旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
2ページ 52件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 | 体験施設 | パワースポット B級スポット ]
  • 三内丸山遺跡
  • 青森市三内丸山  

    縄文時代前期~中期にかけての集落跡。

    日本最大級の縄文集落遺跡。公開されているだけで約5万平方メートルあり、建物跡や住居跡、盛土、直径2mの柱穴

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 三戸郡新郷村戸来雨池11-41  

    数万年前のピラミッドと伝えられている大石神の巨石群。

    下方四囲が12メートルの巨石があり、方位石、太陽石、星座石、鏡石などがおかれ、5万年前のピラミッドだと言わ

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 八戸市内丸 三八城公園  

    ハチノヘジョウアト

    江戸時代に南部直房が城を構え、200年にわたりこの地を治め、八戸の基礎が築かれた場所。市役所の隣に位置して

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    桜の名所で津軽藩の歴史も学べる

    天守や櫓など築城時の形態がそのまま残されており、東北で唯一当時の天守が現存する。桜の名所としても全国的に有

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保80  

    18世紀後半に建てられたと推定される寄棟造り、茅葺き屋根、直屋の農家建築物。梁などの主要構造部は、チョウナ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 青森市安方2-7-18  

    大同2(807)年坂上田村麻呂の東北遠征により再建。寛永18(1641)年津軽藩の祈願所、青森総鎮守となる

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 上北郡七戸町七戸31-2  

    建武2(1335)年に南部政長が築城と伝わる。寛文4年(1664年)には代官所が置かれた。別称柏葉城。北館

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  •  

  • 上北郡七戸町小田平  

    鎮座は不詳で、高おかみ神を祀る。祠の隣にコウモリ小屋が建ち、別名コウモリ神社と呼ばれる日本最大の絶滅危惧種

  •  [ 寺院 ]
  • 名久井岳・白華山法光寺
  • 三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20  

    北条時頼公開基の白華山法光寺/高さ日本一の三重の塔

    鎌倉時代、北条時頼の命により開山したと伝えられる曹洞宗の東北屈指の名刹。三重の塔として日本一の高さを誇る承

  •  [ 不動 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町袴腰山地内  

    駐車場から徒歩15分の場所にあり、針葉樹と広葉樹の森の中で流れ落ちる滝。落差は約15m。鎌倉時代には山伏た

  •  [ 神社 | パワースポット B級スポット ]
  •  

  • つがる市牛潟町鷲野沢147-1  

    五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として青森県第一の霊験あらたかな神社。

    七里長浜を望む高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛など信仰を集める霊験あらたかな稲荷神社で稲荷大神

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | パワースポット ]
  •  

  • 三戸郡新郷村戸来野月33-1  

    ロマン溢れるキリスト伝説が受け継がれている新郷村。昭和10年に発見された墓「十代慕」はキリストと、キリスト

  • 義経寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町三厩家ノ上76  

    源義経が津軽海峡から北海道へ逃れた伝説を伝える寺

    龍飛崎まで逃げてきた源義経が荒れ狂う海を前に観音像に祈ると、3頭の龍馬が現れ海峡を渡ることができたという伝

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 八戸市根城根城47  

    中世の城郭の姿を復元

    建武元(1334)年に南部師行により築城された根城。昭和53(1978)年から11年間の発掘で掘立柱建物跡

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三戸郡南部町法光寺20  

    鎌倉時代に北条時頼の命により開山したとされる東北屈指の曹洞宗の名刹。昭和24(1949)年に建立された承陽

  •  [ 歴史 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 五所川原市金木町川倉字七夕野426-1  

    例大祭では、恐山とともにイタコの口寄せで知られる有名な霊場。

    大小約2,000体のお地蔵さまが安置されており、旧暦6月22日~24日の例大祭には境内でイタコの口寄せがあ

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 昭和大仏
  • 青森市桑原字山崎45  

    青銅座像では、日本一の大きさ。

    高さは奈良(14.8m)や鎌倉(11.4m)の大仏をはるかにしのぐ21m35cm(仏体のみ)で、重量も22

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市淋代浜通  

    昭和6(1931)年、2人のアメリカ人青年が、淋代海岸からワシントン州ウェナッチ市までの41時間に及ぶ世界

  • 弘前城定番

  •  [ 城 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1  

    別名・鷹岡城、高岡城

    津軽を統一した弘前藩祖・津軽為信公が造成を計画し、2代藩主信枚公が慶長16(1611)年に築城。別名・鷹岡

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 八戸市八幡八幡丁3  

    国宝所蔵の八幡宮

    貞応元年(1222年)に櫛引村の現在地に遷座したと伝わる神社。赤糸威鎧・白糸威褄取(つまどり)鎧の大鎧(い

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 三戸郡五戸町倉石中市62-7  

    江戸時代の武士であった圓子氏の住宅

    江戸時代末期の貴重な建造物。往時絵図面を参考に復元し、一般公開している。格式の高い武家屋敷の様子を伝えてい

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町2-1  

    明治の外国人教師の暮らしを拝見

    明治5(1872)年、青森県に初めて開校した私立学校に招かれた外国人教師の住宅として、明治23(1890)

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西津軽郡鰺ヶ沢町種里町大柳90  

    津軽藩の始祖の居城

    津軽藩の初代藩主である津軽為信の高祖父・光信が延徳3(1491)年に築いた城跡。現在は南部曲り家風の資料館

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 五所川原市相内岩井84  

    滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立。山門を形どった山王造り京風二重鳥居が有名。境内では発掘調査で検出さ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 五所川原市湊千鳥144-1  

    五所川原市の代表的な文化財

    平山家は米造りを生業とした藩政時代の富農。旧平山家住宅は18世紀後半に建てられたもので、国の重要文化財に指

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 上北郡東北町小川原湖公園  

    湖に隠された悲しい伝説

    1300年ほど前、都から父を捜しに旅に出た2人の姉妹が、父の死を知り自らを小川原湖に沈めたという悲しい伝説

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 青森市横内字八重菊  

    雪中行軍の悲劇を伝える銅像

    明治35(1902)年、厳冬の八甲田山で起こった雪中行軍の悲劇を後世に伝えるため、遭難現場に立つ後藤房之助

  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市三沢淋代平116-2955  

    小川原[おがわら]湖畔の高台に立ち、三沢で幼年期を過ごした寺山修司の遺品を約1万2000点展示。

    寺山修司の俳句、短歌、詩、作詞、エッセイ、写真、映画、演劇など多彩な活動を紹介。小学4年から中学2年までの

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町2-1  

    赤い帽子のツインタワーは名匠が手がけた建築物

    青森が生んだ代表的棟梁・堀江佐吉らの手によって明治39(1906)年に建造。八角形3階建てのツインタワーが

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 八戸市是川中居3-1  

    縄文遺跡は今も新発見ラッシュ

    縄文時代の代表的な遺跡。工芸的に優れた縄文土器のほか木製品が発見されている。出土品633点が国重要文化財に

52件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ