旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

愛媛
松山市周辺 (松山・権現・末・道後・伊予・東温・伊予・松前・砥部・喜多・内子) 西条・新居浜 (新居浜・西条・洲之内甲・丹原・四国中央) 今治・しまなみ海道 (今治・玉川・湯ノ浦・越智・上島) 内子・大洲・佐田岬 (八幡浜・大洲・西宇和・伊方) 宇和島・南レク (宇和島・西予・城川・北宇和・松野・鬼北・南宇和・愛南) 久万・面河渓・カルスト (上浮穴・久万高原) 高知県徳島県香川県山口県大分県
50音頭文字検索
14ページ 400件 [ 13/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上浮穴郡久万高原町  

    最も高い標高からは石鎚山などの周辺の山々が一望できる。

    愛媛と高知の県境にある標高1000~1455mの石灰岩の高原。姫鶴平、五段高原、天狗高原、大野ヶ原などから

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 松山市鷹子町1198  

    四国霊場第49番札所。天平勝宝年間(749~757年)に恵明上人が開基。10世紀半ばに踊念仏を広めた空也上

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 少彦名温泉 大洲臥龍の湯
  • 大洲市柚木388-1  

    愛媛県西部にある柚木は、肱川の中流にあるキャンプや川下りが楽しめる水の美しい里。「大洲臥龍の湯」には、緑豊

  • 仙遊寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 今治市玉川町別所甲483  

    天智天皇の勅願により、伊予の国主、越智守興が創建した寺。空海(弘法大師)が本寺に逗留して修法を行った折には

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 松山市太山寺町1730  

    飛鳥時代の用明天皇2年(587年)、真野の長者が開基したと伝わる。後、天平5年(733年)聖武天皇の勅願に

  • 天赦園

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 宇和島市天赦公園  

    伊達家2代藩主宗利が海を埋め立てて造営した浜御殿の一部。幕末に7代藩主宗紀の退隠所として慶応2(1866)

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊予郡砥部町宮内1902-3  

    松山の郊外、大友山の山麓に立つ日帰り温泉施設。砥部焼の里として知られる地に湧く。神経痛や筋肉痛、打ち身など

  •  [ 公園 | ツツジ ]
  • 冨士山公園
  • 大洲市冨士山  

    大洲盆地の中央にある標高320mの冨士山。富士山に似ているところからこの名が付いた。山頂からは大洲盆地と肱

  • 宝寿寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西条市小松町新屋敷甲428  

    聖武天皇の勅願により、伊予国一の宮の御法楽所として建立。当時は金剛宝寺と称していた。大同年間(806年-8

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 松山ゴルフ倶楽部
  • 東温市松瀬川乙997  

    10万本の松林に囲まれた林間風のコース。グリーン周りはアリソンバンカーのガードが厳しい。2番・16番のロン

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 新居浜市立川町  

    11種類もの多彩な浴槽で湯を楽しめる

    世界一の産銅量を誇った別子銅山の跡地に湧く湯。「マイントピア別子」に露天風呂、ハーブバス、エステバスなど1

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松山市北条  

    潮風を感じる露天風呂や夕日が眺められる浴場は天然の塩湯

    地下650mから湧くミネラル分の豊富な天然の塩湯。海辺に建つ温泉入浴施設では、浴場から瀬戸内に沈む夕日を眺

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 四国中央市土居町津根1882  

    創建年代は不詳。白鳳3年(674年)9月に斉明天皇と天智天皇を合祀したと伝わる宇摩郡唯一の古社。延喜式では

  • 明石寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西予市宇和町明石201  

    6世紀、欽明天皇の勅願により正澄上人が開基。弘法大師による堂宇再興など、古い歴史をもつ。緑の中に古色蒼然と

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松山市市坪西町625-1 坊っちゃんスタジアム内  

    正岡子規の雅号「の・ぼうる」にちなんで名付けられた野球資料館。イチロー選手のグラブや松井秀喜選手の手形、往

  •  [ 自然 ]
  • 八釜甌穴群
  • 久万高原町柳井川  

    「八釜」の名称は川の左岸に沿って列をなしている八個の甌穴群に由来。

    国の特別天然記念物に指定されており、甌穴の最大のものは直径9~12m、深さ約10mにもなる。トンネル釜、獅

  • 横峰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西条市小松町石鎚2253  

    石鎚山系の北側中腹に建つ。開基は役行者。明治初年に廃仏毀釈によって廃寺となり、明治42年(1909年)に再

  •  [ 神社 | 桜 | ツツジ ]
  •  

  • 西条市氷見乙1345-1  

    地元の産土神としても祀られ、江戸末期までは石岡八幡宮とも呼ばれた。広大な敷地には巨木が茂り、サクラやツツジ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 小田深山渓谷
  • 喜多郡内子町中川小田深山  

    小田深山の新緑と紅葉

    標高750~1560m、県立自然公園四国カルスト内にある渓谷。20種類以上の紅葉で彩られる渓谷。川沿いには

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西条市氷見乙1048  

    弘仁年間(810年-823年)に空海(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置し

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  • 庚申庵史跡庭園
  • 松山市味酒町2-6-7  

    江戸時代の俳人栗田樗堂が、寛政12(1800)年に俳諧三昧の日々を過ごすために建てた草庵。平成12(200

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 今治市国分4-1-33  

    天平13年(741年)、聖武天皇が発した国分寺建立の詔によって建立された諸国国分寺の一つ。寺伝では聖武天皇

  •  [ 公園 | 梅 | アウトドア ]
  •  

  • 西条市福武乙八堂  

    西条市の八堂山東斜面に作られた緑地公園。園内には梅をはじめ四季折々の花が咲き競う。梅林園は西条市内で唯一の

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • 四国中央市土居町入野197  

    土居町きっての桜の名所。ソメイヨシノやヤエザクラ約250本が植えられ、ちょうちんのもとで夜桜を楽しむ人でに

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 西予市野村町野村8-177-1  

    明治初期から町の主要産業だった蚕糸業に関する資料を公開。繭・生糸の生産に使われた道具類、江戸時代の衣装や世

  •  [ ゴルフ場 ]
  • チサンカントリークラブ北条
  • 北条市萩原字小畑乙396-2  

    全体にフェアウェイが広く、フラットな仕上がり。瀬戸内海を見下ろす眺望もよい。アウトは山側に展開し距離が長い

  •  

  • 西条市大町798-1  

    「四国鉄道文化館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」のの三施設の総称。鉄道のことや西条市の見どころ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新居浜市立川町654-3  

    別子銅山の採鉱本部が置かれ、鉱山の町として栄えた東平の歴史をジオラマや地形型模型、パネルなどで分かりやすく

400件中[ 361 ~ 390 件] を表示
 
ページトップ