旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

御所・二条城・東寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 118件 [ 4/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 妙蓮寺

  •  [ 寺院 ]
  • 妙蓮寺
  • 京都市上京区寺之内通大宮東入ル  

    日像聖人によって、永仁2年(1294)に創建された。

    日像上人開山の寺。幸野楳渓筆の四季の襖絵や十六羅漢の石庭が有名。重文の襖絵、松桜図・鉾杉図は予約して特別拝

  • 立本寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107  

    日蓮宗の本山(由緒寺院)。

    塔頭が四院ある(正行院、教法院、光源院、大輪院)日蓮宗の古刹。妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足

  •  [ 神社 | 桜 ]
  • 六孫王神社
  • 京都市南区壬生通八条角  

    鎌倉時代、源実朝の妻の本覚尼がこの地に遍照心院(大通寺)を建立。清和天皇の孫で清和源氏の祖とされる源経基を

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通今出川上ル  

    浄土宗の寺院。

    1555年(天文24年)、玉誉清玉が近江国坂本に創建したと伝わる。織田信長が帰依した事により、近江坂本より

  •  [ ショッピング・モール ]
  • イノブン四条本店
  • 京都市下京区御旅町26  

    生活雑貨専門のデパートのような豊富な品揃え。独特のなごみ感があり、永く使えるお気に入りが見つかると人気。お

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市下京区観喜寺町  

    蒸気機関車の保存展示施設。

    2015年8月30日閉館来春、同じ敷地で新幹線などの展示を加えた「京都鉄道博物館」に生まれ変わる予定です。

  •  [ スイーツ ]
  • AU GRENIER D’OR
  • 京都市中京区堺町錦小路上527-1  

    フランスの三つ星レストラン「アラン・シャペル」をはじめ、全国の数々の名店でシェフパティシエを務めた西原氏が

  •  [ 神社 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区馬喰町 北野天満宮内  

    宝物殿は昭和2年(1927)、萬燈祭の記念事業として建築された。国宝北野天神縁起絵巻(えんぎえまき)を始め

  •  [ 神社 ]
  • 北野天満宮の鳥居
  • 京都市上京区馬喰町 北野天満宮内  

    受験生たちが願いを込めて訪れる、北野天満宮。絵馬奉納所の手前に立つ鳥居で絵馬は、祈願成就した人がお礼する姿

  •  [ ショッピング・モール ]
  • Kotochika四条
  • 京都市下京区二帖半敷町 地下鉄四条駅内  

    地下鉄烏丸線の四条駅構内にあるショッピング&グルメスポット。人気スイーツ店からフラワーショップまで多彩な店

  • 真如院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市下京区猪熊通五条上ル  

    織田信長が、将軍足利義昭を本院に招くために作庭した庭だったものを、院の移築にともない庭も昭和三十六年に復元

  • 相国寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区今出川通烏丸東入ル  

    足利義満が創建した禅宗五山の一つ。

    豊臣秀頼寄贈の法堂は山内最古の建物で国の重要文化財。同寺や末寺の宝物を展示する承天閣美術館もある。

  • 新風館

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 新風館
  • 京都市中京区場之町586-2  

    1926年(大正15)、旧京都中央電話局として建築された当時のクラシカルな雰囲気そのままに生まれ変わった複

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 承天閣美術館
  • 京都市上京区今出川通烏丸東入ル  

    相国寺創建600年記念事業の一環として建設された美術館。

    伊藤若冲筆の芭蕉図、葡萄図を常設展示している。企画展も随時開催されている。国宝・重要文化財も多く所蔵。20

  • 十三や

  •  [ 特産 ]
  • 十三や
  • 京都市下京区御旅宮本町13  

    つげ櫛の専門店。店名は「くし」の9と4を足すと、13になるというところから名付けられた。お勧め情報使えば使

  • 誓願寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453  

    浄土宗西山深草派の総本山。

    天智天皇6年(667年)天智天皇が奈良に創建したと伝わる寺。本尊は阿弥陀如来、依拠の経典は浄土三部経。説教

  •  [ グルメ ]
  • TanTanNoodleShop担担
  • 京都市中京区壬生花井町23  

    主人は広東料理出身で、辛さよりその風味とコクに重きをおいている。お勧め情報アクをきっちりと取るスープは、基

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市下京区七条御所ノ内本町98  

    平清盛の別邸である西八条第跡。

    境内には清盛公が熱を冷ますのに使われたとご神水もあって、この水は開運出世の水として、新生児誕生の際の産湯と

  • 錦市場

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 錦市場
  • 京都市中京区錦小路通  

    京の台所と呼ばれ、京野菜から生湯葉、生麩、漬け物に惣菜まで、ありとあらゆる食材を扱っている。お勧め情報全長

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 西利本店
  • 京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前  

    季節の味がモダンな店内に並ぶ京漬物の老舗。お勧め情報独特の甘みと酸味が味わえる千枚漬(冬季限定)は118g

  • 佛光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397  

    真宗佛光寺派の本山で、本尊は阿弥陀如来。

    建暦2年(1212)親鸞聖人が京都山科に草庵を結んだのがはじまり。その後、阿弥陀如来像が盗難に遭うという事

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618  

    金色の鳥居など黄金色に飾られた神社。

    「金山彦命」(かなやまひこのみこと)を主祭神とする。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 京都市上京区千本通竹屋町下ル聚楽町85  

    豊臣秀吉の出世にあやかる神社。

    豊臣秀吉の聚楽第の邸内社として創建されたもので、宇迦之御魂命(稲荷神)を祀る。秀吉の出世にあやかろうと江戸

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町  

    渉成園(枳殻邸)

    徳川家光が東洞院以東と六条、七条の地の一部を寄付したのに始まる、東本願寺の別邸。池泉回遊式庭園は渉成園十三

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701  

    相国寺塔頭の一つ。

    室町末期、足利義満が太清宗渭を相国寺に迎請するため、禅室として雲頂院を創設。その後、天明の大火で焼失。弘化

  • 壬生寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 壬生寺
  • 京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31  

    園城寺(三井寺)の僧快賢が、991年(正暦2年)に自身の母のために建立したと伝わる。中世に寺を再興した円覚

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 京都市上京区堀川通一条  

    堀川に架けられている一条通の橋。

    平安時代に文章博士三善清行の葬列がこの橋にさしかかったとき、死者が生き返ったことが橋の名の由来。嫁入り前の

  •  [ グルメ ]
  • 三嶋亭本店
  • 京都市中京区桜之町405  

    日本のすきやき店の草分けとして、唯一無二~オンリーワン「三嶋亭」の味と名は遠く海を越えて、世界の通人に知ら

    初代三嶌兼吉は、その妻“てい”と共に長崎で牛鍋を学び、明治六年京に戻り、現在の地、寺町三条で「三嶋亭」を創

118件中[ 91 ~ 118 件] を表示
 
ページトップ