観光スポット 一覧

- [ 自然 | 体験施設 ]
-
度会郡大紀町大内山米ヶ谷4893-2
ジャージー牛やヒツジ、ウサギなどがのんびりと草を食んでいる酪農の里・大内山に作られた牧場。牛の乳しぼりやバ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
志摩市浜島町迫子2692-3 合歓の郷ホテル&リゾート内
三重県の奥志摩の約300万平方mの自然豊かな複合型リゾート「合歓の郷ホテル&リゾート」にある温泉施設。あご
- [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
-
松阪市飯福田町273
巨岩・奇岩の岩山でスリルを味わう
修験道の開祖といわれる役行者が開いた修験道場。修験道場は女人禁制のところが多く、女性に開放されている道場。
-
あ 英虞湾島めぐり
- [ 自然 | 海 ]
-
志摩市阿児町賢島
英虞湾をめぐる遊覧船で、賢島遊覧船組合が運航している。美しいリアス式海岸や、数え切れないほどの真珠筏を見学
-
み 三多気の桜
- [ 桜 ]
-
津市美杉町三多気
真福院の山門に至る1.5km余りの参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。
「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5Kmの桜並木があり「日本さくら名所100選」
- [ 体験施設 ]
-
三重郡菰野町菰野8497
湯の山温泉街にあるそばうち体験施設。インストラクターの指導の下、そばうち体験ができる。打ったおそばは道場内
-
み 箕田公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鈴鹿市下箕田2-458
多目的広場のAゾーンと公園エリアのBゾーンに分かれ、木製のデッキで結ばれている。海が見える展望台やミニアス
-
つ 爪切不動尊
- [ 不動 ]
-
志摩市志摩町御座
金比羅山の麓にあり、弘法大師が真言密教を布教するための霊場といわれ、弘法大師自らの爪で自然石に不動明王像を
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鈴鹿市住吉町中大谷6744-1
鈴鹿サーキットのそばにある鈴鹿市で一番大きい公園で、木々や池を眺めながら園内をめぐる散策路、多目的に使える
-
つ 月読宮(月讀宮)
- [ 神社 ]
-
伊勢市中村町742-1
月讀宮(つきよみのみや)は内宮(皇大神宮)別宮
皇大神宮(内宮)の境内別宮で、天照大神の弟、月読尊を祀る社。祭神は月讀尊(つきよみのみこと)。「つきよみさ
-
い 石山観音公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
津市芸濃町楠原
石山観音公園内にある石仏で、山の全てがほぼ1つの石でできている巨岩に、阿弥陀、地蔵、西国三十三ケ所観音など
-
ふ 二見の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
伊勢市二見町茶屋
妻入切妻や妻入入母屋のムクリ屋根造り旅館の街並が残されています
興玉神社の門前町でもあった二見浦は、古くから伊勢神宮への参詣者や神官が潮水に浴して心身を清める「みそぎ場」
-
お 大入道
-
四日市市中納屋町
日本一のからくり人形「四日市の大入道」
毎年10月に行なわれる諏訪神社の祭礼四日市祭は、大入道山車(三重県有形民俗文化財)で知られる。これは諏訪神
-
み 宮妻峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
四日市市水沢宮妻町
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
内部川上流の渓谷で景観・紅葉が見事。
鎌ヶ岳と入道ヶ岳の間を刻んでいる内部川の渓谷で、「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所。水沢の紅葉谷は江戸時代の
-
と ともやま公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
志摩市大王町波切2199
英虞湾に面した登茂山につくられた公園で、キャンプや海水浴、スポーツが楽しめる。野外活動センターや屋内運動場
-
め 夫婦岩(三重県)
- [ 自然地形 | 海 | 日の出 | デート ]
-
伊勢市二見町
夫婦岩の間から昇る朝日(名勝二見ヶ浦)
二見浦の海上に鎮座する大小2つの岩で、太いしめ縄で結ばれている。これは夫婦岩の沖合700mに沈む興玉神石と
- [ 博物館・資料館 ]
-
北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73
「道の駅」紀伊長島マンボウの敷地内にある観光案内所。熊野古道をはじめ、周辺の観光スポット、海水浴場や釣り場
-
と 鳥羽水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
鳥羽市鳥羽三丁目
鳥羽水族館は約850種2万点もの海や川の生き物が飼育・展示されている国内最大級の水族館。生き物の生息する環
-
つ 津偕楽公園の桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
津市広明町147-1
津偕楽公園は「御山荘」(ごさんそう)とか「御山荘山」と昔は言われて、津藩第11代藩主藤堂高猷が安政年間(1
-
ば 芭蕉翁記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊賀市上野丸之内117-13
芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年5回展示替えを行っている。
-
お 音無山公園
- [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 桜 | 遊歩道 ]
-
伊勢市二見町茶屋
二見浦を照らしながら昇る日の出の名所。
山頂までの遊歩道があり、登り切った展望台からは伊勢湾が一望できる。日の出を見るため夜明け前から訪れる人も多
-
な なばなの里
- [ テーマパーク・遊園地 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション ]
-
桑名市長島町駒江270
ベゴニアガーデン、地ビール、レストラン、天然温泉
季節の花に満ちたテーマパーク。「ベゴニアガーデン」を中心に、広々とした庭園、露天風呂が楽しめる「里の湯」、
-
な 夏見廃寺展示館
- [ 寺院 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
名張市夏見2759
7世紀末から8世紀前半に建てられたと推定され古代寺院跡。大来皇女が父、天武天皇のために建てた昌福寺とする説
- [ 動物園 | 珍スポット ]
-
名張市赤目町長坂861-1
天然記念物のオオサンショウウオを飼育・展示
赤目に生息し、国の天然記念物にもなっているオオサンショウウオを飼育・展示している。オオサンショウウオは「生
-
あ 汗かき地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
志摩市大王町波切
その汗で吉凶を占うという伝説
昔、漁師の網にかかって引き上げられたといわれる波切の地蔵で、大漁や豊作の吉事の前には白い汗、反対に凶事の前
-
さ 坂手島 海水浴場
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
鳥羽市坂手島
穴場ビーチでのんびりすごそう。
佐田浜港の600m沖に浮かぶ小島にある坂手島海水浴場。
-
い 伊勢神宮 内宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
伊勢市宇治館町1
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
内宮と外宮を併せて伊勢神宮といい、総理大臣も毎年参拝に訪れている。伊勢神宮には、太陽を神格化した天照大御神
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
志摩市磯部町坂崎
スペインムードいっぱいのテーマパーク。
テーマパーク「パルケエスパーニャ」を中核施設に、ホテル志摩スペイン村、天然温泉「ひまわりの湯」の3施設で構
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
志摩市志摩町御座白浜950
御座白浜海水浴場まで歩いて1分の場所にあり夏期はマリンレジャーに好適。また、オールシーズン釣りが楽しめる。
-
お おうむ岩
- [ 自然 | 珍スポット ]
-
志摩市磯部町恵利原
霊元天皇の叡覧に供したという。
和合山の中腹にそびえたつ大岩で幅127m、高さ31mの一枚岩で「語り場」で声を発したり、備え付けの拍子木を