旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 17/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日光カンツリー倶楽部
  • 日光市所野2833  

    地形的にはフラット。フェアウェイには微妙なアンジュレーションがあって広い。アウトでは2番5番7番のミドルが

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 日光市芹沼3581  

    有機栽培の日光いちごをほおばろう

    有機栽培で育ったとちおとめは、甘さの中にほど良い酸味がありとてもジューシー。可動式高設ベンチ栽培で高さが変

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 日光市花石町1842  

    日光や世界各国の植物を紹介

    クリンソウやニッコウキスゲなど、春から秋にかけて色とりどりの植物で覆われる。その数は約2200種類。約10

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 日光市本町8-27  

    大正天皇の旧御用邸

    嘉仁親王(大正天皇)の御静養地として明治32(1899)年造営された。1棟の床面積は1360坪で国内最大級

  • 布滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原国有林  

    箒川(ほうきがわ)主流にある滝。

    岩肌に布をさらしたように見えることから、その名が付いた。竜化の滝へ行く途中、散策道より見ることもできる。

  •  [ 道の駅 ]
  • はが 道の駅
  • 芳賀郡芳賀町大字祖母井842-1  

    芳賀町の特産品を使った農産物加工品の販売や焼きたてのパン、弁当・お菓子工房ベルモックの入った「物産館」がオ

  •  [ 道の駅 ]
  • 東山道伊王野 道の駅
  • 那須郡那須町伊王野459  

    東山道伊王野の特徴は直径2mの巨大石臼で挽いた地粉を使った手打ちそばです。その味を求めて地元をはじめ、遠く

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 日光市湯西川620  

    平家の栄枯盛衰の歴史を見る

    落人の末裔といわれる村の家々に長い間眠っていた平家ゆかりの品々が集められ展示してある。源平の戦いを描いた「

  • 平家塚

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 日光市川俣  

    平家ゆかりの史跡

    この地に逃れてきた平家の落人たちが、自分の身分を隠すために、身の回りの鎧や兜などの武具や、宝物などを埋めた

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 日光市湯西川1042  

    落人の暮らしぶりを伝える施設

    湯西川に残る平家落人伝説を基に、茅葺き屋根の建物を配し、落人たちの山村生活を再現。手作りの木杓子・木鉢の販

  • 妙雲寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 妙雲寺
  • 那須塩原市塩原665  

    ボタンを始め、四季折々のたくさんの花々が咲く。

    寿永年間(1182~85)、平重盛の妹・妙雲禅尼が草庵を結んだ古刹。境内には3000株のボタンが咲くボタン

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市湯本塩原  

    塩原温泉郷の中では最も歴史が古い

    1695年の地震による山津波により埋没したが、塩原温泉発祥の地と言われており、鎌倉時代までさかのぼる。当時

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 遊湯センター
  • 那須塩原市中塩原字箱の森  

    アスレチック広場や陶芸・木工体験ができる工房などを備えたテーマパーク内にある日帰り温泉施設。大きな窓を配し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯守 田中屋
  • 那須塩原市塩原6  

    西那須野塩原IC方面から国道400号を箒川沿いの樹林帯に入り、塩原温泉郷で最初に現れるのが大網温泉だ。その

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 日光市湯西川下ノ原639  

    湯西川の総鎮社。

    湯西川で温泉が発見された天正年間(1573~1592)、湯の守神として出羽三山のひとつ湯殿山の土を移して神

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 横山郷土館
  • 栃木市入舟町2-16  

    両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 日光市藤原1357  

    龍王峡は、約2200万年前の海底火山の噴火によって生まれたといわれる地形。渓谷美を満喫できる遊歩道。龍王峡

  •  [ 宿泊 ]
  • 旅館 清水屋
  • 那須郡那須町湯本73  

    史ある那須湯本温泉の老舗旅館。料理良し、温泉良しの宿

    那須湯本温泉の老舗旅館で天然温泉。自慢のお風呂は「鹿の湯」から引いている天然温泉。にごり湯にのんびり浸かれ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 足利城ゴルフ倶楽部
  • 足利市田島町字坊之入2127-1  

    山岳地帯を切り開き、各ホールがそれぞれ独立した感じで展開している。ホールごとの起伏はあまり感じられない。フ

  •  [ 花 ]
  •  

  • 下野市下古山63  

    約1ヘクタールの敷地に約300種、約3万株の花が咲く。

    5月上旬から下旬にかけて、珍しいジャーマンアイリスなど約3万株が咲き誇る。アイリス祭りも開催する。ほかにも

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 那須郡那須町芦野仲町2717-5  

    石材会社経営の美術館。

    米蔵だった古い石蔵を再生し、地元産の芦野石・白河石を使用して建てた総石造りの美術館。石と水と光が見事に調和

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 芳賀郡市貝町見上614-1  

    どこまでも続くシバザクラのカーペット

    本州最大級の芝ざくら公園。総面積2.4haの敷地を覆い尽くす4色約25万株のシバザクラが、訪れる人の目を楽

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市藤原町川治227  

    川治温泉の共同浴場「薬師の湯」は、昔からある混浴露天風呂に、男女別の内湯や女性専用露天風呂、貸切風呂が増設

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 足利市八幡町387 下野國一社八幡宮境内  

    日本三大縁切り稲荷のひとつ。

    下野國一社八幡宮の境内にある神社。縁切りに関する古い絵馬が数多く残る。

  • 川俣湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 日光市川俣  

    1966年(昭和41)に鬼怒川をせき止めて造った人造湖。

    湖底には落人集落といわれた川俣本村が沈む。ヤマメやイワナ、コイなどの釣りのメッカとしても知られ、4月上旬~

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 芳賀郡芳賀町祖母井1726-3  

    減農薬、有機肥料で実った幸水と豊水のナシ狩りが楽しめる。完熟梨で搾った梨ジュース、梨ゼリーなども販売。

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 栃木市湊町10-12  

    部賀舟と呼ばれる昔ながらの小船に乗り、巴波川のほとりを案内(約20分)する。船上では船頭が歌う栃木河岸船頭

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 東雲ゴルフクラブ
  • 塩谷郡高根沢町亀梨630  

    高低差20mといった緩やかな起伏の中に展開する18ホールはナラ、クヌギ、杉、檜と豊富な樹木でつつまれている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原  

    昔ながらの小さな温泉街

    かつて岩塩が採掘され、釜での精製が行われていたことから塩釜の名がついた。塩原温泉郷のなかでも屈指の湧出量を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 塩原グリーンビレッジ 森のいで湯 福のゆ
  • 那須塩原市塩原1230  

    大網温泉を過ぎて福渡温泉に入る少し手前の箒川の右岸、ブナやナラなどの広葉樹に囲まれた中に開かれたオートキャ

542件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ