旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

島根
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
16ページ 475件 [ 12/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    月山のふもとに湧く温泉地で風情ある広瀬の町並みを眺める

    島根県の東に位置し、町の中央には清流富田川が流れる歴史ある城下町。絣が特産品。また、月山富田城跡を中心に数

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 鹿足郡吉賀町田野原  

    山口県との県境にあたる渓谷。ここに架かる深谷大橋は長さ約100m、水面からの高さ約80m。秋の紅葉、春の新

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 益田市西平原町  

    四季折々に表情を変える、日本海の大パノラマを望む温泉

    日本海が見渡せる土田海岸に湧く単純温泉。リウマチ、神経痛、美肌などに効果がある。宿は海辺に建つ「荒磯館」の

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 松江市玉湯町湯町1755-1  

    全国で唯一、出雲型勾玉を伝承する

    出雲の伝統工芸品、メノウ細工をテーマにした施設。勾玉の歴史や製造法を紹介するミュージアムや熟練の技を間近で

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 雲南市掛合町多根329  

    行基の創建といわれる天台宗の古刹。行基が作ったと伝えられる秘仏・如意輪観世音菩薩(にょいりんかんぜおんぼさ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿足郡吉賀町柿木村木部谷  

    全国的にも珍しい間欠泉が噴出する名湯

    珍しい炭酸ガスによる間欠泉。20~25分間隔で約5分間、高さ約2mに吹き上がる、「弘法の湯」と呼ばれる名湯

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大田市仁摩町馬路  

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲南市吉田町吉田4210-2  

    江戸時代、製鉄する場所を「高殿」、製鉄に従事していた人達の職場や、住んでいた地区を「山内」と呼ばれた。全国

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 出雲市乙立町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    「山陰の耶馬渓」の異名を持つ景勝地

    国の名勝および天然記念物に「立久恵」の名称で指定されている。神戸川の渓谷沿いに約1kmに渡り高さ100~1

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲南市吉田町吉田2533  

    古い町並みの中にある、鉄の生活史に関する資料館。木造2階建ての1号館は「たたら製鉄とその技法」、茅葺きの民

  • 永明寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鹿足郡津和野町後田ロ107  

    応永27年(1420年)に津和野城主吉見頼弘によって創建され、月因性初禅師を開山した古刹。代々津和野藩主の

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 松江市玉湯町玉造85-8  

    園内には古代の工房跡や竪穴住居を復元。ちびっ子広場やある憩いの広場、出雲玉作資料館などがある。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 出雲市知井宮町628  

    出雲の豪農、山本家の屋敷を改装し、民芸館として利用。米蔵、木材蔵、長屋門がそのまま展示館となり、全国から集

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大田市大森町大森  

    宝暦年間(1751~1763)に月海淨印が、銀山で亡くなった人々の供養のため、五百羅漢を造営するとともに羅

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大田市大森町ニ92  

    推古天皇の時代に創建され、延暦17(798)年に清水谷に移転、明治22年(1878年)に現在の地に移った真

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 益田市染羽町  

    神亀2(725)年の創建と伝えられる古社。朱塗りの本殿は、華麗な透かし彫りや細工を施した桃山時代を代表する

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 浜田市殿町  

    浜田城跡に整備された公園

    浜田城跡の周辺に整備された公園。小高い丘にあり、元和6(1620)年の築城以来石見地方の政治の拠点となって

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 松江市西浜佐陀町330-1  

    19世紀中頃から20世紀初めにかけての、英国の代表的な庭園様式を再現。日本でも有数の本格的イギリス式庭園で

  •  [ 公園 | ツツジ ]
  •  

  • 浜田市三隅町三隅  

    三隅神社の境内に隣接して造られた公園で、ツツジの名所として有名。4月末になると約5万本のツツジがいっせいに

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿足郡津和野町稲成丁  

    津和野大橋のたもとに大鳥居がある弥栄神社。正長元年(1428年)三本松城主吉見氏が祇園社の分霊を太鼓谷山に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 邑智郡邑南町矢上  

    香木の森公園の中にあり、ハーブ園やレストランなども隣接する

    ハーブ園をはじめ、ハーブや木の実の工房、レストランや特産品売り場など多彩な施設がそろった香木の森公園にある

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 出雲市今市町  

    斐伊川の西、出雲平野を一望できる小高い丘にある公園。桜の名所として有名で、春にはソメイヨシノが約800本咲

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大田市大森町イ490  

    大森の町並みの中心にある旧大森区裁判所跡を復元して利用。展示室では町並みの関係資料や、石見銀山の歴史と暮ら

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 益田市匹見町道川  

    人を寄せ付けない秘境

    表匹見峡をさらにさかのぼった最上流部に位置する。見所は、高さ15mの二段滝と、シャクナゲの名所としても知ら

  • 西本寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 大田市大森町ホ209  

    寛永8年に創建された寺。山吹城解体後、元山吹城にあった追手門が移築されており、寺内には、江戸中期につくられ

475件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ