旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

御所・二条城・東寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 118件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 樂美術館
  • 京都市上京区油小路通一条下る油橋詰町87-1  

    樂焼の美術館として1978年樂家に隣接して設立。

    桃山時代に創始された樂焼家元に伝わる樂家歴代作品や茶道工芸品、関連資料など約1000点を所蔵・展示。毎月1

  • 廬山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル  

    圓浄宗の本山で本尊は阿弥陀如来。

    紫式部の邸宅跡と知られ『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる古寺。本堂には紫式部関連の史料を展示してい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市上京区河原町今出川下ル入る  

    実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。

    北村謹次郎(1904−1991)氏が収集した質の高い茶道美術品を多数展示、収蔵している。春と秋には折々のテ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • キンシ正宗 堀野記念館 町家麦酒醸造所
  • 京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172  

    キンシ正宗の創業者、堀野家の旧宅で、初代松屋久兵衛が天明元(1781)年に創業した酒の京仕込み発祥の地。住

  •  [ 歴史的建造物 | 桜 ]
  •  

  • 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町  

    ルネサンス様式の建築物。

    京都府の技師を務めた松室重光の設計により、明治37(1904)年竣工で重要文化財。かつては京都府庁舎本館と

  •  [ その他 ]
  • 京都定期観光バス
  • 京都市下京区東塩小路高倉町8-3  

    京都定期観光バスは、バス代、入場料などエコノミーにセット。JR京都駅前より毎日出発。お勧め情報町全体がテー

  •  [ 神社 ]
  • 護王神社
  • 京都市上京区烏丸通下長者町下ル  

    和気清麻呂と姉・広虫が祭神とし、藤原百川と路豊永を配祀。和気清麻呂が宇佐へ配流の際に、道鏡から送り込まれた

  • 新徳寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区壬生賀陽御所町48  

    文久3(1863)年に清河八郎が、山岡鉄太郎、芹沢鴨、近藤勇(新選組の母体・浪士隊)を率いて入洛した際に本

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 千本閻魔堂 引接寺
  • 京都市上京区閻魔前町34(千本通寺之内上ル西側)  

    春の念仏狂言で知られる。

    寛仁年間(1017-1021年)、源信の弟弟子の定覚により開山されたと伝えられる。あの世とこの世を行き来し

  •  [ 神社 | 名水 | 花 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680  

    幕末の公家、三條実万・実美を祀る社。

    京都御苑の東に立つ三條実万・実美父子をまつる神社で、参道には500株の萩があり、京を代表する萩の名所境内に

  •  [ 教会 ]
  • 日本聖公会聖アグネス教会
  • 京都市上京区烏丸通下立売角  

    平安女学院ゴシック様式の礼拝堂。

    明治31(1898)年建造で、袖廊の小さい左右非対称の礼拝堂と三層の鐘楼が特徴。京都市指定文化財。

  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 京都市中京区新京極四条上ル中之町537  

    長保年間(999~1004年)歓喜寺の鎮守として創建され、天満天神(菅原道真)を祀る。錦市場の東端にあり、

  •  

  • 京都市中京区先斗町  

    伝統的町並み

    京都を代表する情緒豊かな通り、先斗町は夕刻ともなると、舞妓がお座敷へ向かう姿が見られる。木屋町は幕末に勤皇

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側  

    写真家水野克比古氏の作品を展示。

    西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示。見学は予約制。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • mina京都
  • 京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58  

    ファッションコミュニティストア「ミーナ京都」。ユニクロからオシャレ系ショップまで、ファッション、雑貨、リラ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市下京区間ノ町通花屋町下ル天神町400  

    菅原道真の乳母だった多治比文子の住居跡に建立された天満宮。菅原道真を天神として初めてに祀った神社。2人の仲

  •  [ 神社 ]
  • 市比賣神社
  • 京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町  

    「市比売(いちひめ)さん」は女性の守り神として知られている。

    御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、、女性全ての願い事にご利益があるとされる。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • イオンモールKYOTO
  • 京都市南区西九条鳥居口町1  

    2010年6月4日グランドオープン。お勧め情報シネコン(西日本初12スクリーン)T・ジョイ京都をはじめ、ユ

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市中京区裏寺町通蛸薬師~裏寺町通四条  

    河原町通と新京極に挟まれた、細長い南北の通り。道を挟んで寺院が並び、庶民的な飲食店が点在。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市中京区河原町通四条上ル  

    「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難地」の石碑が立つ。

    幕末の慶応3(1867)年、坂本龍馬・中岡慎太郎が刺客に襲われた醤油屋近江屋の跡。

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 京都市上京区大宮今出川上ル観世町135-1 西陣中央小学校内  

    西陣中央小学校内の南側にある小祠。

    足利義満から与えられた敷地に、観阿弥・世阿弥父子が観世家の鎮守社として建立した。観世稲荷社は往時観世家の鎮

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 京都市上京区寺之内通千本東入新猪熊町549  

    平野家は当主より伝統工芸を受け継ぎ、さまざまな教室も行なっている。1日の蒔絵体験だけでなく、月3回程度の蒔

  • 京都タワー
  • 京都市下京区烏丸通七条下ル  

    京都駅前のシンボル,京都市最高の建物。

    JR京都駅の北正面にそびえ立つ展望塔。地上100mの展望室からは碁盤の目のように整然とした京の町並みや、京

  •  [ グルメ ]
  • 権太呂本店
  • 京都市中京区麩屋町通錦小路下る桝屋町521  

    権太呂鍋という京風うどんすきが有名。京風仕立のだしとうどんそばの相性は最高級。和風数寄屋造りの店。お勧め情

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町  

    聖徳太子の建立と伝わる古寺。

    正式名は紫雲山頂法寺。本堂の形から六角堂と呼ばれる。仏前への供花がのちに池坊代々の執行によって華道へと発展

  •  [ グルメ ]
  • 新宿・めんや 風花
  • 京都市下京区三軒町551  

    2001年8月に開店した塩ラーメン専門店。塩ラーメン専門店としては京都初。お勧め情報味付に沖縄の石垣島の天

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 京都市中京区千本通押小路上ル東  

    平安京大内裏の南中央にあった、宮城(大内裏)の12の門の中でも象徴する宮門の跡地。門は七間五戸の重層、入母

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 京都市上京区相国寺門前町  

    相国寺境内にある社。

    寺を財政難から救った宗旦狐(そうたんぎつね)を祀っている。千宗旦(千利休の孫)に化け、見事な点前を披露した

  •  [ 特産 ]
  • たち吉本店
  • 京都市下京区立売東町21  

    1752年(宝歴2年)の創業以来、京の粋を今に伝える陶磁器専門店。お勧め情報日常使いから作家ものまで豊富な

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市上京区千本通丸太町上ル一筋目西入ル  

    平安京のシンボルともいえる建物「大極殿」の跡地に明治28(1895)年、当時遷都1100年を記念して造られ

118件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ