観光スポット 一覧

-
じ 自由学園明日館
- [ 歴史的建造物 ]
-
豊島区西池袋2-31-3
アメリカが生んだ建築界の巨匠、フランク・ロイド・ライトが設計した洋館。かつては校舎として使われた。窓枠や桟
-
し 白丸ダム魚道
- [ 川・滝・渓谷 B級スポット ]
-
西多摩郡奥多摩町白丸
白丸ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするために2001年(平成13年)に作られた施設で、中を見
-
し 塩船観音寺
- [ 寺院 | 観音 | ツツジ | あじさい ]
-
青梅市塩船194
大化年間(645~650年)に開山された古刹
古の昔、若狭の国で人魚の肉を食し永遠の命を得たと言われる八百比丘尼が、開祖であると寺史に伝えられているお寺
-
し 白丸ダム
- [ 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
-
西多摩郡奥多摩町白丸字馬沢石
多摩川水系多摩川に建設されたダム。
高さ30.3mの重力式コンクリートダムで、東京都交通局の発電用ダムです。発電機はダム下に設置されており、外
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
-
青梅市住江町65
昭和時代に消費された、様々な商品のパッケージを展示したユニークな博物館。
建物は大正末期に建てられた木造2階建ての家具店。1階部分が展示スペースになっている。館内は菓子、飲み物、雑
- [ 寺院 ]
-
世田谷区北烏山5-9-1
そば切り寺そば屋の「~庵」の発祥地。
慶長元年(1596)白誉上人が湯島に創建。昭和30年当地へ移転しました。門前に「不許蕎麦入境内」の碑がある
- [ パワースポット ]
-
葛飾区柴又7-10-3
「寅さん」でおなじみの柴又帝釈天(日蓮宗題経寺)の名水。
360年の間、湧き続けているこの水こそが題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。地下水で飲
-
じ 深大寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
調布市深大寺元町5-15
都内で浅草寺に次ぐ歴史を誇る天台宗の古刹「深大寺」
調布市ある天台宗別格本山の仏教寺院。山号は浮岳山。浅草・浅草寺に次ぐ都内第二の古刹で、武蔵野の山野の中、国
-
し 射的王
- [ その他 ]
-
新宿区歌舞伎町1-8-5
日本一といわれる歓楽街、新宿の歌舞伎町に2009年4月にオープンした射的の専門店。景品もユニークで、ぬいぐ
-
し 昭和記念公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション | アウトドア | バーベキュー ]
-
立川市緑町3173
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
昭和天皇陛下御在位五十年記念事業の一環として、国が設置した国営公園
昭和58年10月26日、昭和天皇御臨席のもとに約70haで開園した後、レインボープールや子供の森、日本庭園
- [ 寺院 ]
-
世田谷区松原5-43-30
京都伏見に創建された古刹。
江戸御坊創建の一年前の元和二(1616)年、玄覚法師(開基)によって京都伏見に「伏見山正法寺」として創建さ
- [ グルメ ]
-
新宿区新宿3-22-4
新宿にトリックアートDINING上陸。新宿の居酒屋シーンを牽引する未来型ダイニング。モアサンパークビル3F
-
じ 深大寺温泉ゆかり
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
調布市深大寺元町2-12-2
深大寺近くの住宅街の中にある施設。方位や地勢などから開運を呼び込む「風水」をコンセプトに設計されている。浴
-
し 七人塚
- [ 歴史 ]
-
御蔵島村
謀反を計画した7人が埋葬されている。
宝暦年間(1751~1764)に御蔵島流刑になり島をのっとる企てをした8人の流人。謀反を計画した7人が埋葬
-
し 松月院(板橋区)
- [ 寺院 ]
-
板橋区赤塚8-4-9
室町時代にこの一帯で権勢を振るった武将・千葉自胤の菩提寺。幕末に徳丸ヶ原で洋式大砲の砲術訓練が行われた際、
-
じ 浄土宗心行寺
- [ 寺院 ]
-
江東区深川2-16-7
深川七福神の福禄寿として知られる。
元和2(1616)年に観智国師の高弟、光蓮社団誉一路屋道上人の開山により京橋八丁堀に創立。寛永10(163
-
し 新宿歴史博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
新宿区三栄町22
新宿区の郷土資料を扱う博物館。
旧石器時代から昭和初期まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。常設では5つのコーナーに分けて、遺跡
-
じ 神代植物公園
- [ 植物園 | 桜 | 梅 | 花 | デート ]
-
調布市深大寺元町5-31-10
第15回世界バラ会議バンクーバー大会「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。
調布市にある東京都立の植物公園。都立としては唯一の植物公園。園内には約4500種類、10万株の植物が植えら
- [ 夜景 | 複合施設 ]
-
港区東新橋1-5-2
シオサイト1区に位置するレストラン&ショップが全60店集まる複合ビル。夜景を楽しめる高層レストランをはじめ
-
し 新宿中央公園
- [ 公園 ]
-
新宿区西新宿2-11
8万8000平方mの広大な敷地に、緑豊かな樹林が繁る区立公園。
水の広場に設けられた幅38m、落差5mの新宿ナイヤガラの滝は公園のシンボル。春には小彼岸桜やコブシが咲き、
-
し 白岩滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
西多摩郡日の出町大久野
タルクボ沢にかかる滝群。
二段からなる「雨乞の滝」とその上流にある「白岩の滝」の二つの滝を総称し、「白岩の滝」と呼ばれている。日の出
-
じ 神代ケヤキ
- [ 自然 ]
-
青梅市御岳山145
日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の頃からあるという、推定樹齢1000年のケヤキ
樹高約23m、幹周約8.2mもの大木は、御嶽神社の御神木として、荘厳な雰囲気を醸し出しています。昭和3年(
-
じ 神宮外苑銀杏並木
- [ 紅葉 | デート ]
-
港区北青山2
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
青山通りから明治神宮外苑まで続く黄金色のトンネル
およそ150本のイチョウ並木が黄金色に輝く。落葉すると黄色の絨毯となって訪れる方を楽しませます。例年11月
-
国分寺市西元町1-13-6
武蔵国分寺跡周辺に来られた方の無料休憩施設。
トイレのある無料休憩所兼案内所として、訪問者・散策者の多い史跡武蔵国分寺跡につくられました。休憩所や案内所
-
し しながわ水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
品川区勝島3-2-1
イルカやアシカショーや巨大なトンネル水槽
地下の「海底フロア」では巨大なトンネル水槽を通ることができ、水族館の外部にはレストラン「ドルフィン」とマリ
-
し 新左近川親水公園
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
江戸川区臨海町2丁目・3丁目地先
荒川から枝分かれする新左近川の南岸に広がるリバーサイドパーク。バーベキューが楽しめるデイキャンプ場は、春か
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 53F
新宿センタービル53Fの展望スペース。
夜には新宿駅方面から代々木公園まで、夜景を一望できるスポット。
- [ 庭園 | 紅葉 ]
-
立川市緑町3173
自然を範とし、豊かな季節感のある明るい伸びやかな「池泉回遊式庭園」紅葉の他、梅、桜、花菖蒲などが四季折々を
-
し 渋谷清掃工場
- [ 見学 ]
-
渋谷区東1-35-1
説明室で工場の概要説明、映像でごみの処理について学んだあと、職員の案内で中央制御室などの工場内設備を見学す
-
し 石神井公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
練馬区石神井台
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
井の頭池・善福寺池と並び武蔵野三大湧水池として知られている。
石神井公園には三宝寺池と石神井池の二つの池があり、三宝寺池は湧水池。石神井池:石神井池(ボート池)は三宝寺