観光スポット 一覧
-
鹿嶋・水郷地域
- 観光スポット都道府県選択
- 茨城県全て
- 常総・古河 [66]
- つくば・土浦・牛久 [93]
- 鹿嶋・水郷地域 [69]
- 水戸・大洗・笠間 [125]
- 日立・北茨城・奥久慈 [112]

-
か 鹿島神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
鹿嶋市宮中2306-1
本殿は江戸時代のもので重要文化財、国宝の太刀がある。
茨城県鹿嶋市にある二千年以上の歴史を誇る神社。式内社、常陸国一宮で、旧社格は官幣大社である。日本全国に約6
-
ま 前川十二橋めぐり
- [ 橋 | 花 | 見学 ]
-
潮来市潮来109-12
絣[かすり]のモンペに潮来笠スタイルの女船頭さんが操るサッパ舟に水の都を巡る舟旅
かつて、水上交易の拠点として栄えた水郷潮来。5~6月頃にかけて緑豊かな自然を楽しみながら舟で遊覧するのが、
- [ ゴルフ場 ]
-
神栖市日川2519
利根川と常陸利根川とに囲まれた利根川河口堰近くの中洲に造られたフラットなコース。池に向かって傾斜しているの
-
行方市玉造甲1234
さあ出発、水の世界へ、潤いの未来へ
水資源開発公団と玉造町が共同運営する水のテーマ館です。主な施設としては「水の科学館」、「玉造・虹の塔」、「
- [ 寺院 ]
-
稲敷市上根本3063
1281年開祖の寺。県指定文化財の寝釈迦像は毎月8日に開帳される。その日に持参した下着に御朱印を押してもら
-
ま 前川あやめ園
- [ 自然 | 花 | 見学 | 遊歩道 ]
-
潮来市あやめ1-5
潮来市にある市営あやめ園の中で最も規模が大きい
前川のほとりに造られたアヤメ園。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内にはアヤメや花菖蒲が植えられている。約
- [ 博物館・資料館 ]
-
神栖市息栖1127-26
「サーキットの狼」に登場したクルマたちのミュージアム。
ロータスヨーロッパ,ランボルギーニミウラ,ポルシェカレラRS,フェラーリディーノ246GT,トヨタ2000
-
さ 西蓮寺
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
-
行方市西蓮寺504
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
三間一戸、八脚、寄棟、銅板葺、両側に仁王像を安置。
西蓮寺は延暦元(782)年に桓武天皇の勅願により、最澄の高弟・最仙上人が開いた天台宗の古刹。1287年に元
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿嶋市武井1877-1
杉を中心とした自然林に囲まれたフェアウェイもフラット。特にアウトはほとんど起伏がなく距離も短めなのでおだや
- [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
-
稲敷市上君山2060-1
大人からお子様まで、誰でもできる簡単体験がいっぱい
2016年3月19日リニューアル。ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手
- [ ゴルフ場 ]
-
行方市島並933
戦略性に富んだコース。方向台地に広がる赤松の美林と大小の自然池を巧みに活かしたレイアウト。バンカーが効果的
-
せ 浅間下あやめ園
- [ 公園 | 花 ]
-
潮来市潮来 浅間下5006・5007
浅間下(せんげんした)あやめ園は、潮来市営あやめ園の一つ
潮来市の花であるあやめが、紫・白・黄色と色鮮やかに水辺を彩る。早咲きと遅咲きがあり、5月下旬から6月中旬ま
-
ほ 逢善寺
- [ 寺院 ]
-
稲敷市小野318
小野の観音様として古くから親しまれており、茨城景観百選の一つ
826年逢善道人開祖の天台宗の古刹。地元では「小野の観音様」と呼ばれている。仁王門の金剛力士像は1400年
-
や 矢口果樹園
- [ 自然 | 体験施設 | 果物狩り ]
-
かすみがうら市下土田477
5万平方メートルもの広い敷地に有機栽培で育てた甘みたっぷりの梨をはじめ、ブドウ、栗、柿園がある
霞ケ浦と筑波山に挟まれた、かすみがうら市の旧千代田町地区は、水はけのよい土と温暖で豊富な日照量がフルーツ栽
- [ 博物館・資料館 ]
-
かすみがうら市坂1029
3層4階建ての城郭風建物で、市のランドマーク的存在。
城のような外観が目を引く。1階は「水とみどりのドラマ」がテーマの常設展示室で、帆曳舟の模型もある。2階は民
- [ 稲荷 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
潮来市潮来228-1
長勝寺の裏手に広がる高台の公園。
公園は北利根川を背景に市街及び水郷地帯を一望できる。園内には数々の石碑や記念碑があるほか、杉の巨木も立ち並
- [ 花 | 体験施設 ]
-
かすみがうら市深谷3719-1
あじさい館は、福祉館・公民館・図書館の3つの機能をもった複合施設
6haの広い敷地はアジサイ、サツキなど緑で覆われている。複数の施設が点在し、公民館、図書館、福祉館などがあ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鉾田市上幡木1500-2
鹿島灘の海岸沿い、南国的風土に恵まれた鉾田市の一角に開設された健康増進を目的とした温泉施設。建物は円形の回
- [ 水族館 | 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市坂
とんがり屋根と八角形の外壁がトレードマークの水族館
霞ヶ浦に生息する淡水魚や天然記念物のミヤコタナゴをはじめ、約130種、1500匹の生き物が展示されている。
-
く 国神神社
- [ 神社 ]
-
潮来市上戸1551
大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社
茨城県では珍しい、上戸伝統の獅子舞を奉納している神社。獅子舞は県の無形民俗文化財で、太鼓を腰につけた姿のひ
-
は 波崎海岸
- [ 日の出 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
神栖市波崎
砂丘と松の防風林が約20kmに渡って続く遠浅の海岸。波崎海水浴場は快水浴場百選にも選ばれた、浅で白い砂浜と
-
わ 和田公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
稲敷市浮島5020-1
芝生広場と花壇と浮島キャンプ場がある和田岬の公園
霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。和
-
す 水郷潮来花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
潮来市牛堀26-1外
スターマインなど約3500発の花火が水郷の夜空を彩る。観覧会場の水郷北斎公園前の水上から打ち上がるため、間
-
お 童子女の松原公園
- [ 公園 ]
-
神栖市波崎9594-1
常陸国風土記に記述されている古代ロマンを記念し、整備された公園。
『常陸国風土記』の「童子女の松原」に書かれている、愛し合う男女が松の木に変身したという伝説にちなんだ公園。
-
か 霞南ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷市伊佐部1450
各ホールにマウンド群が点在し、まったく異なった18ホールを楽しめる。全体を赤松林に囲まれ、8つの池が戦略的
- [ 自然 | 果物狩り | 特産 ]
-
かすみがうら市上土田461
男体山と女体山の二つを山頂に持つ名峰筑波山の東方の山麓に位置し、昔から山の幸に恵まれ、1885年に梨が植え
果樹栽培が盛んで、梨をはじめ、ぶどう、栗、柿、イチゴなど、季節ごとに味覚狩りが楽しめる。観光果樹園では、5
-
か 霞ヶ浦
- [ 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市田伏
茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。夏期などに運行
-
す 水郷北斎公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
潮来市牛堀26-1
北利根川に面した約1キロメートルにわたる芝生の公園。ウッドデッキや桟橋もあり、釣りやマリンスポーツのメッカ
霞ヶ浦から流れ出る北利根川に沿って広がるこの公園は、水郷の風景を織りなし、のんびり過ごせる憩いの場。週末に
- [ ゴルフ場 ]
-
行方市小牧1006-9
造成前の自然林が多く残っている丘陵コース。距離は短めだがハザードの巧みな配置により戦略性を高めている。各ホ
- [ ゴルフ場 ]
-
かすみがうら市高倉13841384
D・ミュアヘッドがスペインをテーマにデザインしたコース。フラットな地形だが、個性的なホールの造型が戦略面で