旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良市
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
4ページ 120件 [ 4/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ その他 ]
  • 奈良大仏堂 おみせ
  • 奈良市三条大路3-1-56  

    平城京前にある仏具店カーナビに「奈良大仏」と入れるとここに着きます

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 奈良市高畑町600−1  

    入江泰吉記念奈良市写真美術館。約半世紀にわたり、奈良の風景や仏像を撮り続けた故入江泰吉氏が、全作品を奈良市

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 奈良市登大路町50番地  

    なら仏像館(本館)は、明治27年(1894)に完成した奈良で最初の本格的洋風建築

    本館は、赤坂離宮(迎賓館)などを手がけた宮廷建築家・片山東熊の設計により1894年(明治27年)竣工したも

  •  [ 宿泊 | 庭園 ]
  • 奈良ホテル
  • 奈良市高畑町1096番地  

    創業100年の歴史と伝統を誇る奈良ホテル。

    日本のクラシックホテルとして有名な奈良ホテルは創業明治42年、天皇陛下が奈良に来られたときにお泊まりになる

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  •  

  • 奈良市雑司町469番地  

    [ 紅葉時期 10月下旬~12月上旬 ]

    興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館などや、やはり鹿さん

    都市公園としての正式名称は「奈良県立都市公園奈良公園」といい、総面積は502ヘクタール。周辺の興福寺、東大

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 寧楽美術館
  • 奈良市水門町74  

    名勝依水園に併設された美術館。

    中村準策氏が収集した古代中国の青銅器や中国・朝鮮・日本の茶陶器、日本の書画類など約2000点を収蔵。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • はり温泉らんど
  • 奈良市針町361  

    道の駅「針テラス」に隣接する温泉施設。大和高原から湧き出た天然温泉をたたえている。ややぬめりのあるやわらか

  • 般若寺

  •  [ 寺院 ]
  • 般若寺
  • 奈良市般若寺町221  

    寺伝によると飛鳥時代の開創という名刹寺院。コスモス寺の名で知られる。入母屋造・本瓦葺きの楼門は国宝

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 奈良市白毫寺町392  

    開基(創立者)は勤操(ごんそう)と伝える。

    境内から奈良盆地が一望できる景勝地に建つ寺。本尊は阿弥陀如来。天智天皇の皇子、志貴親王の離宮跡といわれ、阿

  • 不退寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 不退寺
  • 奈良市法蓮町517  

    法蓮町にある真言律宗の寺院。

    大同4年(809年)、平城天皇が譲位してのち隠棲し「萱の御所」と称したのが始まりとされ、その後平城天皇の皇

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 奈良市二条町  

    露天風呂、信楽焼樽風呂などに浸かり心身をリフレッシュ

    平城宮跡からほど近く、奈良観光の拠点にも便利な宿がもつ独自源泉。温泉浴場には露天風呂、信楽焼樽風呂などがそ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 平城京歴史館
  • 奈良市二条大路南4-6-1  

    中国大陸、朝鮮半島をはじめ大陸との交流により発展した国づくりの歴史や往時の文化・暮らしに焦点を当てたテーマ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 奈良市佐紀町  

    世界遺産の平城宮跡にある資料館。

    建物模型や航空写真、発掘のジオラマ模型などで平城宮を分かりやすく展示している。

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  • 平城宮跡
  • 奈良市佐紀町  

    平城京は710(和銅3)年に藤原京から遷都されて以来、74年間にわたり、日本の首都として栄えた場所。現在、

  •  

  • 奈良市二条町  

    平城京の入り口である羅生門をくぐると、75mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北に向かってのびていた。そしてそ

  • 平城京定番

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 奈良市二条町  

    現在、平城宮跡には朱雀門、東院庭園、宮内省などが復元されている。

    平城宮跡にあり、平城宮の正門。門をくぐって北へ行けば平城宮内、南へは平城京のメインストリートである朱雀大路

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 奈良市宝来  

    古都奈良を2倍楽しめる一軒宿。大和路を散策したら温泉で休息を

    重厚な雰囲気の内湯と美しい庭園露天風呂をもつ「奈良パークホテル」の独自源泉。名物は天平時代の宮廷料理を再現

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 奈良市柳生町  

    3m近い岩に彫られた大磨崖仏で、正長の土一揆により徳政を勝ち取った百姓らが疱瘡よけを祈願して彫った物とされ

  • 芳徳寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市柳生下町445  

    柳生藩主柳生氏の菩提寺。

    1638(寛永15)年に大和国柳生藩主柳生宗矩の開基、沢庵宗彭の開山により創建されたと伝えられる。本尊は釈

  • 法華寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市法華寺町882  

    奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。

    東大寺が全国の総国分寺であったのに対し、法華寺は総国分尼寺と位置づけられた。光明皇后が、父藤原不比等[ふひ

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 奈良市高畑町1083-1  

    庭園の南端に建設した休憩所を備えた博物館。館内には大乗院の復元模型や大乗院に関する資料が展示されている。1

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市大柳生町3693  

    ひっそりと拝殿と本殿が立つ。摂社の立磐神社は春日大社の大四神殿を移築したもので、重要文化財に指定されている

  • 薬師寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 薬師寺
  • 奈良市西ノ京町457  

    世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

    天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 奈良市八条5-351-1  

    趣向を凝らした造りのスーパー銭湯。大理石の主浴槽や庭園風大露天風呂をはじめ、マイナスイオン風呂など、バラエ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 奈良市押熊町2147-1  

    奈良「朱雀の湯」とともに展開するスーパー銭湯。押熊「ならやまの湯」では純和風、南国バリ風の露天風呂と内湯に

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 奈良市中町3879  

    736(天平8)年、聖武天皇の勅命で行基菩薩が建立したと伝わる。境内にある八体仏霊場では十二支と星座を組み

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 奈良市市内  

    奈良市街をほぼ一周するように整備されている全長27kmの道。般若寺、秋篠寺、薬師寺、白毫寺を結んだライン。

  • 若草山定番

  •  [ 山・登山 ]
  • 若草山
  • 奈良市春日野町若草157  

    全面が芝生で覆われたなだらかな山は標高342m。

    頂上からは大仏殿など、奈良盆地一帯の見晴らしがよい。1月に行われる若草山の山焼きでは、山腹が炎に包まれる。

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 奈良市針町345  

120件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ