旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮古島周辺
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
3ページ 76件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 大神島

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 宮古島市平良大神  

    宮古島北東にあり、古くから「宮古の神々の祖がすむ」といわれ、東側にある聖地は立入禁止。「聖地」や、「パワー

  •  

  • 宮古島市平良狩俣  

    狩俣集落の東、給水塔のそばにある遠見台跡。すぐ目の前には地元では神が宿る聖地として知られる大神島が望める。

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 宮古島市下地与那覇  

    下地地区の与那覇湾にある浜、サニツ浜に隣接する公園で、大きな宮古馬のオブジェが目印。浜は湾内にあるため波は

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 宮古郡多良間村塩川  

    フクギ並木の参道の終点に塩川御嶽が鎮座している。塩川御嶽は昔、村の農民が、霊石が2個飛んできて現在の位置に

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 宮古島市平良狩俣191  

    モンドセレクションで3年連続金賞を受賞した「雪塩」の製造元。雪塩は、天然ミネラルを多く含む、海からの贈り物

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 宮古島市平良西里1280  

    空港近くの幹線道路沿いにあるレンタカー店。観光からビジネスまで格安な料金で利用できる。各種割引プランもあっ

  • 来間島

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 宮古島市下地来間  

    宮古島南西にあり、全長1690mの来間島大橋で結ばれている小島。島へ渡るための来間大橋のドライブは爽快だ。

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 宮古島市下地~来間島  

    宮古島の南西に浮かぶ来間島と与那覇前浜ビーチの南側をつなぐ、全長1690mの橋。船舶が航行できるように、中

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 宮古島市伊良部佐和田1739  

    通り池の近くにある空港で全長3000mの滑走路を有する。民間航空会社のジェット機が離着陸訓練を行い、地面ス

  •  

  • 宮古郡多良間村塩川、仲筋  

    宮古島の南西にある平たい島で、島には山や河川がない。毎年旧暦の8月8日から3日間に行われる伝統行事、多良間

  • 通り池

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 宮古島市伊良部佐和田1742-1  

    下地島空港の西側、海に面して大きく口を開けた池。外から見ると2つの池に見えるが実際は海中でつながっているた

  • 長間浜

  •  [ 海 | 夕日 ]
  •  

  • 宮古島市下地来間  

    与那覇前浜から来間大橋で結ばれた来間島にあるビーチ。周辺には手付かずの自然が残っていて、グラデーションの海

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 宮古島市平良久貝243  

    日露戦争時、ロシアのバルチック艦隊が日本本土に向かうのを発見し、通信施設のある石垣島までサバニ(くり船)で

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 宮古郡多良間村塩川383(大道里)  

    国の重要無形民俗文化財「八月踊り」が行われる聖域。八月御願にはここを出発して字内の各御嶽を参拝し、豊年の感

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 宮古島市平良池間島沖5~15km  

    池間島の北5kmから15kmの海域に広がるサンゴ礁群。ダイビングなどのスポットとして人気。普段は海面下にあ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮古島市下地与那覇  

76件中[ 61 ~ 76 件] を表示
 
ページトップ