旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宇治・南山城
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 98件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 平等院定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  • 平等院
  • 宇治市宇治蓮華116  

    10円硬貨にもなっている建物

    永承7(1052)年、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改め平等院と称した。平等院ミュージアム鳳翔館では、C

  •  [ 橋 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 宇治市宇治金井戸  

    宇治橋より宇治川沿いに上流へ約2km、天ヶ瀬ダムの下流にあり、宇治川の両岸の道は東海自然歩道でハイキングコ

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 宇治市槇島町槇尾山1-1  

    天ヶ瀬ダム鳳凰湖に面した森林公園。

    林間広場や展望台、野鳥観察小屋、休憩所、トイレ等が設置され、さらに各施設を結ぶ林道や歩道が多数整備されてい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宇治市宇治妙楽38  

    宇治茶師の長屋門で現在に残る唯一の建物。

    江戸時代、御所や幕府の御用茶師を務めていた上林春松家の建物を活用した茶の記念館。茶にゆかりのある秀吉、利休

  • 蟹満寺

  •  [ 寺院 ]
  • 蟹満寺
  • 木津川市山城町綺田浜36  

    飛鳥時代の創建とされ、江戸時代の正徳元年(1711年)智積院の僧亮範が入寺し再興された。『古今著聞集』や『

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 石清水八幡宮
  • 八幡市八幡高坊30  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して京都の裏鬼門(南西)を守護する神社

    二十二社の上七社の一つで、伊勢神宮と共に二所宗廟の一つとされ、勧請元の八幡宮総本宮たる宇佐神宮よりも格上と

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 城陽市寺田奥山1-46  

    対照的な2コースからなる36ホールで独特の味を持つ。東コースはフェアウェイの幅も広く、距離の長い剛のコース

  • 宇治橋定番

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 宇治市宇治  

    646年(大化2年)に初めて架けられたという伝承のある、宇治川に架かる橋。

    古今和歌集や紫式部の源氏物語に登場し、また、能の「鉄輪」で登場する橋姫伝説でも有名。瀬田唐橋(滋賀県大津市

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宇治市宇治蓮華46  

    宇治橋の守護神・瀬織津比めを祀る神社。

    646年(大化2年)宇治橋を架けられた際に、上流の櫻谷と呼ばれた地に祀られていた瀬織津媛を祀ったのが始まり

  •  [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
  • 三室戸寺
  • 宇治市菟道滋賀谷21  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    西国三十三所第10番の霊場。

    明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本

  • 笠置山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置山  

    後醍醐天皇の行在所があったことで有名な笠置山。

    秋が深まると山頂付近にあるもみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる姿が美しい

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置山  

    後醍醐天皇ゆかりの笠置山。

    秋が深まるともみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる。見ごろの11月には毎年

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 向日市向日町北山65  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    向日神、火雷神、玉依姫、神武天皇を祭神とする古社。

    社伝に養老2(718)年の創建とある。社殿は舞楽殿、拝殿、幣殿、本殿からなり。本殿は、應永29年(1422

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 八幡市八幡在応寺  

    春になると桜が咲き誇る、美しい国営公園になっている。

    芝生の広場や展望所があり、春には約250本のソメイヨシノが1.4kmの桜並木をつくる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 笠置いこいの館
  • 相楽郡笠置町隅田24  

    笠置山の自然に抱かれた温泉館。ジャグジー付き寝湯や打たせ湯などがある。独特のぬめりがあり、肌がしっとりとす

  •  [ 科学館 ]
  • きっづ光科学館ふぉとん
  • 木津川市梅美台8-1-6  

    日本で初の「光」をテーマにしたという科学館。

    自然界の光やレーザーなどの人工の光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像(全天周映像ホール)、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 向日市鶏冠井町山畑44  

    1310年(延慶3年)、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まり。1470年(文明2年)日成が石塔寺

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 相楽郡南山城村大字田山小字谷尾112-10  

    名所・月ヶ瀬梅林の隣接地にあり、コース全体には高低差がある。アウトは長く、3番や7番のように長いミドルホー

  •  [ 神社 | 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 八幡市八幡土井44  

    日本唯一の航空関係の神社。

    航空界のパイオニア、二宮忠八翁が大正4(1915)年に邸内に創立。全国の航空殉難者の霊を祀っている。境内に

  •  [ 体験施設 ]
  • 福寿園宇治茶工房
  • 宇治市宇治山田10  

    寛政2(1790)年創業の宇治茶の老舗の体験施設。茶作りや茶器造りなどが楽しめる工房のほか、茶や茶器のショ

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 宇治市宇治金井戸  

    宇治川に建設されたダム。

    昭和39(1964)年にできた高さ73m、幅254mのドーム形アーチ式のダム。ダムの湖は鳳凰湖(ほうおうこ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 宇治市五ヶ庄広岡谷4  

    アウトは土量を思い切って動かされるのでほとんどフラット。長打を楽しめるホールも多いが、3番のように樹木で囲

  • 笠置寺

  •  [ 寺院 ]
  • 笠置寺
  • 相楽郡笠置町笠置山29  

    開基は大友皇子または天武天皇と伝える。

    日本一といわれる磨崖仏(まがいぶつ、自然の岩壁に直接彫り刻んだ仏像)の巨大な弥勒仏を本尊する寺。境内は鎌倉

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 笠置町笠置  

    [ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]

    笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。

    笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 城陽市寺田正道  

    城陽市寺田正道にある大規模な複合遺跡。

    6世紀後半から7世紀にかけての集落遺構と、奈良時代にこの地方を治めた役所の跡が重なる貴重な建物跡。遺跡跡地

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京田辺市大住池平31  

    平城天皇が大同4年(809)の譲位後、宮殿を平安京から平城京へ遷さんとせられし時、造宮使がその途、大住山に

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 相楽郡南山城村童仙房  

    関西屈指の避暑地。

    村の北部に位置する標高約600mの位置する童仙房集落の高原地帯。下界との温度差は約マイナス4度で、夏はクー

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 木津川市山城町平尾里屋敷54  

    766年伊勢国より天乃夫支売神を勧請したと伝えられる古刹。

    正式には和伎坐天乃夫支売神社(和伎神社)。南山城地方最古の祭「いごもり祭」(国の重要無形民俗文化財)は、毎

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 城陽市寺田中大小137  

    250年前から木津川沿いの砂地で栽培されてきた城陽名産「寺田イモ」のいも掘り体験ができる。「紅赤」と呼ばれ

98件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ