旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐世保・平戸
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
4ページ 106件 [ 4/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 観音 ]
  • 福石観音
  • 佐世保市福石町24-5  

    九州七観音のひとつ十一面観音を安置。

    養老元年(717年)、名僧行基が刻んだといわれる十一面観音を安置。この観音像は、九州七観音の一つに数えられ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 平戸市生月町壱部2739  

    生月の方では「方倉さん」と呼ばれている方倉神社。

    古くから生月の守り神として信仰されてきた神社。水天宮ともいいその昔九十九匹の河童が住み着いたと言う伝説があ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐世保市江迎町長坂209  

    本陣跡は、平戸藩主が参勤交代の折に利用した宿舎。

    古くは宿場町として栄えていた佐世保市江迎地区。山下家もと蔵はは元緑年間(1688~1704年)の建造で、内

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 | 珍スポット ]
  •  

  • 北松浦郡小値賀町斑島郷  

    小値賀島と橋でつながっている斑島の北側にある巨大ポットホール(国の天然記念物)。ポットホール(甌穴)は日本

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 松浦史料博物館
  • 平戸市鏡川町12  

    建物は明治26年(1893年)に松浦家の邸宅として建てられたものを利用。

    明治26(1893)年に建てられた旧平戸藩主の住居を利用した博物館。平戸藩と藩主・松浦家の歴史を物語る品々

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 佐世保市三川内本町343  

    400年の伝統を受け継ぐ現代三川内焼の秀作の数々を展示。

    三川内焼伝統産業会館内にある三川内焼美術館では、三川内焼の古美術と現代作家の作品を一度に見ることができます

  • 眼鏡岩

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 佐世保市瀬戸越町1266-1  

    佐世保の昔話の名所。

    高さ10m、横幅20mのびょうぶ状の岩に、巨大な穴が自然にくり抜かれて眼鏡状になった奇岩で石盛岳を枕に昼寝

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松浦市鷹島町阿翁免  

    モンゴルの姉妹都市にちなんだ温泉はゲルでの宿泊もできる

    姉妹都市であるモンゴルのホジルト市との交流で誕生したモンゴル村に湧く温泉。泉質はナトリウム・カルシウム・塩

  •  [ 自然 | ハイキング ]
  •  

  • 平戸市生月町山田免2406-5  

    芝草に覆われ「渡り鳥とスターウォッチング」が楽しめる。

    平戸の北西に架かる生月大橋を渡った生月島にある見晴らしのいい牛の放牧地帯。休憩所があり、ピクニックするには

  • 安満岳

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 平戸市主師町  

    平戸市最高峰(標高514m)の山。

    平戸市の最高峰。登山口から歩いておよそ30分。頂上までは、園路が整備されている。山頂西面は断崖となり展望絶

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 平戸市生月町山田免442  

    生月島にあり高台に立つこぢんまりとした教会。

    大正元年(1912)に鉄川与助の手により完成したレンガ造りの教会。内部を装飾している蝶の羽根でつくられたモ

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 佐世保市小野町  

    佐世保の大自然と市街地が一望できる展望台。

    標高およそ360mの展望台。西に五島灘と九十九島の島々、南に佐世保港、東に市街地と三方に視界が開けている。

  •  [ 宿泊 ]
  • 旅亭平戸彩月庵
  • 平戸市戸石川町178-1  

    2000年10月新築オープンした平戸瀬戸の島々が一望できる全7室の宿。お部屋には自慢の展望温泉岩風呂、食事

106件中[ 91 ~ 106 件] を表示
 
ページトップ