旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

雲仙・島原
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
1ページ 30件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 雲仙宮崎旅館
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    島原半島の雲仙温泉にある北原白秋や野口雨情らが宿泊した老舗宿。雲仙地獄の目の前に立ち、大叫喚地獄を源泉とし

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町富津4223-2  

    日本で唯一、ウナギアートが見られる。

    ウナギの皮をなめし、色をつけて切り、張り絵にするというめずらしいマリーンアートの品々を展示。材料に使われる

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 一切経の滝
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    有家川源流にかかる滝。

    雲仙開祖僧行基が修行をした滝。僧行基は、一切経の地に堂を建て仏道修業の道場と定め、一切経の経文を筆写しこの

  •  [ 浸かる ]
  • 足湯広場
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    服を着たまま足だけつかるというユニークな温泉。

    少しぬるめの湯で、ベンチなどもあり、休息に利用する人も多い。雲仙お山の情報館の近くにあるので、雲仙散策の疲

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
  • おしどりの池
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    雲仙温泉街の近くにある周囲2.7kmのダム湖「別所ダム」。

    雲仙盆地の北西端にあるダム湖で、「鴛鴦ノ池」(おしどりのいけ)とも呼ばれる。周辺は日本初の国立公園に指定さ

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 松坂湯せんぺい店
  • 雲仙市小浜町雲仙123  

    温泉水と小麦粉、玉子、砂糖を練り合わせて型に入れ、店先で一枚一枚丁寧に焼き上げた、湯の町雲仙ならではの伝統

  • 雲仙岳

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  • 雲仙岳
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    国の天然記念物に指定された紅葉が美しい。

    島原半島の中央部にあり、普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 雲仙お山の情報館
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    雲仙の自然の写真展示する無料休憩施設。

    国立公園雲仙の自然や歴史をわかりやすく紹介する博物展示施設。火山と温泉についてくわしく展示していて、パソコ

  •  [ 特産 ]
  • 雲仙焼窯元
  • 雲仙市小浜町雲仙304  

    大正15年(1925年)ごろ、東京より雲仙に来仙した繁田百鑒済(はんだひゃっかんさい)が雲仙新湯に築窯した

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙  

    湯治場風情を残す温泉館がある

    ポコポコと噴気を上げる地獄がそこかしこに見られ、独特の風景が広がる雲仙温泉郷。そのなかでも、乳白色の湯が豊

  •  [ 自然 ]
  • 雲仙の霧氷
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    12~2月濃霧が樹枝に凍りつき花のようになる光景。

    冬の雲仙は、木々に美しい霧氷がつくことでよく知られ、真冬でも遠来の観光客を集める人気の自然現象が見られます

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙絹笠山麓  

    絹笠山東麓にあり、キャンプ場・ボート施設を完備。

    約1ヘクタールの広さの人工池のまわりに並木歩道を整備している。山頂からは温泉街や雲仙の山々が一望でき、眺望

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 雲仙普賢岳
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    三峰五岳の雲仙岳の一つ。

    妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。普賢岳(1359m

  • 雲仙地獄
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    雲仙観光の中心。

    雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯が雲仙地獄地帯です。旧火山の中央火口丘にお糸地獄、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町北本町、南本町  

    豊富な湯を誇る湯の町

    およそ30か所の泉源から豊富な熱湯が湧き、いたるところに湯気が立ち込める。和銅6(713)年、『肥前風土記

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町北本町923-1  

    小浜町の歴史、交通、温泉の特色、小浜町の見どころを紹介する施設。

    湯太夫とは、温泉を管理する代官のことで、慶長19(1614)年から代々この湯太夫を務めた本多氏の館跡。歴史

  • 原生沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  • 原生沼
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    ミズゴケ・カキツバタ・レンゲツツジなど沼野植物群落の高層湿原。

    ミズゴケが群生する湿原で、国の天然記念物に指定されている。レンゲツツジ、カキツバタの見ごろは5月上旬から下

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 小地獄温泉館(雲仙温泉)
  • 雲仙市小浜町雲仙500-1  

    大正8年(1919年)から続く由緒ある温泉で、すぐ裏に源泉があり、乳白色の湯が絶えず湧き出ている。向かいに

  • 満明寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙321  

    大宝元年(701年)、僧・行基がこの地で温泉山を開山伝わる古い寺。

    大宝元(701)年に聖僧行基によって開山したと伝わる真言宗の寺。釈迦堂の中には、5mの純金箔の雲仙大仏が鎮

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙  

    "九州の軽井沢"と呼ばれる温泉リゾート

    日本初の国立公園雲仙は「九州の軽井沢」といわれ、戦前には外国人が避暑に利用した温泉リゾート地。昔から地元の

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  • 雲仙ビードロ美術館
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    温泉施設とビードロ美術館を併設した体験スポット。

    長崎で始まった江戸期の「びいどろ」や19世紀ヨーロッパのガラスなど300点ほどを展示。代表作は巨匠リベンス

  •  [ 博物館・資料館 | デート ]
  • 駄菓子屋さん博物館
  • 雲仙市小浜町雲仙310  

    店主が長年かけて集めた約2000点ものおもちゃを収蔵。

    温泉街のほぼ中央にそびえるとんがり屋根が目印。1階は2000種類以上の駄菓子や玩具を扱う販売コーナーで、2

  •  [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
  • 雲仙仁田峠
  • 雲仙市小浜町雲仙551  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    雲仙の紅葉は国の天然記念物に指定。

    妙見岳と野岳の鞍部にあたる仁田峠は標高1080m。妙見岳山頂に向かう雲仙ロープウェイ乗降場の近くには展望台

  •  [ 展望台 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 雲仙ロープウェイ(仁田峠展望所)
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    仁田峠駅から妙見駅間500メートルを3分で上下。

    仁田峠展望所からロープウェイが発着。標高差約250mの仁田峠~妙見岳間を、36人乗り2両編成のゴンドラが4

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙319  

    島原半島に点在する温泉神社の総本山。

    雲仙温泉郷の真ん中に鎮座する島原半島一帯の温泉神社の総本山。701(大宝元)年、奈良時代の名僧行基が建立し

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町金浜1565地先  

    金浜川のほとりにかけられている石橋。

    江戸時代、当時地主だったといわれる岡右衛門によって架けられた石橋。老巧化にともない、平成5年に「平成金浜眼

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町北本町  

    歌碑が夕陽の広場公園の入り口に立つ。

    歌人・斎藤茂吉が長崎医専教授時代にここを訪れた際に詠んだ歌の歌碑が「夕日の広場」に建てられている。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 雲仙ゴルフ場
  • 雲仙市小浜町雲仙548  

    山麓にあり、ブルトーザを使わずに造成されたため、フェアウェイには細かなアンジュレーションがある。フェアウェ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 小浜町歴史資料館
  • 雲仙市小浜町北本町923-1  

    小浜温泉の基礎を築いた本多湯太夫(ほんだゆだゆう)の足跡を紹介する湯太夫展示館(ゆだゆうてんじかん)、のれ

 
ページトップ