旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
32ページ 959件 [ 4/32 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 白樺湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 白樺湖
  • 茅野市北山白樺湖  

    かつて池ノ平と呼ばれた湿原だったところで、農業用水を確保するため昭和21年に建設された人造湖。周囲約3.8

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町吾妻2197-5  

    木造建築の風情ある妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。内部に小さな郵便史料館が併設され、昔の郵

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  • 奥裾花自然園
  • 長野市鬼無里  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    裾花川上流域にある、ブナ林に囲まれた自然公園。

    大小5つの池および湿原と水路から成る。自生するミズバショウの本数は尾瀬を上回る81万本あり、本州随一で花の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町南四王6130-1  

    みずべ公園近くの柳並木通り沿いに立ち、気軽に利用できるコミュニティスペース。ジェットバス付きの大浴場のほか

  • 大正池定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 大正池
  • 松本市安曇上高地  

    国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている上高地にある池。

    大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた上高地にある池。深いエメラルド色の水をし

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 諏訪郡富士見町境広原12068-2  

    国内外の彫刻家を招き、富士見高原で製作してもらった作品50体にもおよぶ石像が並ぶ野外美術館。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 上伊那郡辰野町大字横川  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    自然の息吹を感じさせてくれるスポット。

    中央アルプスの北端にある経ケ岳に源を発する横川上流部、国有林内にある渓谷。全長18kmに及び、渓流沿いには

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 美ヶ原高原美術館
  • 上田市武石上本入 美ヶ原高原  

    ビーナスライン終点にある標高2000mの野外彫刻美術館。

    4万坪の屋外展示場には国内外の作家の彫刻作品約350点が展示されている。野外彫刻のほか、二つのギャラリーや

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 中野市大字間山956  

    施設名は、中野市出身の作曲家・中山晋平の作品「証城寺の狸囃子」にちなんだもの。眼下の長嶺丘陵、中野市街、そ

  • 松代

  •  [ 歴史 ]
  • 松代
  • 長野市松代町松代1502  

    遊学城下町エコール・ド・まつしろ

    かつては松代藩の城下町として栄え、1966年には長野市と合併。松代エリアには松代城址や往時の佇まいを残す武

  •  [ スイーツ ]
  • ミカドコーヒー 軽井沢旧道店
  • 北佐久郡軽井沢町旧道786-2  

    自社焙煎のコーヒーとミカド珈琲のモカソフト(R)で有名。とくにソフトクリームは行列ができるほどの人気。コー

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 上田市前山553  

    塩田北条氏3代の菩提寺。

    1282年塩田城主であった北条国時が父・義政の菩提を弔うために龍光院の前身・仙乗寺を開創したのに始まる。黒

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊那市高遠町東高遠400  

    高遠町出身の画商原田政雄氏の寄贈コレクションを中心に、中村不折、池上秀畝ら伊那市ゆかりの画家の作品約120

  • 野辺山駅
  • 南佐久郡南牧村野辺山306  

    標高1345.67mに位置し日本最高所にある駅。隣接する清里駅との間にJRグループの最高標高地点(1,37

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | パワースポット ]
  • 明神池(松本市)
  • 松本市安曇上高地明神  

    上高地の奥の穂高神社奥宮境内にあり、神域となっている。

    上高地の奥、穂高神社奥宮の神域内にあり、ひっそりと静けさの漂う池。交通拠点となる上高地バスターミナルから徒

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 茅野市北山湯川1263  

    大門街道(国道152号)沿いの湯川地区にある素朴な雰囲気の温泉施設。男女別の大浴場は清潔なタイル貼りで、湯

  • 河童橋定番

  •  [ 自然 | 橋 ]
  • 河童橋
  • 松本市安曇上高地  

    上高地のシンボル的存在の吊り橋。

    梓川にかかる幅約3.1m、長さ約36.6mのカラマツ製の吊り橋。橋上からは梓川の上流側に穂高連峰(西穂高岳

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 駒ヶ根市赤穂88  

    2017年11月をもって閉館藤原新也、草間彌生など現在活躍中の作家と、池田満寿夫、ロダン、ゴヤなど国内外の

  •  [ 浸かる ]
  • 洞源湖温泉クアハウス佐久
  • 佐久市前山321-3  

    眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男

  • 二手橋

  •  [ 橋 ]
  • 二手橋
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢  

    軽井沢銀座の北はずれ、矢ヶ崎川にかかる橋。宿場町時代、旅人と飯盛女が別れを惜しんだ場所。二手に分かれる橋と

  • 片倉館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 片倉館
  • 諏訪市湖岸通り4-1-9  

    日本最古のクア施設として知られる「片倉館」。一度に100人以上が入れる大浴場は、「千人風呂」と呼ばれ親しま

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • ショーハウス記念館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1  

    避暑地、軽井沢のパイオニアである宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーの別荘を移築、保存し、内部を公開して

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 千曲市上山田温泉  

    戸倉上山田温泉には、千曲川の対岸にある新戸倉温泉も含めて7カ所の外湯(共同浴場)があり、日帰り入浴を気軽に

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 穂高神社 奥宮
  • 松本市安曇上高地明神  

    上高地の奥、安曇野市穂高にある穂高神社の奥宮で、神域の明神池の入口に鎮まる。奥宮の脇にある景勝地の明神池は

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 飯田市時又  

    花火が壮大に打ち上げられるなか、読経に合わせ御霊を乗せた灯篭が天竜川の川面を照らし下る。飯田の夏を華やかに

  •  [ 教会 ]
  • 軽井沢ユニオン教会
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1001  

    聖地軽井沢を育てたダニエルのノルマンが1987年(明治30年)中心となり創立された宗派を超えた教会。集会、

  •  [ 植物園 | 自然 B級スポット ]
  •  

  • 木曽郡木曽町開田高原末川1895  

    雄大にそびえる御嶽山を前に、水車が回るのどかな水辺の風景が楽しめる。自然に咲いてる花を楽しむ人が多い。特に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 軽井沢ボヘミアンガラス美術館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20  

    高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの

  •  [ 自然 | 展望台 | 夕日 ]
  • 白樺高原夕陽の丘
  • 北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野  

    ビーナスラインを白樺湖から霧ケ峰に向かう途中の展望台で眼下には、白樺湖、車山そして遠くは北アルプスが望め、

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城八方  

    [ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]

    八方尾根のゴンドラとリフトを乗り継ぎ、第1ケルンから八方尾根自然研究路をたどって八方池を目指す、人気の定番

959件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ