旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮城
仙台 (仙台・仙台市青葉・仙台市宮城野・仙台市若林・仙台市太白・仙台市泉) 松島・塩竈・南三陸 (石巻・塩竈・東松島・気仙沼・多賀城・宮城・松島・七ヶ浜・利府・牡鹿・女川・本吉・南三陸) 宮城蔵王・白石 (白石・福岡蔵本・小原・名取・角田・岩沼・刈田・蔵王・七ヶ宿・柴田・大河原・村田・柴田・川崎・青根温泉・大字小野・前川峩々・伊具・丸森・亘理・亘理・山元) 加美・黒川 (黒川・大和・大郷・富谷・大衡・加美・色麻・加美) 鳴子温泉・栗駒・登米 (登米・栗原・栗駒沼倉・花山本沢温湯・花山本沢岳山・大崎・鳴子温泉・鳴子温泉鬼首・鳴子温泉鬼首吹上・鳴子温泉赤湯・鳴子温泉字星沼・鳴子温泉川渡・遠田・涌谷・美里) 岩手県秋田県山形県福島県
50音頭文字検索
9ページ 265件 [ 6/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ショッピング・モール ]
  • 仙台泉プレミアム・アウトレット
  • 仙台市泉区寺岡6-1-1  

    アメリカ東北部の街並みをイメージした施設。

    緑豊かで優雅な仙台、泉パークタウン内に建つ、アメリカ東北部の街並みをイメージした施設。国内外の有名ブランド

  •  [ 公園 | 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 世界谷地原生花園
  • 栗原市栗駒沼倉耕英南  

    栗駒山に広がる大湿原

    栗駒山の中腹に位置する広大な湿原地帯。5月上旬のミズバショウ、6月上旬はワタスゲ、6月中旬からはニッコウキ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 仙台ハイランド
  • 仙台市青葉区新川早坂  

    東北最大級の遊園地で35種類以上のアトラクションが勢揃い。

    ※2013年8月30日閉園作並温泉入口にある40種類以上ものアトラクションが揃う遊園地。360度前進、後進

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 仙台七夕まつり
  • 仙台市青葉区中心部および周辺商店街  

    東北四大祭りのひとつ

    期間中は七夕飾りが商店街を彩り、豪華さを競い合う。本物の笹と和紙を使うのが特徴で、山から切り出した約10m

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 仙台・青葉まつり
  • 仙台市青葉区市街地一帯  

    ケヤキ並木に新緑の息吹。みちのくの春が始まる

    厳かな神輿渡御や武者行列、豪華な仙台山鉾が練り歩く「仙台・青葉まつり」。すずめ踊りが小気味良いリズムにのっ

  • 双観山

  •  [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島大沢平  

    松島湾に突き出ている岬にあり、山頂からは松島湾が一望できる。塩釜湾と松島湾の双方が望めることから、双観の名

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 柴田郡村田町足立川原38  

    蔵王連峰の麓で自然に囲まれた温泉を

    泉質はナトリウム−塩化物泉で神経痛・関節痛・筋肉痛などに効能があります。のどかな田園地帯の中にある温泉。無

  • 滝の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 滝の湯
  • 大崎市鳴子温泉湯元  

    1636年(寛永13)に建てられた、鳴子温泉郷で最も古い温泉共同浴場。地元の人だけでなく、観光客にも人気が

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 岩沼市稲荷町1-1  

    承和9年(842年)、小野篁が陸奥国司として赴任した際、伏見稲荷を勧請して創建したと伝える県内有数の神社。

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 多賀城市市川城前  

    奈良時代、律令政府が東北の政治・文化・軍事の中心として、国府と鎮守府を置いた場所。中心部には政庁正殿の基壇

  •  [ スイーツ ]
  • たちばなや
  • 仙台市青葉区支倉町2-51  

    客席は販売も兼ねたアンティーク家具が配され、大正レトロなムード。10:00~17:00休日:日曜、祝日(春

  • 多聞山

  •  [ 山・登山 ]
  • 多聞山
  • 宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜字八ヶ森  

    松島四大観を代表する眺め

    扇谷、富山、大高森と並ぶ松島四大観のひとつ。標高わずか56mの小山だが、青い海と緑の島々を眺めるビューポイ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 多賀城碑(壺の碑)
  • 多賀城市市川字田屋場  

    「おくのほそ道」紀行で、芭蕉の眼に映った多賀城

    多賀城市大字市川にある古碑(奈良時代)であり、1998年(平成10年)6月、国の重要文化財に指定されている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒川郡大和町吉田台ヶ森13  

    森の中に湧く霊泉で美肌に

    七ツ森の奥深くに、こじんまりとした一軒宿が建つ。宿の裏手から自然湧出する湯は、硫黄を含んで緑がかった薄い白

  •  [ グルメ ]
  • 伊達なそば処 あさば
  • 仙台市青葉区中央1-1-1  

    駅構内にありながら店内は広々空間。08:00~22:30無休お勧め情報お店のイチオシメニューは仙台愛子産の

  •  [ グルメ ]
  • 伊達の牛たん本舗 本店
  • 仙台市青葉区中央4-10-11  

    仙台駅から徒歩7分。家族連れや旅行者にも人気のお店。通常:11:00~22:00L.O.21:30/ランチ

  • 大六天駐車場
  • 牡鹿郡牡鹿女川町高白浜  

    コバルトライン随一の眺望

    牡鹿半島を女川町-石巻市と横断する全長約29Kmのドライブコース県道220号線。途中の大六天駐車場からはコ

  • 長老湖

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
  • 長老湖
  • 刈田郡七ヶ宿町柏木山  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]

    湖面に秀麗な不忘山の姿を映す神秘的な湖。

    不忘山[ふぼうさん]南麓、標高500mの高原にある周囲約2kmの湖。ブナやナラの自然林に囲まれ、ボートや釣

  •  [ 神社 | 自然 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 石巻市北上町十三浜字追波  

    合格祈願で有名な「落ちない石」

    御神体である巨石が祭られている。御神体の巨石は、中腹より突き出してしめ縄の巻かれてあるのが男の神様、その下

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | ツツジ ]
  •  

  • 仙台市宮城野区五輪1-301-3  

    杜の都のサクラの名所、四季折々の緑も楽しめるスポット

    仙台四代藩主・伊達綱村公が京都から取り寄せたサクラを植えたといわれる。桜ヶ岡公園がソメイヨシノ(染井吉野)

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 富谷カントリークラブ
  • 黒川郡富谷町三ノ関字狼沢73-1  

    距離は短いながら自然の沼がハザードの役割を果たしていて、存外スコアがまとまりにくい。フェアウェイの平均幅は

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 刈田郡蔵王町遠刈田温泉  

    蔵王山麓の豊かな自然に恵まれた温泉街

    開湯400年の歴史を誇り、蔵王連峰東麓の標高330mの松川河畔に湧く。古くから足腰の痛みによく効くといわれ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32  

    温泉街中央広場にある共同浴場。青森ヒバを使った木の香りあふれる男女別大浴場は、ぬるめと熱めの2種類の湯船が

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 仙台市青葉区国見1-8-1  

    日本屈指の染色家・芹沢けい介の世界

    「型絵染」という独特な手法を確立し、高い評価を得ている芹沢けい介の作品と、氏が集めた世界各国の工芸品などを

  •  [ グルメ ]
  • とんかつ 櫻家
  • 仙台市青葉区川平1-19-2  

    一度食べたらやみつき激うまとんかつの店。

    常に向上心を持ってとんかつ作りに励んできた店長の情熱は並ではない。ゴールデンポークと呼ばれる、高清水の牧場

  •  [ 花 | 山・登山 ]
  • 徳仙丈山
  • 本吉郡本吉町上川内153-1  

    全山真紅に燃え上がる花の想い

    約40万株とも言われるツツジの群生地で、5月下旬には市街地からもはっきりわかるほど、山が真っ赤に染まる。最

  •  [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 | 名水 ]
  • 迫町伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
  • 登米市迫町新田新前沼254  

    マガンと白鳥の飛来地伊豆沼・内沼

    ラムサール条約登録湿地である伊豆沼・内沼の生態系の中の「水」をテーマに、伊豆沼・内沼がもつ豊かな生態を生み

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鳴子カントリークラブ
  • 大崎市鳴子温泉字古戸前132  

    1番の打ち下ろしと9番の打ち上げを除くと他は極端な高低差はないものの樹木が豊富で庭園風の趣きがある。各ホー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大崎市鳴子温泉星沼  

    美肌の湯・美人の湯は自然豊かな温泉郷

    鳴子温泉郷の西方に位置する。古くから湯治が盛んないで湯。全国11種類の泉質のうち、5種の豊富な源泉が楽しめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大崎市鳴子温泉湯元  

    足湯や手湯のある奥州三名湯に

    826年に起きた鳥屋ヶ森山の噴火で、現在の温泉神社より温泉が湧出し始めたのが鳴子温泉の始まりである。源義経

265件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ