請願によって文政7年(1824年)に置かれた遥拝所。文政9年には民吉を「丸窯

  •  [ テーマパーク・遊園地 | グルメ ]
  •  

  • 清須市寺野花笠100  

    キリンビアパーク名古屋(レストランブルワーズハウス)

    「驚きと感動!心が動く」をテーマに600インチの超ワイド映像等4つの最新特殊映像手法を採用し、五感に訴える

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 小牧市堀の内1-1  

    小牧・長久手の合戦パノラマ、商家コーナー、小牧山コーナー等小牧市の郷土資料が展示され、4階は天望室になって

    小牧山山頂にある小牧市歴史館(小牧城)。京都の西本願寺飛雲閣を模した鉄筋コンクリート造り、3層4階建ての建

  • 小牧山

  •  [ 日の出 | 山・登山 | 桜 ]
  • 小牧山
  • 小牧市堀の内  

    自然と歴史ある風景を眺めて・・・

    小牧市にある山(標高:85.9メートル)。かつて織田信長の居城であった、小牧山城があった。現在は山全体が公

  •  [ 神社 | 稲荷 | 見学 ]
  • 三光稲荷神社 (犬山市)
  • 犬山市犬山北古券65-18  

    古くは犬山城内にあったという神社。

    天正14年(1586)の伝承があり。犬山城内三狐寺山に鎮座せられ(現在の丸の内緑地公園内)、織田信長の叔父

  • 定光寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 定光寺
  • 瀬戸市定光寺町373  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    尾張徳川家の菩提寺。

    建武3年(1336)に創建された臨済宗妙心寺の古刹。創建当時の姿をとどめている本堂は国の重要文化財。春は桜

  •  [ 寺院 ]
  • 大本山成田山名古屋別院大聖寺
  • 犬山市犬山北白山平5  

    大本山成田山(千葉県成田市)の別院。

    交通安全祈祷で知られる成田山新勝寺の名古屋別院。小高い山の上に立つ朱塗りで木製の本堂が目印。初詣や節分、花

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 犬山市犬山東古券62  

    犬山祭で曳かれている巨大な車山を展示

    犬山祭で実際に曳かれる車山4輌を展示。光りと音の演出でも犬山祭を再現している。高さ8mを超す車山は大迫力。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 一宮市起  

    愛知県一宮市と岐阜県羽島市共催の花火大会。尾張地方随一の2尺玉(20号玉)の大玉をはじめ、約5000発の花

  •  [ 神社 | 見学 ]
  • 針綱神社
  • 犬山市犬山北古券65-1  

    犬山城内にある本殿・拝殿を備えた当地の産土神[うぶすながみ]がまつられた神社。

    犬山城の麓にある神社。濃尾の総鎮守、当地の産土神であり尾張五社のひとつとして城主や近隣の尊崇を受けてきた。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 清須市清洲2272  

    宝亀2年(771)、当地方で流行り病が蔓延した為、素盞嗚命と大己貴命の分霊を勧請し厄災退散の祈願を行ったの

87件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ