旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
16ページ 470件 [ 4/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  • 門僕神社
  • 宇陀郡曽爾村今井733  

    雄略天皇の御代からあるという由緒ある古社。

    通称、春日さんと呼ばれている神社。主神は天津児屋根命をお祀りしている。境内にある、葉にギンナンの実がなると

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 柿博物館
  • 五條市西吉野町湯塩1345  

    柿をテーマに公的な博物館。

    柿ドームとも呼ばれる外観は目を引く。館内ではビデオ上映のほか、柿渋染め、柿の実の模型、柿加工品等の展示があ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 御所市鴨神1126  

    高鴨神社のすぐ隣に立つ施設。

    民俗資料や考古資料で葛城の歴史や文化を紹介している。葛城古道沿いにあり、無料で拝観でき、葛城古道の散策途中

  •  [ 神社 ]
  • 鴨都波神社
  • 御所市宮前町514  

    積羽八重事代主命(事代主)と下照姫命を主祭神とし、建御名方命を配祀する。葛城氏・鴨氏によって祀られた神社。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市法華寺北町897  

    天平3年(731年)、光明皇后の発願で建立されたと伝わる。本尊は十一面観音。光明皇后の皇后宮(藤原不比等の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 磯城郡田原本町唐古  

    吉野ヶ里遺跡と並ぶ弥生時代の大環濠集落。

    大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、話題となった。平成11年(1999年)に国の史跡。唐

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 葛城市當麻83-1  

    相撲の開祖「當麻蹶速」にちなんで建てられた相撲館。

    大相撲本場所のものと同じサイズの土俵と枡席が設けられ、江戸時代の番付表や開け荷など相撲資料が約12000点

  • 川原寺定番

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高市郡明日香村川原1109  

    日本仏教始まりの地であった飛鳥に所在した仏教寺院。

    飛鳥の四大寺に数えられた大寺院であったが、中世以降衰微した。周囲を見渡す広い敷地に大理石の礎石と塔跡が遺構

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 葛城市柿本187-3  

    柿本人麻呂ゆかりの地。

    石見で死去した柿本人麻呂の遺骸を770(宝亀元)年にこの地に改葬し、社を建てたと伝わる。本堂には、紀僧正真

  •  [ 植物園 ]
  • 春日大社萬葉植物園
  • 奈良市春日野町160 春日大社  

    日本で最も古い萬葉植物園として開園。

    約3ヘクタール(9,000坪)の園内は、園内には万葉集に登場する草花約300種が植えられ、ゆかりの万葉歌が

  •  [ 展望台 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 生駒郡平群町櫟原  

    十三峠と鳴川峠の中間にある展望台。

    夜景の美しさで定評があり、希望の鐘や誓いのリングなどもありカップルの夜景デートスポットとして人気がある。

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 葛城市寺口1563  

    葛城山北麓にある緑豊かな公園。

    起伏に富んだ園内には吊り橋や古墳があり、芝生やブランコ、ターザンロープなどで遊べる。他にも、野外ステージ、

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 御所市櫛羅  

    葛城高原の自然ツツジ園。

    城高原は金剛生駒紀泉国定公園にある、標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 金屋の石仏
  • 桜井市金屋  

    コンクリート鉄格子戸の堂に安置された石仏。

    金屋の家並みの中に高さ2.14m、幅83.5cm、厚さ21.2cmの2枚の岩に浮き彫りされた像は、右が釈迦

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 橿原市昆虫館
  • 橿原市南山町624  

    見て・聞いて・触って・感じる昆虫館

    世界の昆虫5000点以上の昆虫標本や化石標本をはじめ、亜熱帯植物の中を日本最大のオオゴマダラなど約500羽

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 橿原神宮
  • 橿原市久米町934  

    橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、明治23年(1890年)4月2日に官幣大社として

  •  [ 宿泊 ]
  • 春日ホテル
  • 奈良市登大路町40番地  

    色々な観光場所にもアクセスがよく徒歩圏内で奈良を堪能できます。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 春日大社
  • 奈良市春日野町160  

    世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

    全国にある春日神社の総本社。神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって

  • 葛城の道
  • 御所市  

    葛城山麓をつたう、味わい深い道。

    道が整備されて車も通れるようになったが、時間をつくって歩いてみると、草花が揺れる道の表情を心ゆくまで楽しむ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ガーランドゴルフ倶楽部
  • 吉野郡大淀町馬佐634  

    コースは北から南に緩やかに傾斜した自然の丘陵を生かしたフラットなもの。各ホールとも吉野杉や松などで完全にセ

  • 元興寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 元興寺
  • 奈良市中院町11  

    元興寺は古都奈良の文化財として、ユネスコの世界遺産に登録されたお寺。

    南都七大寺の1つに数えられる寺院。蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 木津川カントリー倶楽部
  • 奈良市下狭川町1824  

    柳生コースは最も自然の地形が生かされたコース。谷越え、池越えなどのバラエティに富んでおり、第1打のポジショ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 吉野郡下北山村上池原282  

    奥吉野の下北山村にある日帰り温泉施設。日替りで男女が入れ替わる栃の湯と槙の湯の内湯があり、栃の湯は自然石、

  •  [ 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 宇陀市室生区室生  

    龍神が住むと伝わる洞穴「妙吉祥龍穴」

    竜穴神社の上流の渓谷には、岩窟が口を開けている。これが竜神がすむという吉祥龍穴で、一帯は古代から「磐境」(

  •  [ 歴史 | 自然 ]
  • 金輪王寺・吉野朝皇居跡
  • 吉野郡吉野町吉野山  

    南明妙法殿や後醍醐天皇の碑などが立つ。

    延元元年(1336年)に、吉水院に逃れた後醍醐天皇が実城寺を皇居とし、金輪王寺と改名。南朝没落後は衰退、明

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 御所市茅原279  

    4代舒明天皇の頃に山伏修験道の開祖ともいわれる役小角創建の寺。不動明王を所蔵し、小角自らの作といわれる32

  • 金龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市都祁馬場町449  

    東大寺大仏を修理したといわれる山田道安によって永禄年間(1558~1570)に建てられた東大寺の末寺。白鳳

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 金峯山寺
  • 吉野郡吉野町吉野山2498  

    吉野山のシンボルで世界遺産。

    金峰山修験本宗(修験道)の本山。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は7世紀に活動した伝説的な山林修行者・役小角

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 吉野郡吉野町吉野山1292  

    吉野山の地主神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)を祀る。

    境内がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。中世以降は修験道の修行の場となる。境内

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 桜井市金屋730  

    喜多才治郎のコレクションを中心に収蔵展示

    本館では世界の芸術家の作品、別館では現代若手芸術家の作品を展示。年に4、5回企画展が行われる。

470件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ