旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 2/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 乗り物 ]
  • 昇仙峡ロープウエイ
  • 甲府市猪狩町441  

    パノラマ台からの眺望は絶景。

    富士山をはじめ、遠く南アルプス連峰が一望できます。ロープウェイは山麓側の仙娥滝駅、山頂側のパノラマ台駅と2

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富士吉田市上吉田  

    富士に見守られた閑静な温泉地

    四季折々の富士山と豊かな自然を満喫できる温泉地。「ホテル鐘山苑」が一軒宿の温泉。全国有数のPH9.80を誇

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 甲府市丸の内1-556-1  

    観光協会がJR甲府駅前で貸し出しているレンタサイクル。

    北口から3分の場所にある便利なレンタサイクル。

  • 仙娥滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 仙娥滝
  • 甲府市高成町  

    昇仙峡にある名瀑。

    花崗岩の岩肌を削りながら落下している滝で落差は30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲州市塩山三日市場  

    フルーツ王国の郷を流れる笛吹川のほとりに湧く温泉

    極めて高いアルカリ性の値を有しながら、成分的には、きつくなく、マイルドな世界的にも極めてユニークな高アルカ

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 南巨摩郡南部町福士  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    渓谷内に七ッ釜の滝・風吹の滝があり、吊り橋からは滝と紅葉を一望できます。

    木の香漂う奥山温泉をベースに、周りの紅葉観賞と渓谷の散策を楽しむことができます。東海自然歩道を歩くと、七つ

  •  [ 寺院 ]
  • 法善護国寺
  • 南アルプス市加賀美3509  

    本尊は阿弥陀如来。武田八幡宮の別当寺。

    本堂は1685年(貞享2)に再建されたもの。源義光の曾孫、加賀美遠光の館跡である当地に、遠光の孫が1208

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 山田屋ホテル
  • 南都留郡富士河口湖町精進478  

    精進湖畔の山田屋ホテル1階にある大浴場「富望閣の湯」・露天風呂「日乃出の湯」で、日帰り入浴も可能だ。正面に

  •  [ 桜 | パワースポット ]
  • 山高神代桜
  • 北杜市武川町山高2763  

    樹齢約2000年の日本最古の桜で国指定天然記念物

    樹齢約2000年といわれる野生のエドヒガンザクラ。1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物第

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 遊・湯ふれあい公園 後楽園スポーツクラブ
  • 南アルプス市鏡中条3782  

    釜無川の土手沿いに開かれた「遊・湯ふれあい公園」内に立つ温泉施設。男女別の大浴場は、縁に御影石を使ったオー

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 小田急山中湖フォレストコテージ
  • 南都留郡山中湖村平野491  

    山中湖南岸を走る国道413号をはさんで、湖側と山側にオートキャンプサイトが広がる。湖面が迫る湖側では開放感

  •  [ 紅葉 | デート ]
  • 河口湖畔もみじ回廊
  • 南都留郡富士河口湖町河口  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    みどころは「もみじ回廊」のライトアップ。

    河口湖北岸におよそ30mにわたって続くカエデ並木と、そこから車で5分のところにある梨川の両岸には60本ほど

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 河口湖 北原ミュージアム
  • 南都留郡富士河口湖町小立1204-2  

    富士山の麓、河口湖畔の「幸せな時代の物たち」と題する博物館。

    ミュージアムには、ブリキのおもちゃをはじめ、セルロイド玩具、雑誌、レコード、乗り物玩具、人形など北原氏が収

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 春仙美術館
  • 南アルプス市小笠原1281  

    春仙の版画や肉筆画を中心とした魅力ある収蔵作品展。

    南アルプス市小笠原出身の出身で、役者絵を得意とした名取春仙の浮世絵版画や肉筆、挿絵など、2000点近くの作

  •  [ 見学 | 果物狩り ]
  • 原茂ワイン
  • 甲州市勝沼町勝沼3181  

    ワイン製品のほか、工場・ぶどう園が併設。

    1924年(大正14年)に設立された原茂ワインは、自家農園を主体に近隣の農家と契約栽培も行いワイン造りをし

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 白鳳渓谷
  • 南アルプス市芦安村芦倉  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    原生林が続く野呂川の渓谷

    渓谷に沿って南アルプス林道(34.1km)があり、夜叉神トンネルを抜けると南アルプスの主峰が雄大な風景を現

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市須玉町比志  

    本谷川渓谷は、増富から上流の渓谷。

    長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷で、新緑と紅葉の美しさは格別。約6kmの川沿いの道

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大月市大月町真木  

    甲斐の隠れ宿で飲泉可能な名湯を堪能

    相模川の源流、山に囲まれた真木川沿いの温泉地。一軒宿「真木温泉旅館」の1万坪の敷地内、地下500mの古代層

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • みさかの湯
  • 笛吹市御坂町成田2200  

    国道20号甲府バイパスの成田交差点から700mほど入った田園の中に立つ、南欧風の平屋建ての建物。浴場は男女

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 南アルプス市交流施設やまなみの湯
  • 南アルプス市西南湖1299-1  

    大人から子供まで楽しめる総合レジャー施設。泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。淡茶褐色の湯が特徴で、

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 身延山久遠寺
  • 南巨摩郡身延町身延3567  

    日蓮上人が開いた日蓮宗の総本山(祖山)。

    日蓮が国家連諫暁の末、入山し晩年の約9年間を過ごした。山全体が霊山の趣深く、大本堂・祖師堂・五重塔など荘厳

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 甲府市猪狩町1262   

    永禄七年三月(今より約四百年前)建立の甲斐の国巨摩郡猪狩(こまぐんいかり)村の氏神で、古来より石祠内に石棒

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 六郷の里 つむぎの湯
  • 市川三郷町鴨狩津向640  

    国道52号から富士川を渡ったところに立地する町営の日帰り温泉。バイブラバス・ジェットバスを備えた大浴槽と3

  • 一古園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町等々力1327  

    広大なぶどう狩り専門園。

    広々とした園内には7月下旬からデラウェア、8月下旬から巨峰、9月下旬から甲斐路が実る。障害者用トイレ完備。

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 市川三郷町歌舞伎文化公園
  • 西八代郡市川三郷町上野3158  

    市川團十郎ゆかりの地につくられた各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。

    江戸歌舞伎の最高峰、初代市川團十郎のルーツがある。市川家の歴史やゆかりの品を展示した文化資料館は、市川三郷

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ウエストリバーオートキャンプ場
  • 南アルプス市須沢131  

    キャンプ場サイトの中心に川が流れ、水遊びや川釣りも楽しむことができる。露天風呂、ランドリー、パウダールーム

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 大柳川渓谷
  • 南巨摩郡鰍沢町十谷  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    渓流と吊り橋の織りなすコントラスト。初めてなのに懐かしい日本の原風景。

    富士川の支流、十谷地区に広がる渓谷。清流沿いに数多くの滝や奇岩・怪岩があり、自然の景観を繰り広げる。大柳川

  •  [ 神社 | 桜 | パワースポット ]
  • 金櫻神社
  • 甲府市御岳町2347  

    御岳昇仙峡とともに観光名所。

    幕末までは蔵王権現と呼ばれ、慶応4年(1868年)の由来書で「金櫻神社」と称している。神体は、高さ20メー

  •  [ 寺院 ]
  • 甲斐善光寺
  • 甲府市善光寺3-36-1  

    金堂と山門の2つの重要文化財があることで有名な寺。

    永禄元年(1558年)、甲斐国国主武田信玄が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558

638件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ