旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
8ページ 229件 [ 6/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる ]
  • 八瀬かまぶろ温泉 ふるさと
  • 京都市左京区八瀬近衛町239  

    古代かま風呂は現代の岩盤浴。川のせせらぎと比叡山が目の前。お勧め情報千三百年前のかま風呂を再現した和風サウ

  • 善峯寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 展望台 | 日の出 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野小塩町1372  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    西国三十三所観音霊場の第20番札所。

    多宝塔は重要文化財。左右約50mに枝を伸ばす、天然記念物の遊龍の松は見事。徳川綱吉の母桂昌院が手植えした樹

  •  [ ショッピング・モール ]
  • よーじや祇園店
  • 京都市東山区祇園町北側270-11  

    京都ブランド「あぶらとり紙」

    看板商品「あぶらとり紙」の誕生は大正時代(1920年頃)にさかのぼります。発売当初は現在の約4倍、顔が覆え

  • 霊鑑寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12  

    臨済宗南禅寺派の門跡尼寺。

    1654年(承応3)後水尾天皇が皇女を開基として創建。谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所ともいう。御所人形・貝あわせ

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 六波羅蜜寺
  • 京都市東山区五条通大和大路上ル東  

    951(天暦5)年に空也上人が開いた寺。

    本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊

  •  [ 浸かる ]
  • 嵐山温泉 彩四季の宿花筏
  • 京都市西京区嵐山中尾下町57  

    嵐山渡月橋のたもとに位置し、男女別展望露天風呂、男女別内湯露天風呂、貸切露天風呂の嵐山温泉と旬の素材を使用

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市東山区妙法院前側町  

    社格は旧府社。

    1160(永暦元)年建立。狛犬のかわりにサルがいる、珍しい神社。1835(天保6)年造営の本殿は京都最大級

  •  [ 神社 ]
  • 恵美須神社
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125  

    日本三大ゑびす

    約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守とし

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 京都市左京区八瀬  

    ケーブル比叡駅から比叡山頂までの0.5kmをつなぐロープウェイ。

    昭和31(1956)年に開通、486mを約3分で進む。頂上には比叡山延暦寺やガーデンミュージアム比叡がある

  • 圓通寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉幡枝町389  

    枯山水式の庭園で国の名勝に指定。

    離宮の優雅な趣を感じさせる洛北の名刹。客殿前の枯山水庭園が有名で、借景庭園の代表作の一つといわれる。国の名

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 京都市左京区大原来迎院町  

    大原の山奥にある滝(高さ約18m)。

    大原の里を流れる律川の上流、三千院の背後の小野山の中腹から帯状に流れ落ちる滝。名の由来は、滝壷に落下する水

  •  [ 神社 | 桜 | 梅 | 花 ]
  •  

  • 京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町1  

    「哲学の道」沿いにある神社。

    少彦名命(スクナヒコナノミコト)、応神天皇、菅原道真公の3つの神を合祀する。京都でも有数の「椿の名所」で3

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市左京区大原勝林院町、大原来迎院町  

    比叡山西麓高野川上流部に、茅葺き屋根の民家がまだ何軒も残るのどかな山里で、平安京(京都)と若狭湾を結ぶ若狭

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都大学総合博物館
  • 京都市左京区吉田本町  

    京都大学の学内共同教育研究施設。

    京都大学100年以上の歴史の中で学術標本、教育資料約260万点を展示。展示資料は文化史、自然史、技術史など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 貴船ギャラリー
  • 京都市左京区鞍馬貴船町27  

    近郊で活躍するローカルアーティストの作品を展示販売。

    陶器類やアクセサリーなど、京都を中心にした作家による作品を展示販売。オリジナルのパワーストーンアクセサリー

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都府立陶板名画の庭
  • 京都市左京区下鴨半木町  

    古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館。

    安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画美術館。ミケランジェロの『最後の審判』、レオナルド・ダ・ヴ

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 京都市東山区清水  

    東大路通から清水寺へと続く参道。とくに産寧坂との合流点から清水寺へ至る道の両側には、清水焼や京焼、漬物など

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 京都霊山護国神社
  • 京都市東山区清閑寺霊山町1  

    明治元(1868)年、日本初の官祭招魂社として創立。

    靖国神社より古い歴史を持つ。幕末から先の大戦までの戦没者を護国大神として祀る。境内(山中)に坂本龍馬、木戸

  •  [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 京都府立植物園
  • 京都市左京区下鴨半木町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    国内最大級の観覧温室

    1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都市美術館
  • 京都市左京区岡崎円勝寺町124  

    1933年(昭和8)、日本で2番目に建てられた公立の大規模美術館。京都を中心とする日本の近・現代美術の各分

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市東山区清水寺仁王門横善光寺堂前  

    地蔵院善光寺の本堂前に置かれた石の地蔵。

    首が360度回り、願いのある方向に首を回すと、願いが成就するといわれている。良縁祈願に訪れる人が多い。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市左京区鞍馬本町1074 鞍馬寺内  

    鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。

    鞍馬寺と鞍馬山の信仰について理解を深めるための施設として昭和47年(1972)秋に開館。国宝の毘沙門天三尊

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区若王子町2  

    哲学の道の起点の寺としても知られている。

    後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりと伝わる。熊野神社・新熊野(いまくまの)神社

  • 鞍馬寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 鞍馬寺
  • 京都市左京区鞍馬本町1074  

    奈良時代に鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀り開山。

    霊宝殿には国宝の毘沙門天像を安置している。源義経が牛若丸と呼ばれた少年期を過ごした寺としても有名。宗派はも

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  • くらま温泉
  • 京都市左京区鞍馬本町520  

    鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。

    くらま温泉は鞍馬天狗で有名な北山の中心にある一軒宿の温泉。泉質は「健康と美人の湯」として知られるミネラルを

  •  [ 花 ]
  •  

  • 京都市東山区粟田口華頂町3  

    琵琶湖疏水の水を京都市内に送り出している浄水場。

    かつて与謝野鉄幹と晶子が愛を育んだ京の七口粟田の宿「辻野」があった場所でツツジの名所として有名毎年5月の連

  • 金福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺才形町20  

    864年(貞観6年)慈覚大師円仁の遺志により、安恵僧都が創建。円仁自作の聖観音菩薩像を安置与謝蕪村の墓所が

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区大原古知平町83  

    ミイラ仏見を守る山寺。

    高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。本堂、阿弥陀堂、山門などが建つ境内は紅葉の名所として知られる。寺宝

  • 金蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野石作町1639  

    天正天皇の勅命により隆豊(りゅうほう)禅師により創建。

    平安末期の説話集『今昔物語』に登場する歴史ある寺。小塩山の中腹、標高約350mに位置し、境内からは京都市街

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 京都市左京区黒谷町121  

    知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つ。

    知恩院、知恩寺、清浄華院に並び、京都の浄土宗四カ本山の一つに数えられる大寺院。承安5年(1175)、法然上

229件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ