旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 7/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 羽黒山公園(行方市)
  • 行方市麻生  

    麻生城(別称羽黒城)の城跡につくられた公園。

    戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 常陸大宮市高部4611-1  

    海が見える眺望のいい公園

    宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。手づくりの望遠鏡を備えた天文台、ログ

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 100本のクリスマスツリー
  • つくば市研究学園C50街区1  

    市民が協力し合って100本のクリスマスツリーを作ります。

    2012年で終了家族やグループが心を込めてつくったオリジナルのクリスマスツリー100本が、冬のまちを彩りま

  • 報恩寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 常総市豊岡町丙1586-1  

    真宗最初の念仏道場としたのがはじまりという古刹

    親鸞聖人の第一番の弟子である性信が、廃寺となっていた真言宗の大楽寺という寺を再興して真宗最初の念仏道場とし

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • つくばみらい市上平柳64-6  

    探検家の偉業を知る記念館

    間宮林蔵(1780-1844)は、江戸時代後期の探検家、測量家で、つくばみらい市(旧伊奈町)で生まれ育ち、

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 大杉神社
  • 稲敷市阿波958  

    大杉神社あんばさま

    稲敷市阿波にある神社で、通称あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後、別表神社となった。関東、東北地方に分

  •  [ 神社 ]
  • 水戸黄門神社
  • 水戸市三の丸2  

    義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。水戸藩初代藩主頼房の三男として、徳川光圀公(水戸黄門)は寛永5年(1

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 久慈郡大子町上野宮  

    環境庁選定名水百選のひとつ。久慈川の支流である八溝川の源泉。

    環境庁の日本名水百選にも入った名水の湧水群。落葉広葉樹の森林に、「五水」と呼ばれる5つの湧水が点在している

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • かすみがうら市雪入452-1  

    雪入山の自然を体感する

    雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャ

  • 六角堂

  • 六角堂
  • 北茨城市大津町  

    五つの入江が連なる景勝地・五浦(いづら)

    明治の日本美術院の主催者であり、思想家である岡倉天心の住居敷地(茨城大学五浦美術文化研究所)の一角、太平洋

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 桜川市磯部740-2  

    謡曲「桜川」の舞台として知られる。

    古くから桜の名所として知られ、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台にもなっている。国指定名勝及び天然記念物の山桜を含

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 土浦市沖宿町1853  

    環境に関する文献、図書等を収蔵

    霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や講演会なども年間を通じて開催してい

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 東茨城郡大洗町磯浜町8249  

    金色の額縁で囲われた300号サイズのガラス窓の外に広がる大洗の海景を絵に見立てた『風景窓画』[ふうけいそう

    一番の目玉は300号サイズのガラス窓に額縁を付け、神磯鳥居と周辺の海岸を絵画に見立てた「風景窓画」。刻一刻

  •  [ ゴルフ場 ]
  • カントリークラブ ザ・レイクス
  • 笠間市南吉原890  

    青木功、樋口久子の2人が設計したアメリカンスタイルのコース。コース内の高低差がアウト8m、イン4mニュー5

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 日立市宮田町5-2-22  

    一日中楽しめるレジャー総合公園

    茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市

  •  [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
  •  

  • 常陸大宮市舟生90  

    徳川光圀の『大日本史』に使用された和紙

    県と国の無形文化財に指定されている「西ノ内和紙」の紙漉。紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西

  • 偕楽園定番

  •  [ 公園 | デート ]
  • 偕楽園
  • 水戸市常磐町1-3  

    天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された名園。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 神栖市波崎豊ヶ浜  

    「きらっせ」とはいらっしゃいという意味。市民と観光客のコミュニケーションの輪を広げる場。昼間には海辺ならで

  •  [ 神社 ]
  • 皇祖皇太神宮
  • 北茨城市磯原町磯原835   

    キリストはゴルゴダの丘で磔になったのではなく、死んだのは身代わりになった弟のイスキリで、キリストは日本に来

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古河文学館
  • 古河市中央町3-10-21  

    古河ゆかりの作家を紹介

    歴史文学の第一人者で古河市出身の永井路子をはじめ、小林久三、佐江衆一など同市ゆかりの作家を中心に肉筆原稿な

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 桜の宮ゴルフ倶楽部
  • 笠間市小原2811  

    60周年を記念して、2023年1月より18ホールへ.。総距離6500ヤード、より戦略的なコースに生まれ変わ

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 笹沼五郎商店 納豆展示館
  • 水戸市三の丸3-4-30  

    水戸天狗納豆の工場に併設された施設。納豆作りの道具などを展示。

    「天狗納豆」などの歴代の商品ポスターのほか、納豆年表をパネルで展示。大正から昭和初期の納豆室のレプリカや、

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 那珂市静2  

    織物・産業の神として崇敬あついく、社宝の銅印は国の重要文化財になっている。建葉槌命・名倭文神を祀る。

    八重桜でも有名な、織物を祀った神社。昔は水戸藩の祈願所と定められ、古くから常陸二の宮として信仰を集めていた

  •  

  • 笠間市下市毛1371  

    北大路魯山人の鎌倉の旧宅を移築した茅葺き屋根の古民家。

    45戸ほどのアトリエが並ぶ「芸術の村」の中央に立つ茅葺き屋根の展示館。陶芸家・北大路魯山人が住んでいた民家

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
  •  

  • 日立市十王町友部1085-6  

    十王ダムを見下ろす高台にある公園で、UFO型展望台からは阿武隈山系の山々や、太平洋など360度のパノラマが

    緑豊かな自然公園。高さ約20mの展望台からは太平洋が見渡せる。長さ約40mのローラーすべり台や斜面を利用し

  •  

  • 稲敷郡美浦村美駒2500-2  

    ジェイアールエイミホトレーニングセンター

    国内最大規模の競走馬調教施設。広報会館4階のターフプラザでは、美浦所属の歴代重賞馬のパネルやゼッケンなどが

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 日立市諏訪町山田1067-1  

    徳川斉昭公による造園で、紅梅白梅あわせて約300本の梅が植えられている。見頃は3月中旬から下旬頃。

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 常陸太田市増井町1514 正宗寺内  

    黄門様に従う助さんこと助三郎のモデルは実在した。

    正宗寺には、彰考館総裁を務めた佐々宗淳の墓がある。宗淳は、光圀公の側近として活躍、『大日本史』の編さんにも

  • 千波湖

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    桜並木の遊歩道に囲まれた周囲約3kmの湖。

    偕楽園に隣接する、ひょうたん形をした湖。湖畔を1周する散策コース、湖に面した千波公園にはD51やアスレチッ

  •  [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 水戸市千波町 2509−1  

    水戸っぽお気に入りのスポット

    周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。ボート遊びや湖畔を囲む桜並木の散策、ジョギング、サイク

465件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ