旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
18ページ 513件 [ 11/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 壱岐市石田町筒城東触  

    壱岐を代表するビーチで、600mにおよぶ白砂青松の浜辺が美しい。付近にはキャンプ場やバーベキュー広場もある

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 対馬市厳原町久田  

    江戸時代、対馬藩が久田川の河口に藩船を格納するために構築した船着き場跡。満潮時には木造の大船が出入できる程

  • 豆酘崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 ]
  •  

  • 対馬市厳原町豆酘  

    対馬の南西端に位置する崎

    対馬最南端には白亜の豆酘崎灯台があり、周辺は公園になっている。先端部まで遊歩道が伸び、休憩所のほか、断崖絶

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 対馬野生生物保護センター
  • 対馬市上県町佐護西里2956-5  

    絶滅の危機にあるツシマヤマネコの生態や現状を解説、資料がそろう施設。

    1997年にオープンした環境省の施設で、ツシマヤマネコなどの対馬の貴重な動植物の保護・調査、交通事故防止の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 西海市大瀬戸町雪浦河通郷  

    長崎百景に選ばれた落差20mの滝。

    河通川の最上流付近にある滝。滝壺は無く岩盤の上を滑るように水が流れる。深い緑に包まれた中で、ハイキングコー

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 月の美術館
  • 長崎市片淵2-17-5  

    長崎市内中島川沿いの路地奥にある隠れ家的なアートスペース、ヤマサキユズルの個人美術館

    画家のヤマサキユズル氏のアトリエ兼ギャラリー。自然と人との関わりを考え、人との交流の場にしたいと開館。展示

  •  [ スイーツ ]
  • 月見茶屋
  • 長崎市上西山町19-1  

    諏訪神社境内にある明治18年(1885年)開業の茶屋。

    名物のお諏訪のぼた餅は、あんこ餅3個ときなこ餅2個が付いて大満足。月見うどんなどの麺類も食べられる。

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 対馬市厳原町今屋敷778  

    山海の幸は一番の対馬みやげ。対馬地鶏やシイタケ、ウニ、魚介の一夜干しなど、特産品が充実の品揃え。ウニ235

  •  [ スイーツ ]
  • ツル茶ん
  • 長崎市油屋町2-47  

    長崎のミルクセーキはフローズンタイプでスプーンで食べる「食べ物」。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐世保市ハウステンボス町  

    鉄分を豊富に含む黄金色の温泉

    長崎観光の定番スポット、ハウステンボスの近くに湧く。温泉を引くのは「ホテルオークラJRハウステンボス」のみ

  • 展海峰

  •  [ 展望台 | 花 ]
  •  

  • 佐世保市下船越町399  

    九十九島が間近に見れる海と花のビュースポット

    眼下に広がる九十九島の爽快な眺めに加え、春は15万株の菜の花、秋は15万株のコスモスが咲き、季節には花を目

  • 天祐寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 諫早市西小路町1116  

    諫早家の菩提寺で、西郷尚喜の開基。

    室町末期の領主・西郷尚が菩堤寺として開いた曹洞宗の寺。のちに諫早氏の菩堤寺となる。境内には、初代龍造寺家晴

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 大村市森園町1484  

    日本文化に貢献した天正遣欧少年使節顕彰の像

    キリシタン大名の大村純忠、大友宗麟、有馬晴信が1582(天正10)年にローマ法王のもとへ派遣した少年使節団

  • d.p.cafe

  •  [ グルメ ]
  • d.p.cafe
  • 長崎市万屋町5-32 第2一ノ瀬ビル2F  

    白と黒のモノトーンカラーのポップでカジュアルな店内で、自慢の手作りスイーツ、おつまみから食事まで充実のフー

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 出島 (長崎県)
  • 長崎市出島町6-1  

    鎖国時代に唯一、西洋に開かれた窓口であった出島。

    出島は、寛永13年(1636)、ポルトガル人によるキリスト教布教を禁止するために徳川幕府が築いた扇形の人工

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 対馬市上対馬町鰐浦  

    1934(昭和9)年に旧陸軍がつくった砲台で当時、世界最大級の巨砲。一度も使われたことがなく「まぼろしの砲

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 東彼杵郡波佐見町中尾郷332  

    土とふれあうロクロや絵付体験など作陶が楽しめる。

    全長160m以上といわれる江戸時代の登り窯跡が残る陶芸の里、中尾山。交流館には、古窯跡から出土した古陶磁や

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 紅葉 ]
  • 戸ノ隅の滝
  • 南島原市西有家町長野高貝野  

    清水川上流の戸ノ隅渓谷にある高さ15m、幅5mの滝。

    一帯は戸ノ隅公園として整備され、清涼な水は四季を問わず多く、春はつつじ、秋はもみじの絶景である。毎年5月4

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 諫早市富川町  

    富川渓谷に富川万年の森・バンガローを整備。

    本明川上流の渓谷。バンガローや吊橋、展望台などがあり、自然を満喫することができる。渓谷岩壁の五百羅漢像、大

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 長崎市田上3-287-1  

    大型遊具がある、高齢者や身障者に配慮したやさしい公園

    4月には名物のハタ(長崎独特の凧)揚げでにぎわう、地元の人々から親しまれている公園。展望台からは長崎市内を

  • 轟峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 轟峡
  • 諫早市高来町善住寺1106-37  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    多良岳県立公園の南東部に位置し、多良岳山系に源を発する渓谷の一つ

    「名水百選」に選ばれている清流・轟渓流の流れる轟峡には、大小30余りの滝がある。秋には色鮮やかな木々で渓谷

  •  [ 特産 ]
  • トータスジュエリー甲
  • 長崎市魚の町7-17 みやまビル1F  

    中国伝来の技術でタイマイ(海亀)の甲羅を加工して作るべっ甲細工。この店では現代風にアレンジしたものを手ごろ

  •  [ 歴史 ]
  • 唐人屋敷跡
  • 長崎市館内町  

    密貿易などを防ぐ目的で作られた中国人(唐人)居留地。

    元禄2年(1689年)、江戸幕府が密貿易を防ぐことなどを目的として、唐人を集め、住まわせた屋敷跡地。唐館と

  • とも也

  •  [ グルメ ]
  • とも也
  • 長崎市賑町5-25-2  

    長崎で本場香川の讃岐うどんが食べられるお店!平日11:00~14:3017:00~19:00土曜祝日11:

  • 陶芸の館・観光交流センター
  • 東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2  

    波佐見焼のすべてがわかる「陶芸の館」

    町の中心部、やきもの公園の一角にある波佐見焼関連の資料を展示した施設。古窯跡から出土した陶片や三股徳利など

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 南島原市深江町丁6077  

    土石流災害の凄まじさを感じ、防災事業の重要性を学ぶことができる。

    普賢岳の噴火によって被害を受けた家屋を保存展示。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ること

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  • 堂崎天主堂
  • 五島市奥浦町2019  

    禁教令が解かれた後の五島における最初の教会として設立。

    赤レンガが印象的な天主堂で、堂内はキリシタン資料館となっていてる。明治12年(1879年)に建てられ、五島

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 長崎パークカントリークラブ
  • 西海市西彼町上岳郷1255-1  

    自然林を残したゆるやかな起伏に広がる。各ホールともフラットでゆったりしているが、随所に池を配して戦略性を高

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 長崎国際ゴルフ倶楽部
  • 諫早市小ヶ倉町51  

    全体に距離が長い。1グリーンで周囲はマウントや立木、浅いが大きなバンカーなどでがードされている。アウトは3

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 長崎カンツリー倶楽部
  • 長崎市福田本町441  

    自然の地形をうまく利用したレイアウトで、多少のアップダウンはあるが激しいものではない。距離よりも方向の正

513件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ