旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

弘前・黒石・白神山地
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
3ページ 90件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 五所川原市錦町地内  

    花火と音楽が絶妙にシンクロする大小さまざまなスターマインで構成され、フィナーレは300mワイドスターマイン

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 五所川原市相内岩井84  

    滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立。山門を形どった山王造り京風二重鳥居が有名。境内では発掘調査で検出さ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 弘前市百沢温湯7  

    正直者が授かったという温泉

    三本柳温泉は170年の歴史がある温泉で、今もポンプで汲み上げることなく、自然に湧き出すお湯(泉温43℃)を

  •  [ 神社 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 平川市猿賀石林175  

    境内の鏡ガ池のハスが見もので、見晴ガ池畔には温泉が湧く。

    農漁業、交通、目の神様「猿賀様」として親しまれ、春には桜、夏には約5000坪の鏡ヶ池の蓮、秋は紅葉と、四季

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 平川市猿賀石林  

    広大な敷地内には芝生の広場などがあり、夏に咲く鏡ヶ池の蓮の花が美しい。ボート遊びや鯉のエサやりが楽しめる見

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 弘前市銅屋町63  

    寛文7(1667)年に津軽藩創設からの戦死者を、敵味方区別なく供養するために建立。本州最北の国指定重要文化

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 平川市猿賀石林10-1  

    盛美園と清藤氏書院庭園の隣にある複合観光施設

    津軽平野で丁寧に育てられた地元農家の野菜や特産品、民芸品などを展示。猿賀公園の中にあり、レストランやみやげ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中津軽郡西目屋村田代神田61-1  

    世界遺産に指定された白神山地。白神の自然や地勢や動植物などを、大型スクリーンなどで紹介し、解説している情報

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 中津軽郡西目屋村川原平大川添  

    世界一広いブナ原生林に、クマゲラなど貴重な生き物が棲息するユネスコ世界遺産の地。白神山地は法隆寺地域の仏教

  •  [ アウトドア | その他 ]
  •  

  • 五所川原市磯松山の井115-126  

    東北唯一の本格的タラソテラピーセンター。水温、水位、ジェット噴流の位置、強度などを医科学的に設定した「元気

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 弘前市城東北  

    買い物帰りに気楽に温泉を楽しむ

    全国的に珍しい百貨店の中の温泉施設。岩盤浴、露天風呂など多彩な風呂に浸ることで、新陳代謝の回復やダイエット

  • 十三湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 五所川原市十三  

    海水と淡水が混ざった汽水湖で、県内3位の広さを誇る。ここで採れる「十三湖のヤマトシジミ」は有名。

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  •  

  • 弘前市百沢~常盤野  

    道行く人々を楽しませてくれる桜の名所

    弘前市内から西へ県道3号線(弘前・嶽・鰺ヶ沢線)沿いに、オオヤマザクラを中心に約6500本の桜が総延長約2

  • 盛美園

  •  [ 庭園 ]
  • 盛美園
  • 平川市猿賀石林10-1  

    緑と水が調和した大石武学流を代表する明治時代三名園の一つ。

    明治時代の三名園にも数えられた武学流の廻遊式庭園。敷地内には和洋折衷の美しい盛美館や金色燦然と輝く御宝殿が

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 弘前市高岡神馬野87  

    1712年に本殿を造営して信政の神霊を遷祀したのが創祀。津軽を統一した藩祖為信と4代藩主信政を祀る。藩内の

  •  [ 博物館・資料館 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 五所川原市大町21-1  

    巨大な立佞武多を隈なく観賞する

    青森ねぶたや弘前ねぷたと並んで、五所川原の夏の風物詩として全国的に有名になった立佞武多を常設展示している。

  • 立佞武多
  • 五所川原市字岩木町12番地  

    三大ねぶた祭りの一角をなす圧倒的なスケール

    立佞武多は、今から約1世紀前の明治中期から大正初期にかけて行われた当市の伝統民族です。高さ約12間(約21

  • 嶽温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 弘前市常盤野  

    白く濁った濃厚な温泉が魅力

    津軽平野・岩木山の麓に湧く。350年前から津軽地方の湯治場として親しまれてきた。傷ついたキツネが湯浴みをし

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 五所川原市金木町朝日山412-1  

    太宰治の生家が文学資料館に変貌

    明治の大地主であった太宰治の父・津島源右衛門が建てた入母屋造りの豪邸。青森ヒバを使った贅を凝らした造りで、

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町2-1  

    ねぷたに影響を与えた山車

    藩政時代、弘前八幡宮祭礼の御輿の露払いとして使った山車などを展示している。人形には京都や江戸の文化の影響が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 津軽カントリークラブ
  • 中津軽郡岩木町大字百沢字裾野33-1  

    岩木山麓に展開し距離は短めだが打上げ、打ち下ろし、2段フェアウェイ、ドックレッグなど変化に富み、気が抜けな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 黒石市温湯字鶴泉79  

    足を痛めた鶴が傷を癒したのが始まりと伝わる、温湯温泉の共同浴場。開湯以来400年の歴史をもつ。男女別にぬる

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 弘前市亀甲町61  

    弘前ねぷたまつりを一年中体感

    弘前公園に隣接し、弘前ねぷた祭、津軽三味線の生演奏、津軽の民芸品の製作実演など、津軽をまるごと体験できる。

  •  

  • 黒石市袋富山65-1  

    津軽を、学んで、遊んで、そして体験

    手焼きせんべい、津軽塗、ねぷたなどの工房があり、津軽の伝統工芸を体験できる。迫力ある展示資料館、りんごソフ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 黒石市袋富山72-1  

    高さ197cmの日本一のジャンボこけし

    青森県津軽系こけしをはじめ、全国11系統のこけし約3000点や、約5,000点もの木製玩具の展示もされてい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 津軽三味線会館
  • 五所川原市金木町朝日山189-3  

    津軽三味線の魅力は金木町でどうぞ

    仁太坊[にたぼう]を始祖とする津軽三味線の歴史や弦楽器、郷土芸能などを紹介している。舞台では1日4回(冬期

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 弘前市紙漉町5-2  

    古くから清水の豊富な所として知られ、昭和のはじめまで製紙が行われていた紙漉町にある、国の名水百選に選ばれた

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 五所川原市十三土佐1-298  

    十三湖岸から全長250mのヒバの橋を渡った中の島にあるレジャー施設。キャンプ場(1区画500円)、ログハウ

  •  [ 自然 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 黒石市中野  

    板留温泉近くの小山で、100種類のモミジが10月下旬~11月上旬に赤く色づく紅葉の名所。

    板留温泉近くにそびえる小山で、その名のとおり紅葉の名所。山一帯に鮮やかに色づくモミジの木が植えられている。

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 弘前市賀田大浦1-2  

    弘前市(旧岩木町)出身の鳴海要先生の陶芸の記念館

    岩木出身の陶芸家・鳴海要の陶房跡地に現存するギャラリー。作品の展示のほか、陶房や窯場の見学も可能だ。喫茶コ

90件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ